ワイモバイルは、子供でも安心してスマホや携帯が使用できるように、フィルタリングサービスがあります。
ワイモバイルのフィルタリングサービスは、有害サイトや不適切なアプリの閲覧・使用制限の他、利用時間や利用状況の管理をすることもできます。
投稿日:2016年11月26日 更新日:
ワイモバイルは、子供でも安心してスマホや携帯が使用できるように、フィルタリングサービスがあります。
ワイモバイルのフィルタリングサービスは、有害サイトや不適切なアプリの閲覧・使用制限の他、利用時間や利用状況の管理をすることもできます。
フィルタリングサービスですが、ワイモバイルの機種の利用者が20歳未満の場合、「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」に基づいて、ワイモバイルでは保護者や親権者の申し出が無い限り、原則フィルタリングサービスが適用されます。
利用者が20歳未満で、フィルタリングサービスの解除を希望する場合には、「フィルタリングサービスを利用しない旨の申告書」を提出する必要があります。
また、フィルタリングサービスの解除に関する条例が制定されている自治体では、フィルタリングサービスを解除する正当な理由が記載された書面(解除申出書)を提出しないと、フィルタリングサービスを解除することはできません。
要は、利用者が20歳未満の場合、フィルタリングサービスが鬱陶しいと思って解除しようとしても、きちんとした手続きを踏まないと解除できないようになっているようです。
親御さんからすれば、勝手に解除できないので安心です(^^)
ワイモバイルには、大きく分けて2種類のフィルタリングサービスがあるんですが、詳しくは
の項目で解説していきます。
家族間でLINEを使用して連絡を取り合っている場合は、フィルタリングサービスを利用していても、LINEが使用できるかどうか気になるところですよね。
そこで調べてみたんですが、ワイモバイルのフィルタリングサービスを利用している場合、設定によってはLINEを使用することができるようです。
フィルタリングサービスの解除は、ワイモバイルショップのみで受け付けています。
フィルタリングサービスを解除するには、20歳以上の契約者本人、契約者が20歳未満の場合には法定代理人が店舗に行く必要があります。
また、解除の際には
が必要になります。
ワイモバイルのウェブ安心サービスのフィルタリングを利用するには、申し込みが必要ですが月額料金は無料で利用することができます。
申し込み方法
iPhone
スマートフォン
ケータイ
ウェブ安心サービスには、3種類のフィルタリングがあり、それぞれ対象年齢や、フィルタリングのしくみ、閲覧が制限されているサイト等が異なり、子供の年齢や知識等によって保護者がフィルタリングの種類を選ぶことができます。
こちらのフィルタリングは、ソフトバンク(※)が登録した安全なサイトのみ閲覧可能です。
また、閲覧可能サイト、閲覧が制限されているサイトに関してはワイモバイル公式サイトをご覧ください。
※ワイモバイルはソフトバンクに吸収合併されたため。
関連サイト:ワイモバイル「ウェブ安心サービス」
こちらのフィルタリングは、トラブルの原因となりうる特定カテゴリサイトのURLを指定し、有害サイトへのアクセスが制限されます。
また、閲覧可能サイト、閲覧が制限されているサイトに関してはワイモバイル公式サイトをご覧ください。
こちらのフィルタリングは、Twitterやフェイスブックにもアクセスすることができ、LINEアプリも使用可能です。
また、閲覧可能サイト、閲覧が制限されているサイトに関してはワイモバイル公式サイトをご覧ください。
ウェブ安心サービスの注意点ですが、ウェブ安心サービスはWi-Fiを利用してネットに接続した場合、フィルタリングが機能しません。
データ通信容量が抑えれるので、Wi-Fiは積極的に利用していきたいところですが、Wi-Fiにフィルタリングが対応していないのは痛いですね・・・
契約プランや使い方にもよりますが、Wi-Fiを利用せずに使用していると通信規制がかかる可能性もあります。
Wi-Fi利用時でも、フィルタリングを適用したい場合は、スマホ安心サービスがおすすめです。
関連記事:内容・選び方も!ワイモバイルのスマホプランを徹底解説
関連記事:通話無料にするならケータイプランSS!ワイモバイルのガラケー
ワイモバイルのスマホ安心サービスのフィルタリングを利用するには、申し込みが必要ですが
を、無料で利用することができ、月額300円でオプションサービスの利用も可能です。
スマホ安心サービスでは、不適切なサイトへのアクセス制限はもちろん、アプリにも利用制限ができ、更にWi-Fi利用時にもフィルタリングを利用できるようになっています。
申し込み方法
(※)ワイモバイル取扱店では、新規契約・機種変更時のみの受付になります。途中からフィルタリングサービスに申し込む場合はワイモバイルショップへ。
スマートフォン
不適切なアプリケーションや有害サイトを利用・閲覧できないように制限がかかります。
また、フィルタリングは子供の年齢に応じて
の段階別の設定も可能となっており、中学生のフィルタリングでは小学生のフィルタリングで許可されていない一部のゲームやショッピング、高校生のフィルタリングでは中学生のフィルタリングでは許可されていない、子供の利用に配慮された掲示板やブログ等コミュニケーションサイトが利用することができます。
スマホ安心サービスで利用・閲覧が制限されるサイトやアプリ、利用・閲覧を認めているサイトやアプリに関して詳しくは、ワイモバイルのスマホ安心サービスのページをご覧ください。
また、スマホ安心サービスの有害サイト・アプリケーションの利用制限は無料で利用することができます。
関連サイト:ワイモバイル「ウェブ安心サービス」
スマホ安心サービスには、月額300円で
をすることができる、オプションサービスがあります。
個人的には、月額料金も発生することに加えて、子供の年齢にもよりますがここまで管理をするとちょっとした束縛のようになってしまうので、有料オプションまでは必要ないかなぁと思います。
もし、管理がしたいのであれば、夜間使用を防止したい場合は、端末を預かればいいし、利用状況の管理をしたいのであれば、端末を預かった際に確認することもできます。
ですが、フィルタリングサービスを利用しているのに、更に履歴まで管理されるとなるとちょっと子供がかわいそうですね(>_<)
夜間にスマホの使用を防止したりと、利用時間の管理をすることができます。
電話の発信や着信、ウェブの閲覧履歴、メールの送受信先などを確認することができます。
指定した時間に居た場所を確認することができます。
関連サイト:Y!mobile
関連記事
【ワイモバイルにカウントフリーサービスはある?】格安SIMの中でカウントフリーの提供を行っている携帯会社も紹介!
MVNOとも呼ばれる格安SIMでは、料金プランにカウントフリーという機能が付属しているものも存在します。 では、格安SIMに分類されるワイモバイルはどうなのでしょうか。 そこで今回は、ワイモバイルの料 …
【端末ごとに異なる!ワイモバイルの契約期間確認方法】料金プラン変更・乗り換えを検討している場合は要確認!
ワイモバイルの料金プランには契約期間が決められており、 料金プランを変更 他社への乗り換え(MNP転入) 解約 をしたいと考えている方は、あとどれくらい契約期間が残っているのかを知っておく必要がありま …
【スマホプランはいくら?ワイモバイルの初期費用】金額はプラン内容や利用するオプション等によって変動あり!
ワイモバイル契約時には、初期費用が必要になります。 契約時に初期費用が必要になるのは、ワイモバイルに限った話ではなく、大手携帯キャリアでも同様に初期費用が必要になります。 そこで今回は、ワイモバイル契 …
【解約・乗り換え注意!ワイモバイルは2年縛りあり】2年縛りなしの料金プランもある?
ワイモバイルは、月額1,980円から利用することができるので、大手携帯キャリアから月々の利用料金が安いワイモバイルに乗り換えを検討している方も多いかと思います。 しかし中には、ワイモバイルに乗り換える …
【MNP時は手数料も必要!ワイモバイル解約手続き】違約金・解約料が必要ない契約更新月に解約しよう!
ドコモやauなど他社キャリアでは、条件を満たしていないと解約料金が発生しますが、ワイモバイルでも同じく条件を満たしていないと、解約時に解約料金が発生します。 そこで、ワイモバイルの解約方法や解約時にか …