ドコモからワイモバイルに乗り換える手続きとか、注意点について知りたい。
と、調べている方も多いようです。
ドコモからワイモバイルへの乗り換えは簡単で、下記の4ステップで乗り換えることができます。
- MNP予約番号を取得
- 乗り換え手続きを行う
- 回線切り替えを行う
- 初期設定を行う
ですが、ドコモからワイモバイルに乗り換える場合、確認事項・注意点も存在するのでその点も把握しておきましょう。
そこで今回は、
- ドコモからワイモバイルへ乗り換えるにあたっての確認事項・注意点
- ドコモのスマホをワイモバイルで使用することはできるのか
- ドコモからワイモバイルへ乗り換えて使用するまでの手順
など、ドコモからワイモバイルへの乗り換え(MNP)について解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
Contents
ドコモからワイモバイルに乗り換える際の確認事項・注意点
ドコモからワイモバイルに乗り換える前に、乗り換えにあたっての確認事項・注意点を把握しておきましょう。
- ドコモ側で違約金・MNP転出手数料が発生する
- ドコモの月額料金は日割り計算されない
- ワイモバイルに乗り換えるとドコモメールは使えなくなる
- ドコモ光セット割は適用されなくなる
- ドコモで機種代金の残債がある場合はワイモバイルに乗り換えても支払いは続く
詳しくは、下記より解説していきます。
また、ドコモからワイモバイルに乗り換える方法だけが知りたいという方は、「ドコモからワイモバイルへ乗り換える(MNP)方法・手順」からご覧ください。
関連サイト:Y!mobile
ドコモ側で違約金・MNP転出手数料が発生する
ドコモからワイモバイルに乗り換える場合、下記の費用が発生します。
ドコモでは、2019年9月30日以前の旧プランを利用しているのか、2019年10月1日以降から利用できる新プランを利用しているのかで、違約金・MNP転出手数料の金額が異なります。
- 違約金(契約解除料):1,000円
- 携帯電話番号ポータビリティ手数料:3,000円
※税抜金額
- 違約金(契約解除料):9,500円
- 携帯電話番号ポータビリティ手数料:2,000円
※税抜金額
ドコモで2019年9月30日以前の旧プランを利用している場合、契約更新月以外でワイモバイルに乗り換えると高額な違約金が発生するので、My docomoで契約更新月を確認しておきましょう。
ドコモの月額料金は日割り計算されない
ドコモの月額料金は日割り計算されません。
そのため、月初めに乗り換えても月末に乗り換えても、ドコモの月額料金は満額発生するようになります。
ご契約の初月は月額料金を日割り計算します
引用元:
ワイモバイル
一方、ワイモバイルのスマホベーシックプランは、上記の通り契約初月の月額料金は日割り計算となります。
これを踏まえると、ドコモからワイモバイルに乗り換えるのは月末がお得と言えます。
しかし、30日や31日など月末ギリギリで乗り換えをすると月をまたいでしまう恐れがあるので、ドコモからワイモバイルへの乗り換えは月半ば頃に行うことをおすすめします。
ワイモバイルに乗り換えるとドコモメールは使えなくなる
ドコモと契約中は、「@docomo.ne.jp」というメールアドレスが使用できていたかと思います。
「@docomo.ne.jp」というメールアドレスは、ドコモのキャリアメールなので、ドコモからワイモバイルに乗り換えると使用できなくなってしまいます。
もし、Apple IDやAmazonなどのサイトでドコモのキャリアメールを使用している方は、乗り換え前にGmailなどフリーメールアドレスに変更しておきましょう。
また、ワイモバイルにもキャリアメールがあり、ワイモバイルに乗り換えた場合「@ymobile.ne.jp」というメールアドレスを使用することができるようになります。
ドコモ光セット割は適用されなくなる
ドコモを利用している方の中には、ドコモ光を契約している方も多いかと思いますが、ドコモからワイモバイルへ乗り換えると、ドコモ光セット割は適用されなくなります。
ドコモ光は、ドコモからワイモバイルへ乗り換えても継続して利用する事ができますが、ワイモバイルにはソフトバンク光とのセット割引があるので、ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えるのもいいでしょう。
ドコモで機種代金の残債がある場合はワイモバイルに乗り換えても支払いは続く
ドコモでスマホを分割払いで購入して支払いが終わっていない場合、ワイモバイルへ乗り換えても機種代金の支払いは続きます。
ドコモの機種代金の残金の支払いは、
- 今まで通り分割で支払う
- ドコモショップで一括で支払う
上記の方法で支払うことができます。
機種代金の残金は一括払いで支払うこともできるので、お金に余裕がある場合には残金を一括払いで支払っておくのもいいでしょう。
ワイモバイルで使用するスマホはどうするのか乗り換え前に決めておく
ドコモからワイモバイルへ乗り換える前に、ワイモバイルへ乗り換えるにあたって、スマホはどうするのか決めておきましょう。
- ドコモのスマホをワイモバイルに持ち込んで使いたい
- 乗り換える際にワイモバイルでスマホを買いたい
- ワイモバイルで最新機種を使いたい
というのも、ワイモバイルで使用するスマホはどうするのかによって、申し込み方法が異なるためです。
関連サイト:Y!mobile
ドコモのスマホをワイモバイルに持ち込んで使用したい場合
- 申し込み方法:SIMカードのみ
- 確認事項:ワイモバイルで使用できるか・スマホのSIMカードサイズ
- 必要な手続き:スマホのSIMロック解除
と思っている方もいるでしょう。
そのような場合、「SIMカードのみ」でワイモバイル乗り換えるようになります。
また、ワイモバイルでドコモのスマホを使用するためには、そのドコモのスマホはワイモバイルで使用できるのかを確認した上で、スマホのSIMロック解除を行う必要があるので、下記より詳しく解説していきます。
ドコモのスマホがワイモバイルで使用できるか確認する
ドコモのスマホをワイモバイルで使用する場合、そのスマホはワイモバイルで使えるものなのかどうかを確認しておきましょう。
ドコモのスマホがワイモバイルで使用できるかどうかは、下記の方法で確認することができます。
- 「
他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用する」ページを確認する
- ドコモのスマホがワイモバイルのバンドに対応しているか確認する
詳しくは、下記の記事で解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事:そのまま使える?ワイモバイルSIMでドコモ端末を使用するには
ドコモのスマホのSIMロック解除を行う
ドコモのスマホがワイモバイルで使用できることが確認できたら、ドコモのスマホのSIMロック解除を行います。
ドコモのスマホにはSIMロックがかかっており、その状態のままワイモバイルのSIMカードを挿入しても動作しないので、乗り換え前にSIMロック解除手続きを行っておきましょう。
SIMロック解除方法 | SIMロック解除手数料 |
My docomo | 無料 |
電話 | 3,000円 |
ドコモショップ | 3,000円 |
※税抜金額
ドコモのスマホのSIMロック解除手続きは上記より行うことができますが、SIMロック解除手数料がかからない「My docomo」でSIMロック解除手続きを行うことをおすすめします。
- My docomoにアクセスしログインする
- メニューボタンをタップし「サービス一覧」をタップ
- SIMロック解除欄の「パソコン/スマホ共通」をタップ
- SIMロック解除をを行う機種の製造番号(IMEI)※を入力
- 注意事項を確認しチェックボックスにチェックを入れる
- 手続き完了
※電話アプリで「*#06#」とダイヤル入力すると画面に表示される
また、ドコモのSIMロック解除について詳しくは、下記のサイトをご覧ください。
関連サイト:ドコモ「SIMロック解除」
乗り換え時にワイモバイルで新しくスマホを購入したい場合
- 申し込み方法:端末+SIMカード(端末セット)
- 確認事項:-
- 必要な手続き:-
と思っている方は、「端末+SIMカード(端末セット)」でワイモバイル乗り換えるようになります。
この場合、ワイモバイルでスマホを購入するため、ワイモバイル乗り換え手続き時に購入したいスマホを選択し、手続きを進めていくようになります。
また、ワイモバイル乗り換え時にワイモバイルでスマホを購入するのであれば、「Yahoo!モバイルオンラインストア」からの申し込みがお得です。
オンラインストアの違い | ||
申し込み窓口 | 運営 | 特典 |
ワイモバイルオンラインストア | ソフトバンク | 新規契約時の契約事務手数料が無料 |
Yahoo!モバイルオンラインストア | Yahoo! | 契約時に条件を満たすとPayPayボーナスライトが貰える |
ワイモバイルには、上記2つの申し込み窓口があり、どちらから申し込んでも選択できる料金プランや・販売されている機種に違いはありませんが、特典内容が異なります。
Yahoo!モバイルオンラインストアの場合、乗り換え手続き時に対象機種を購入するとPayPayボーナスライト還元が受けれるというメリットがあります。
ワイモバイルへ乗り換えたら最新機種を使いたい場合
- 申し込み方法:SIMカードのみ
- 確認事項:ワイモバイルで使用できるか・スマホのSIMカードサイズ
- 必要な手続き:-
と、思っている方の場合、各自で欲しい機種のSIMフリー版※を購入し、「SIMカードのみ」でワイモバイル乗り換えるようになります。
何故、各自で欲しい機種を購入するのかと言うと、ワイモバイルには最新機種の取り扱いがなく、ワイモバイルでは最新機種を購入することができないためです。
- SIMフリー版iPhone:Apple公式サイトなど
- SIMフリー版Androidスマホ:メーカー公式サイトなど
SIMフリー版のiPhone・Androidスマホは、上記より購入することができるので、欲しい機種のSIMフリー版を購入した上でワイモバイルへ乗り換えましょう。
また、SIMフリー版スマホを購入する際には、そのスマホがワイモバイルのバンドに対応しているかも確認しておく必要があります。
※SIMフリー版:SIMロックがかかっていない機種のこと
ドコモからワイモバイルへ乗り換える(MNP)方法・手順
ここからは、ドコモからワイモバイルへ乗り換える方法・手順について解説していきます。
ドコモからワイモバイルへの乗り換え手続きは、下記のような流れになります。
- ドコモでMNP予約番号を取得する
- ワイモバイルへの乗り換え手続きを行う
- ワイモバイルに回線を切り替える
- スマホにワイモバイルのAPNを設定する※1
- ワイモバイルの初期設定を行う
- スマホのデータ移行を行う※2
※1:SIMカードのみで申し込みをした場合
※2:ワイモバイルでスマホを購入した場合
関連サイト:
手順①:ドコモでMNP予約番号を取得する
ドコモからワイモバイルへ乗り換えるためには、ドコモでMNP予約番号を発行してもらう必要があります。
MNP予約番号がないと、現在利用中の電話番号をワイモバイルに引き継ぐことができないのでご注意ください。
- My docomoのドコモオンライン手続き(午前9時~午後9時30分)
- 「151」へ電話(午前9時~午後8時)
- ドコモショップ(各店舗の営業時間内)
ドコモでMNP予約番号を発行する場合、上記より手続きができるようになっています。
- 一括請求・一括送付サービスの代表番号
- 3回線以上でファミリー割引を契約している代表回線
ただし、上記のいずれかに当てはまっている場合、My docomoのドコモオンライン手続きからは手続きができないので、電話かドコモショップでMNP予約番号を発行する必要があります。
また、ドコモでMNP予約番号を発行したら、すぐにワイモバイルへの乗り換え手続きを行うことをおすすめします。
というのも、MNP予約番号には15日間の有効期限があることに加えて、ワイモバイル公式サイトには下記のように記載されているためです。
オンラインストアでのお手続きにはMNP有効期限が10日間以上残っている必要があります。
有効期限が9日間以内の場合は再度MNP予約番号をお取り直しください。引用元:
ワイモバイル
ワイモバイルへの乗り換え手続きが遅れてしまうと、場合によってはMNP予約番号を取り直さないといけなくなるので、ご注意ください。
手順②:ワイモバイルへの乗り換え手続きを行う
ドコモでMNP予約番号を発行したら、ワイモバイルへの乗り換え手続きを行います。
ワイモバイルの乗り換え手続きは、店頭でもできますがオンラインストアのほうが店頭よりメリットが多くお得です。
- わざわざ店頭に行く必要がない
- 手続きの待ち時間がない
- 頭金が無料
- オンラインストア限定キャンペーンが利用できる
- etc…
そのため、この記事ではオンラインストアで乗り換え手続きを行う方法について解説します。
上記でも説明しましたが、ワイモバイルには2つのオンラインストアが存在するので、お好きなほうから申し込みましょう。
オンラインストアの違い | ||
申し込み窓口 | 運営 | 特典 |
ワイモバイルオンラインストア | ソフトバンク | 新規契約時の契約事務手数料が無料 |
Yahoo!モバイルオンラインストア | Yahoo! | 契約時に条件を満たすとPayPayボーナスライトが貰える |
どちらから申し込んでも、基本的には申し込み手順は同じですが、今回はワイモバイルオンラインストアの画面で解説していきます。
関連サイト:
乗り換え時に必要なものを用意する
画像引用元:ワイモバイルオンラインストア
ワイモバイルへの乗り換え手続き時には、下記のものが必要になるので事前に用意しておきましょう。
- クレジットカード
- 本人確認書類(運転免許証・日本国パスポートなど)
本人確認書類はスマホなどのカメラで撮影した画像をアップロードするようになるので、スムーズに手続きが行えるように、事前に撮影しておいたほうがいいでしょう。
また、具体的にどんなクレジットカード・本人確認書類を用意すればいいのかなどについては、下記のサイトをご覧ください。
関連サイト:
購入する機種を選択する
【手順1】
オンラインストアにアクセスする。
関連サイト:
関連サイト:
画像引用元:ワイモバイルオンラインストア
【手順2】
申し込み時に機種を購入する場合は、欲しい機種を選択する。
SIMカードのみで申し込みをする場合は、SIMカードを選択する。
契約方法・料金プランなどを選択する
画像引用元:ワイモバイルオンラインストア
【手順3】
契約方法や利用する料金プランなどを選択する。
今回は、ドコモからワイモバイルへ乗り換えるので、「契約方法」「現在のご契約」欄は
- 契約方法:のりかえ
- 現在のご契約:ドコモ・au・MVNO
上記を選択します。
- 本体の容量(iPhoneを購入する場合)
- 本体のカラー
- 契約方法
- 現在契約中の携帯電話会社
- ワイモバイルで利用する料金プラン
- 機種代金の支払い方法
- 利用するオプションサービス
- 利用する割引
- SIMカードのサイズ
- 契約方法
- 現在契約中の携帯電話会社
- ワイモバイルで利用する料金プラン
- 利用するオプションサービス
- 利用する割引
また、「SIMカードのみ」で申し込む方は、SIMカードサイズを間違えないようにご注意ください。
お客さま情報を入力
画像引用元:ワイモバイルオンラインストア
【手順4】
「お客さま情報入力」のページでは、本人確認書類のアップロードや必要事項の入力を行う。
- 本人確認書類のアップロード
- MNP予約番号などのりかえ情報の入力
- 契約者情報の入力
- ネットワーク暗証番号の設定
- 支払い情報の入力
- 追加書類のアップロード(必要な場合)
ワイモバイルの乗り換え手続き完了
あとは、入力内容の確認や重要説明事項の確認を確認すれば、ワイモバイルの乗り換え手続きは完了となります。
ワイモバイル乗り換え手続き完了後、数日程度でワイモバイルで購入した機種、またはSIMカードが届きます。
手順③:商品が届いたらドコモからワイモバイルに回線を切り替える
ワイモバイルからスマホまたはSIMカードが届いたら、回線切り替え手続きを行います。
回線切り替え手続きとは、回線をドコモからワイモバイルへ切り替えるための手続きで、回線がワイモバイルに切り替わるとドコモは解約となります。
回線切り替え手続きは非常に簡単で、ワイモバイルから届いた商品に同梱されている切り替えに関する書類に記載されている電話番号に電話をかけるだけで完了します。
また、ワイモバイルの回線切り替え手続きに関しては、下記の記事で詳しく解説しているのでそちらをご覧ください。
関連記事:ワイモバイルの回線切り替えと注意点を解説
手順④:スマホにワイモバイルのAPN設定を行う
ワイモバイルへの乗り換え手続き時に、端末を購入した場合にはAPN設定は必要ありません。
ワイモバイル乗り換え手続き時に、「SIMカードのみ」で申し込みをした方は、APN設定が必要となります。
APN設定とは、スマホをインターネットに接続できるようにするための手続きです。
また、APN設定は端末が「Androidスマホ」なのか「iPhone」なのかで、手順が異なります。
- スマホの「設定」をタップ
- 「その他」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「アクセスポイント名」をタップ
- 「新しいAPN」を選択して設定項目を入力
- APN一覧でワイモバイルのAPNを選択
※機種によってメニュー名称などが異なる場合があります。
- APN構成プロファイルを削除する※
- Wi-Fiに接続する
- APN構成プロファイルをインストールする
※他社のプロファイルがインストールされている場合
ワイモバイルのAPN設定方法については、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事:ワイモバイルのAPN設定(iPhone・Android)を解説
手順⑤:ワイモバイルの初期設定を行う
ワイモバイルが利用できるようになったら、ワイモバイルの初期設定を行っておきましょう。
ワイモバイルの初期設定を行うことによって、
- 利用料金の確認
- 料金プランの変更
- 高速データ通信容量の残量確認
- Y!mobileメールの使用
上記のようなサービスが利用できるようになり、非常に便利なので初期設定は行っておいたほうがいいでしょう。
また、ワイモバイルの初期設定方法については、下記のサイトで詳しく解説されているのでそちらをご覧ください。
関連サイト:
手順⑥:スマホのデータ移行を行う
ドコモのスマホをワイモバイルで使用する場合には、データ移行は必要ありません。
ドコモからワイモバイルへ乗り換える際にスマホを購入した場合、スマホのデータ移行を行います。
ワイモバイルには「Yahoo!かんたんバックアップアプリ」というアプリが用意されており、このアプリを利用すればAndroid⇔iOSといった異なるOS間でも、簡単にデータ移行を行うことができます。
- 連絡先
- 画像
- 動画
また、LINEアプリなど個別に引き継ぎ手続きが必要なアプリについては、それぞれのアプリの公式サイトなどを参考に、引き継ぎ手続きを行いましょう。
ドコモからワイモバイルへ乗り換える方法手順・まとめ
- ワイモバイルでドコモのスマホを使用する場合SIMロック解除が必要
- 最新のスマホを使いたい場合は各自でSIMフリー版のスマホを用意する
- MNP予約番号を取得したらすぐにワイモバイルへの乗り換え手続きを行う
- 乗り換え手続きは店頭よりもオンラインストアからの手続きがお得
- ワイモバイルから商品が届いたら回線切り替え手続きを行う
- 回線がワイモバイルに切り替わるとドコモは解約になる
- SIMカードのみで申し込んだ場合はAPN設定が必要
関連サイト: