ワイモバイルへの申し込みを検討している方も多いかと思いますが、中には
と思っている方もいるでしょう。
ワイモバイルは、ソフトバンクの回線を使用している格安SIMのため、都市部はもちろんのこと日本全国幅広いエリアで電波が入るようになっています。
そこで今回は、
- 地下などでもワイモバイルは電波が入るのか
- 田舎でも電波は入るのか
- ワイモバイルの通信エリアを確認する方法
など、ワイモバイルの電波が入るエリア(通信エリア)について解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
投稿日:2016年11月10日 更新日:
ワイモバイルへの申し込みを検討している方も多いかと思いますが、中には
と思っている方もいるでしょう。
ワイモバイルは、ソフトバンクの回線を使用している格安SIMのため、都市部はもちろんのこと日本全国幅広いエリアで電波が入るようになっています。
そこで今回は、
など、ワイモバイルの電波が入るエリア(通信エリア)について解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
上記でも説明しましたが、ワイモバイルはソフトバンクと回線を共有している格安SIMです。
つまり、ソフトバンクとワイモバイルの通信エリアは同じなので、ソフトバンクで電波が入るエリアであれば、基本的にはワイモバイルでも電波が入ります。
なので、現在はソフトバンクと契約中でワイモバイルに乗り換えを検討している方の場合、ソフトバンクを利用していて自宅周辺や職場などで、問題なく電波が入るのであれば、ワイモバイルに乗り換えても問題なく使用できるかと思います。
しかし、ソフトバンクを利用していて、電波の入りが悪かったり圏外になる場所がある場合、ワイモバイルに乗り換えてもその場所は電波が入りにくいと考えられます。
ワイモバイルはソフトバンクの回線を共有しているため、ソフトバンクで電波の入りが悪い場所は、ワイモバイルに乗り換えても電波の入りが悪いままと考えられるので、その点にはご注意ください。
地方などにお住まいの方の中には、ワイモバイルに申し込むにあたって、
と思っている方も多いようです。
確かに、ワイモバイルは格安SIMですが、上記で説明した通りワイモバイルはソフトバンクと回線を共有しています。
つまり、田舎や離島であっても、ソフトバンクの電波が入るエリアならワイモバイルも同様に電波が入ります。
また、現在はソフトバンク以外の携帯電話会社と契約しており、ワイモバイルの電波が入るかどうか気になるという方は、ワイモバイル契約前にワイモバイルの電波が入るエリア(通信エリア)を調べておきましょう。
ワイモバイルの電波が入るエリア(通信エリア)を確認する方法については、後述します。
ワイモバイルは、人口カバー率99%を謳っており、日本全国幅広いエリアで使用することができます。
しかし、ワイモバイルの通信エリア内であっても、建物内や地下鉄など地下では、ワイモバイルの電波が入りにくいこともあるようで、ワイモバイル公式サイトには
サービスエリア内であっても、トンネル、地下、建物の中、山間部などの電波の弱い場所や境界付近では、ご利用になれない場合があります。
引用元:ワイモバイル
上記のように記載されています。
そのため、ワイモバイル通信エリア内であっても、建物内や地下鉄などの電波が入りにくいエリアでは、利用できないこともあるということは頭に入れておきましょう。
ワイモバイルでは、
という契約方法がありますが、「SIMカードのみ」でワイモバイルに申し込む場合には注意が必要です。
詳しくは、下記より説明していきます。
関連サイト:Y!mobile
「端末+SIMカード」でワイモバイルに申し込む場合、ワイモバイル契約時にワイモバイルで販売されている端末を購入し、使用するようになります。
ワイモバイルで販売されている端末は、当然ながらワイモバイルで使用できる端末なので、ワイモバイルの電波が入るエリア(通信エリア)であれば、問題なく使用することができます。
画像引用元:ワイモバイル
SIMカードのみでワイモバイルに申し込む場合、ワイモバイルでスマホは購入せず、他社で購入したスマホをワイモバイルに持ち込んで使用するようになります。
この場合、ワイモバイルに持ち込むスマホが、ワイモバイルのバンド(周波数帯)に対応していない、または一部しか対応していない場合、ワイモバイルの電波が入るエリア(通信エリア)であっても、電波が悪かったり圏外になってしまうので注意が必要です。
そのため、ワイモバイルにスマホを持ち込んで使用する場合、そのスマホが
[4G] 2.5GHz、 2.1GHz、 1.7GHz、 900MHz
[3G] 2.1GHz、 900MHz
引用元:ワイモバイル
上記のバンドに対応しているかどうか、事前に確認しておく必要があります。
ワイモバイルに持ち込んで使用するスマホが、ワイモバイルのバンドに対応しているかどうかについては、そのスマホのメーカーに問い合わせるなどをして確認しましょう。
ここからは、ワイモバイルの電波が入るエリア(通信エリア)を確認する方法について解説していきます。
画像引用元:ワイモバイル
ワイモバイルの電波が入るエリア(通信エリア)を確認したい場合、まずはワイモバイル公式サイトにアクセスをします。
ワイモバイル公式サイトが表示されたら、サイト内にある「エリア」に進みます。
画像引用元:ワイモバイル
「エリア」のページでは、ワイモバイルで販売されている端末の通信エリアを確認できるようになっているので、購入を検討している端末をタップします。
画像引用元:ワイモバイル
エリアマップが表示されるので、ワイモバイルの電波が入るか知りたい場所(都道府県)をタップします。
画像引用元:ワイモバイル
すると、ワイモバイルの電波が入るエリア(通信エリア)が表示され
上記を確認することができます。
また、ワイモバイルの電波が入るエリア(通信エリア)は、住所などでも検索することができるので、
という場合には、住所で検索すれば通信エリアを確認することができます。
関連サイト:Y!mobile
ここまで、ワイモバイルの電波が入るエリア(通信エリア)について解説していきましたが、
と思っている方もいるでしょう。
ワイモバイルの申し込み手続きに関しては、下記の記事で契約の際に必要な物や、契約手順など詳しく解説しているので、そちらを参考に契約手続きを進めてみてください。
関連記事:ワイモバイルの新規契約・乗り換え(MNP)方法・手順を解説
関連サイト:
関連記事
【21GB!ワイモバイルの大容量プラン「スマホプランL」を解説】注意点についても詳しく紹介!
information 料金改定に伴い、スマホプランは2019年9月30日で新規受付が終了となりました。 2019年10月1日以降は、スマホベーシックプランのみの受付となります。 関連記事:新プラン! …
【9GB使える!ワイモバイルのスマホプランMを解説】2年後の月額料金・高速データ通信容量(GB)に注意!
information 料金改定に伴い、スマホプランは2019年9月30日で新規受付が終了となりました。 2019年10月1日以降は、スマホベーシックプランのみの受付となります。 関連記事:新プラン! …
【無料にできる?ワイモバイルの契約事務手数料を解説】申し込み時には事務手数料がかかる!
ワイモバイルへの申し込みを検討している方の中には、 ワイモバイルって契約する時、事務手数料はかかるのかな? もし、事務手数料がかかるんなら、事務手数料を無料にする方法が知りたい と思い、調べている方も …
【一番安いプラン!ワイモバイルのスマホプランSを解説】通話料や2年目3年目に起きる変化についても紹介!
information 料金改定に伴い、スマホプランは2019年9月30日で新規受付が終了となりました。 2019年10月1日以降は、スマホベーシックプランのみの受付となります。 関連記事:新プラン! …
【いつから?ワイモバイルのプラン変更のタイミング】月末は適用がずれ込むこともあるため注意!
ワイモバイルを利用していて、プラン変更をしたいと思っている方の中には、 プラン変更っていつからできるんだろう? ワイモバイルでプラン変更ができるようになるタイミングが知りたい ワイモバイルでプラン変更 …