auからワイモバイルへの乗り換えについて詳しく知りたい。
と、調べている方も多いようです。
auからワイモバイルへの乗り換えは特別難しいものではなく、下記の4ステップで簡単に乗り換えることができます。
- ワイモバイルで使用するスマホを決める
- MNP予約番号を取得
- 乗り換え手続きを行う
- 初期設定を行う(回線切り替え他)
ですが、auからワイモバイルへ乗り換える場合注意点も存在するので、そういったことも理解した上で乗り換えを行いましょう。
そこで今回は、
- auスマホはワイモバイルで使用できるのか
- auからワイモバイルへ乗り換える具体的な手順
- auからワイモバイルへ乗り換えるにあたっての注意点
など、auからワイモバイルへの乗り換え(MNP)について解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
Contents
手順①auからワイモバイルに乗り換えてスマホをどうするか決める
auからワイモバイルに乗り換えるにあたって、ワイモバイルで使うスマホはどうするか決めましょう。
具体的には、下記の中からワイモバイルで使用するスマホを決めるようになります。
- auのスマホをそのままワイモバイルで使用する
- 乗り換える際にワイモバイルでスマホを購入する
- 最新スマホを各自で購入しワイモバイルで使用する
関連サイト:Y!mobile
auスマホをそのままワイモバイルで使用する場合
- 申し込み方法:SIMカードのみ
- 確認事項:スマホがワイモバイルで使用できるか・スマホのSIMカードサイズ
- 必要な手続き:スマホのSIMロック解除
auスマホをそのままワイモバイルで使用するには、「SIMカードのみ」でワイモバイルへ乗り換えるようになります。
SIMカードのみで乗り換える場合、乗り換え手続き時にSIMカードサイズを選択するようになるので、お手持ちのauスマホのSIMカードサイズを確認しておきましょう。
また、ワイモバイルでauスマホを使用するためには、そのauスマホはワイモバイルで使える機種なのか確認した上で、auスマホのSIMロック解除を行う必要があります。
そのauスマホがワイモバイルで使えるか確認する
現在使用しているauスマホをワイモバイルでも使いたいと思っている場合、まずお手持ちのauスマホはワイモバイルで使えるスマホなのかどうかを確認しましょう。
ワイモバイル公式サイトには、「他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用する」というページがあり、そのページにはワイモバイルが動作確認を行った機種が掲載されています。
つまり、そのページにお手持ちのauスマホが記載されていれば、そのauスマホはワイモバイルで使用することができるということになります。
関連サイト:ワイモバイル「他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用する」
また、ワイモバイル公式サイトにお手持ちのauスマホが記載されていなかった場合、ワイモバイルで使用できるかどうか自分で確認する必要があります。
- SIMロック解除が行える機種かどうか
- その機種がワイモバイルのバンドに対応しているかどうか
ですが、auのAndroidスマホに関しては、ワイモバイルのバンドに対応していない機種が多いため、使用できない可能性があります。
詳しくは、下記の記事で解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事:使える?ワイモバイルでau端末は使用できるか確認する方法
auスマホのSIMロック解除を行う
お手持ちのauスマホがワイモバイルで使用できることが確認できたら、auスマホのSIMロック解除を行いましょう。
というのも、auスマホにはSIMロックがかかっており、その状態のままではワイモバイルのSIMカードを挿入しても、動作しないためです。
SIMロック解除方法 | SIMロック解除手数料 |
My au | 無料 |
auショップ | 3,000円 |
※税抜金額
auスマホのSIMロック解除は、「My au」または「auショップ」で手続きができるので、いずれかでauスマホのSIMロック解除を行いましょう。
- 「SIMロック解除のお手続き」へアクセス
- 「SIMロック解除のお手続き(My au)」をタップ
- My auにログインする
- 「SIMロック解除可否」の欄でSIMロック解除可能端末であることを確認
- チェックボックスにチェックを入れる
- 解除の理由を選択する
- 手続き完了
※受付時間:9:00~21:30
また、auのSIMロック解除について詳しくは、下記のサイトをご覧ください。
関連サイト:au「SIMロック解除のお手続き」
乗り換え手続き時にワイモバイルでスマホを購入する場合
- 申し込み方法:端末+SIMカード(端末セット)
- 確認事項:-
- 必要な手続き:-
auからワイモバイルへ乗り換える際に、ワイモバイルで販売されているスマホを購入したいと考えている場合、「端末+SIMカード(端末セット)」でワイモバイルへ乗り換えるようになります。
「端末+SIMカード(端末セット)」の場合、auからワイモバイルへの乗り換え手続き時に購入したいスマホを選択して、手続きを進めていくようになります。
auからワイモバイルに乗り換えたら最新のスマホが使いたい場合
- 申し込み方法:SIMカードのみ
- 確認事項:ワイモバイルで使用できるか・スマホのSIMカードサイズ
- 必要な手続き:-
auからワイモバイルに乗り換えたら、最新のスマホが使いたいと考えている場合、自分でSIMフリー※の最新のスマホを用意する必要があります。
というのも、ワイモバイルでは最新のスマホの取り扱いがなく、購入することができないためです。
- SIMフリー版iPhone:Apple公式サイトなど
- SIMフリー版Androidスマホ:各メーカー公式サイトなど
最新のiPhoneが欲しいのであれば「Apple公式サイトなど」で、最新のAndroidスマホが欲しいのであれば「各メーカー公式サイト」より、SIMフリー版の最新のスマホを購入することができるので、ワイモバイルへの乗り換え手続きを行う前に用意しておきましょう。
※SIMロックがかかっていない機種のこと
手順②auからワイモバイルに乗り換えるためにMNP予約番号を取得する
ワイモバイルで使用するスマホが決まったら、MNP予約番号を取得します。
auからワイモバイルに乗り換えるためには、「MNP予約番号」というものが必要になるので、auでMNP予約番号を発行してもらいましょう。
MNP予約番号は、現在使用している電話番号をワイモバイルへ引き継ぐために必要なもので、MNP予約番号を取得しないと電話番号が引き継げないのでご注意ください。
auでは、下記よりMNP予約番号を取得することができるようになっています。
- My auにアクセスしログインする
- 画面上部「スマートフォン・携帯電話」を選択
- 「ご契約内容 / 手続き」を選択
- 「お問い合わせ / お手続き」を選択
- 「MNPご予約」をタップ
- SMSにてMNP予約番号が届く
※受付時間:9:00~20:00
- 電話番号:0077-75470(無料)
- 受付時間:9:00~20:00
※契約者本人が電話をかける必要がある
- 営業時間内に「auショップ」「トヨタau取扱店」に来店する
auの契約者名義とワイモバイルの契約者名義を統一する
のりかえ元の契約名義とお申し込み(ご契約)名義が同一でない場合は受付できません。
引用元:
ワイモバイル
auからワイモバイルへ乗り換える場合、auの契約者名義とワイモバイルの契約者名義が異なると、乗り換えができません。
例えば、auの契約が「契約者:父」「利用者:自分」となっている場合、「自分」がワイモバイルへ乗り換えをしようとすると
- auの契約者:父
- ワイモバイルの契約者:自分
上記のように名義が異なるため、乗り換えができません。
このような場合、まずauの契約者名が「自分」になるようにauで名義変更を行った後、MNP予約番号を取得してワイモバイルへの乗り換え手続きを行う必要があります。
関連サイト:au「譲渡・承継」
auでMNP予約番号取得後すぐにワイモバイルへの乗り換え手続きを行う
auでMNP予約番号を取得したら、すぐにワイモバイルへの乗り換え手続きを行うことをおすすめします。
というのも、MNP予約番号には「15日間」という有効期限が設定されているためです。
更に、ワイモバイル公式サイトには、下記のように記載されています。
オンラインストアでのお手続きにはMNP有効期限が10日間以上残っている必要があります。
有効期限が9日間以内の場合は再度MNP予約番号をお取り直しください。引用元:
ワイモバイル
もし、ワイモバイルへの乗り換え手続きが遅れてしまうと、場合によっては再度MNP予約番号を取得しなければいけなくなるのでご注意ください。
手順③auからワイモバイルへの乗り換え(MNP)手続きを行う
MNP予約番号が用意できたら、いよいよワイモバイルへの乗り換え手続きを行うようになります。
ワイモバイルの申し込み手続きは、店頭でもできますがオンラインストアから手続きをしたほうがメリットが多いので、この記事でオンラインストアで乗り換え手続きを行う方法について解説します。
- わざわざ店頭に行く必要がない
- 手続きの待ち時間がない
- 頭金が無料
- オンラインストア限定キャンペーンが利用できる
- etc…
また、ワイモバイルには
- ワイモバイルオンラインストア
- Yahoo!モバイルオンラインストア
上記の2つのオンラインストアが存在しますが、どちらから申し込んでも購入できる機種や料金プランに違いはありませんが、特典内容に違いがあるのでお好きなほうから申し込みましょう。
オンラインストアの違い | ||
申し込み窓口 | 運営 | 特典 |
ワイモバイルオンラインストア | ソフトバンク | 新規契約時の契約事務手数料が無料 |
Yahoo!モバイルオンラインストア | Yahoo! | 契約時に条件を満たすとPayPayボーナスライトが貰える |
また、どちらのオンラインストアから申し込んでも基本的には申し込み手順は同じですが、今回はワイモバイルオンラインストアでの画面で解説していきます。
auからワイモバイルへの乗り換えに必要なものを用意する
画像引用元:ワイモバイルオンラインストア
auからワイモバイルへ乗り換える場合、下記のものが必要になるので事前に用意しておきましょう。
- クレジットカード
- 本人確認書類
本人確認書類は、ワイモバイルへの乗り換え手続き時にアップロードするようになるので、予めスマホのカメラなどで撮影しておくとスムーズに手続きを進められます。
また、具体的にどんなクレジットカードが使えるのか、本人確認書類にはどんな書類が使えるのかについては、下記のサイトをご覧ください。
関連サイト:
購入する機種を選択する
【手順1】
オンラインストアにアクセスする。
関連サイト:
関連サイト:
画像引用元:ワイモバイルオンラインストア
【手順2】
申し込み時に機種を購入する場合は、欲しい機種を選択する。
SIMカードのみで申し込みをする場合は、SIMカードを選択する。
契約方法・料金プラン等を選択する
画像引用元:ワイモバイルオンラインストア
【手順3】
契約方法や利用する料金プランなどを選択する。
今回は、auからワイモバイルへ乗り換えるので、「契約方法」「現在のご契約」欄は
- 契約方法:のりかえ
- 現在のご契約:ドコモ・au・MVNO
上記を選択します。
- 本体の容量(iPhoneを購入する場合)
- 本体のカラー
- 契約方法
- 現在契約中の携帯電話会社
- ワイモバイルで利用する料金プラン
- 機種代金の支払い方法
- 利用するオプションサービス
- 利用する割引
- SIMカードのサイズ
- 契約方法
- 現在契約中の携帯電話会社
- ワイモバイルで利用する料金プラン
- 利用するオプションサービス
- 利用する割引
また、「SIMカードのみ」で申し込む方は、SIMカードサイズを間違えないようにご注意ください。
お客さま情報を入力する
画像引用元:ワイモバイルオンラインストア
【手順4】
「お客さま情報入力」のページでは、本人確認書類のアップロードや必要事項の入力を行う。
- 本人確認書類のアップロード
- MNP予約番号などのりかえ情報の入力
- 契約者情報の入力
- ネットワーク暗証番号の設定
- 支払い情報の入力
- 追加書類のアップロード(必要な場合)
ワイモバイルへの乗り換え(MNP)手続き完了
あとは、入力内容の確認や重要説明事項の確認を確認すれば、auからワイモバイルへの乗り換え手続きは完了となります。
乗り換え手続き完了後、数日程度でワイモバイルで購入した機種、またはSIMカードが届きます。
手順④ワイモバイルから商品が届いたら初期設定を行う
ワイモバイルから商品が届いたら、下記の初期設定を行いましょう。
- auからワイモバイルへ回線を切り替える
- スマホにワイモバイルのAPNを設定する※1
- ワイモバイルの初期設定を行う
- スマホのデータ移行を行う※2
※1:SIMカードのみで申し込んだ場合
※2:スマホのデータを移行したい場合
関連サイト:
auからワイモバイルへ回線を切り替える
ワイモバイルから購入したスマホまたはSIMカードが届いたら、回線切り替え手続きを行います。
回線切り替え手続きとは、回線をauからワイモバイルへ切り替えるための手続きです。
ワイモバイルから商品が届いた時点では、まだauは解約になっておらず回線はauのままとなっています。
その状態では、ワイモバイルを利用することができないので、回線切り替え手続きを行いauからワイモバイルに回線を切り替える必要があります。
回線切り替え手続きは非常に簡単で、同梱されている切り替えに関する書類に記載の電話番号に電話するだけで完了となります。
- 携帯電話番号と4桁の暗証番号を用意する
- 回線切替窓口に電話をかける※
- 音声ガイダンスに従って手続きを進める
※対応時間:10時~19時
回線切り替え手続き完了後、回線がauからワイモバイルに切り替わると、auは解約となります。
また、ワイモバイルの回線切り替え手続きについては、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事:ワイモバイルの回線切り替えと注意点を解説
スマホにワイモバイルのAPN設定を行う
ワイモバイルへの乗り換え手続き時に、端末を購入した場合にはAPN設定は必要ありません。
auからワイモバイルに乗り換える際、「SIMカードのみ」で申し込みをした場合、お手持ちのスマホにワイモバイルのAPNを設定(APN設定)する必要があります。
APN設定とは、スマホをインターネットに接続するための設定なので、APN設定を行わないとワイモバイルのSIMカードを挿入しても、インターネットを利用するサービスが利用できません。
そのため、自分で用意したスマホをワイモバイルに持ち込んだ場合、APN設定は必ず行う必要があります。
また、APN設定は端末が「Androidスマホ」なのか「iPhone」なのかで、手順が異なります。
- スマホの「設定」をタップ
- 「その他」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「アクセスポイント名」をタップ
- 「新しいAPN」を選択して設定項目を入力
- APN一覧でワイモバイルのAPNを選択
※機種によってメニュー名称などが異なる場合があります。
- APN構成プロファイルを削除する※
- Wi-Fiに接続する
- APN構成プロファイルをインストールする
※他社のプロファイルがインストールされている場合
ワイモバイルのAPN設定方法については、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事:ワイモバイルのAPN設定(iPhone・Android)を解説
ワイモバイルの初期設定を行う
ワイモバイルが利用できるようになったら、ワイモバイルの初期設定を行っておきましょう。
ワイモバイルの初期設定を行うことにより、下記のような便利なサービスが利用できるようになります。
- 利用料金の確認
- 料金プランの変更
- 高速データ通信容量の残量確認
- Y!mobileメールの使用
また、ワイモバイルの初期設定方法については、下記のサイトで詳しく解説されているのでそちらをご覧ください。
関連サイト:
スマホのデータ移行を行う
auのスマホなど、今まで使っていたスマホをそのままワイモバイルで使用する場合には、データ移行は必要ありません。
auからワイモバイルに乗り換える際にスマホを購入した場合、必要であればスマホのデータ移行を行いましょう。
ワイモバイルでは、「Yahoo!かんたんバックアップ」というアプリが利用でき、このアプリを利用すれば同一OS間はもちろんのこと、Android⇔iOSといった異なるOS間でも、データ移行を行うことができます。
- 連絡先
- 画像
- 動画
ただし、Yahoo!かんたんバックアップアプリでは、LINEアプリのトークなど個別に引き継ぎ手続きが必要なデータを移行する事はできません。
LINEアプリなど個別に引き継ぎ手続きが必要なアプリについては、それぞれのアプリの公式サイトなどを参考に、引き継ぎ手続きを行いましょう。
auからワイモバイルへ乗り換える際の注意点
auからワイモバイルへ乗り換える場合、注意点も存在します。
乗り換えてから後悔しないように、注意点もしっかり把握しておきましょう。
- auのキャリアメールは利用できなくなる
- auで機種代金の残債がある場合は支払いは続く
- auスマートバリューの適用が終了する
- au WALLETポイントは使い切るか移行する
- au側で違約金・MNP転出手数料が発生する
関連サイト:
auのキャリアメールは使用できなくなる
- @ezweb.ne.jp
- @au.com
auでは、上記のメールアドレスが利用できていたかと思います。
このメールアドレスは、auが提供しているメールアドレス(キャリアメール)なので、auからワイモバイルに乗り換えると利用できなくなってしまいます。
もし、ネット通販などでメールアドレスを登録する際に、auのキャリアメールで登録しているのであれば、事前に「Gmail」や「Yahoo!メール」などのフリーメールアドレスに変更しておきましょう。
また、ワイモバイルに乗り換えたからといって、メール自体が使えないわけではありません。
ワイモバイルにもキャリアメールがあり、ワイモバイルに乗り換えた場合「@ymobile.ne.jp」というメールアドレスを使用することができます。
auで機種代金の残債がある場合は支払いは続く
auで分割払いでスマホを購入しまだ支払いが終わっていない場合、auからワイモバイルへ乗り換えても、機種代金の支払いは続きます。
- 今まで通り分割で支払う
- auショップなどで一括で支払う
auの機種代金の残債は、今まで通り分割払いで支払っていく以外に、残債を一括で支払うという方法もあります。
auスマートバリューの適用が終了する
auを利用している方の中には、auスマートバリューが適用されている方もいるかと思います。
auスマートバリューとは、auの携帯電話とauひかりなどの固定通信サービスをセットにすることで、auの利用料金が割引になるサービスです。
しかし、auからワイモバイルへ乗り換えると、auひかりは継続して利用することが可能ですが、auスマートバリューは適用されなくなるのでご注意ください。
また、ワイモバイルにはソフトバンクの光回線とのセット割引があるので、光回線も乗り換えるのもいいでしょう。
ただし、auひかりには契約期間があり、契約期間中に光回線の乗り換えをすると違約金が発生してしまうので、その点にはご注意ください。
au WALLETポイントは使い切るか移行する
auを利用していると、au WALLETポイントが貯まりますが、ワイモバイルへ乗り換えるとau WALLETポイントは使えなくなってしまいます。
もし、au WALLETポイントが貯まっているのであれば、ワイモバイルへ乗り換える前に使いきるか、au PAY プリペイドカード(au WALLET プリペイドカード)にチャージしておきましょう。
関連サイト:au「【au PAY プリペイドカード】「ポイント」でチャージしたい」
au側で違約金・MNP転出手数料が発生する
auからワイモバイルに乗り換える場合、下記のような費用が発生します。
- 違約金(契約解除料):1,000円
- MNP転出手数料:3,000円
※税抜金額
- 違約金(契約解除料):9,500円
- MNP転出手数料:3,000円
※税抜金額
auでは、契約更新月以外で解約や乗り換えを行うと、違約金が発生するようになっています。
auの違約金は、「2年契約N」「2年契約」どちらの料金プランを利用しているのかで金額が異なり、「2年契約」の料金プランの場合違約金は高額となっているので注意が必要です。
自分がどちらの料金プランを利用しているのか、契約更新月はいつなのかについては、「My au」で確認することができます。
関連サイト:au「2年契約/2年契約Nの「更新期間」を確認したい」
また、MNP転出手数料については、auから他社へ乗り換えをする場合に必ず発生する費用となっています。
auからワイモバイルへの乗り換え(MNP)手続き手順・まとめ
- auスマホを使用する場合SIMロック解除が必要
- auのAndroidスマホはワイモバイルで使用できない可能性がある
- 最新のスマホを使いたい場合は各自で用意する
- auでMNP予約番号を取得したらすぐにワイモバイルへの乗り換えを行う
- 乗り換えは店舗よりもオンラインストアでの手続きのほうがお得
- ワイモバイルから商品が届いたら回線切り替え手続きを行う
- 回線がauからワイモバイルに切り替わったらauは解約になる
- SIMカードのみで申し込んだ場合はAPN設定を行う
- 最後にワイモバイルの初期設定を行う
関連サイト: