ワイモバイルの基礎知識

【ワイモバイルの電波が届くエリアを解説】通信エリアの確認方法や繋がりやすさも紹介!

投稿日:2016年11月10日 更新日:

taiouarea-1

ワイモバイルに申し込んで電波が入らなくて使えなかったら嫌だし、ワイモバイルの通信エリアについて知っておきたい。

と、調べている方も多いかと思います。

ワイモバイルはソフトバンクの回線を使用している格安SIMのため、都市部はもちろんのこと日本全国幅広いエリアで利用する事ができます。

とは言え、もっと具体的に電波が入るエリアと入らないエリアが知りたい方もいるでしょう。

そこで今回は、

  • ワイモバイルは田舎でも電波が入るのか
  • どんな場所が電波が入らないのか
  • ワイモバイルの電波が入るエリアを確認する方法

など、ワイモバイルの通信エリアについて解説していきます。

関連サイト:Y!mobile

ワイモバイルの通信エリアはソフトバンクと同じ

上記でも説明しましたが、ワイモバイルはソフトバンクと回線を共有している格安SIMです。

つまり、ソフトバンクとワイモバイルの通信エリアは同じなので、ソフトバンクで電波が入るエリアであれば、基本的にはワイモバイルでも電波が入ります。

なので、ソフトバンクを利用中でワイモバイルに乗り換えを検討している方の場合、現在自宅周辺や職場などで問題なく電波が入るのであれば、ワイモバイルに乗り換えても問題なく使用できるかと思います。

しかし、ソフトバンクを利用していて、電波の入りが悪かったり圏外になる場所がある場合、ワイモバイルに乗り換えてもその場所は電波が入りにくいと考えられます。

ワイモバイルはソフトバンクの回線を共有しているため、ソフトバンクで電波の入りが悪い場所は、ワイモバイルに乗り換えても電波の入りが悪いままと考えられるので、その点にはご注意ください。

ワイモバイルの通信エリアについて

ワイモバイルは人口カバー率99%

ワイモバイルは人口カバー率99%を謳っており、日本全国幅広いエリアで使用することができます。

人口カバー率とは、携帯電話が使用できるエリアの目安となる数字のことで、人が住んでいるところは99%繋がるという意味になります。

ちなみに、ドコモ・auも同じく人口カバー率は99%となっています。

ワイモバイルは田舎でも電波が入る

地方などにお住まいの方の中には、ワイモバイルに申し込むにあたって、

田舎に住んでるから、ワイモバイルの電波が入るかどうか心配。ワイモバイルは格安SIMだし、ちゃんと繋がるのかな?

と思っている方も多いようです。

確かに、ワイモバイルは格安SIMですが、上記で説明した通りワイモバイルはソフトバンクと回線を共有しています。

つまり、田舎や離島であっても、ソフトバンクの電波が入るエリアならワイモバイルも同様に電波が入ります。

また、現在はソフトバンク以外の携帯電話会社と契約しており、ワイモバイルの電波が入るかどうか気になるという方は、契約前にワイモバイルの電波が入るエリアを調べておきましょう。

ワイモバイルの電波が入るエリアを確認する方法については、後述します。

ワイモバイルの電波が入りにくい場所もある

taiouarea-5

ワイモバイルは日本全国幅広いエリアで繋がりますが、中にはワイモバイルの通信エリア内であっても一部電波が入りにくい場所もあり、ワイモバイル公式サイトにも下記のように記載されています。

サービスエリア内であっても、トンネル、地下、建物の中、山間部などの電波の弱い場所や境界付近では、ご利用になれない場合があります。

引用元:ワイモバイル

そのため、ワイモバイル通信エリア内であっても、電波が入りにくいまたは電波が入らない場所もあるので、その点は理解しておきましょう。

電波が入らない可能性があるエリア
  • トンネル
  • 地下
  • 建物の中
  • 山間部などの電波の弱い場所や境界付近

ワイモバイルの電波が入らない機種もある

上記の通り、ワイモバイルは全国幅広いエリアで利用する事ができますが、使用する端末によってはワイモバイルの通信エリア内なのに、電波が入らない・入りにくいということがあります。

それは何故かと言うと、端末によって対応バンド(周波数帯)が異なるためで、端末がワイモバイルのバンド(周波数帯)に対応していない・または対応しているバンドが少ないと電波を掴むことができないため、ワイモバイルの通信エリア内でも繋がらない、または繋がりにくくなります。

対応バンド?周波数帯?なにそれ?

と、思っている方もいるかと思うので、バンドについて少し説明します。

バンドとは周波数帯のことで、バンドは携帯電話会社それぞれに割り当てられており、総務省のサイトによるとワイモバイルには下記のバンドが割り当てられています。

ワイモバイルの対応バンド
LTE3G
700MHz帯(バンド28)900MHz帯(バンドVIII)
900MHz帯(バンド8)2.0GHz帯(バンドⅠ)
1.5GHz帯(バンド11)
1.7GHz帯(バンド3)
2.0GHz帯(バンド1)
3.5GHz帯(バンド42)

※2020年5月時点

関連サイト:総務省「各携帯電話事業者の通信方式と周波数帯について」

ワイモバイルを快適に利用するためには、ワイモバイルで使用する端末が上記のバンドに対応している必要があります。

また、ワイモバイルには下記のような契約方法がありますが、

ワイモバイルの契約方法
  • 端末+SIMカード
  • SIMカードのみ

上記を踏まえると、「SIMカードのみ」でワイモバイルに申し込む場合には注意が必要になります。

詳しくは、下記より説明していきます。

関連サイト:Y!mobile

「端末+SIMカード」で申し込む場合の通信エリア

「端末+SIMカード」でワイモバイルに申し込む場合、ワイモバイル契約時にワイモバイルで販売されている端末を購入するようになります。

ワイモバイルで販売されている端末は、当然ながらワイモバイルで使用できる端末なので、ワイモバイルの電波が入るエリアであれば、問題なく使用することができます。

「SIMカードのみ」で申し込む場合の通信エリア

画像引用元:ワイモバイル

SIMカードのみでワイモバイルに申し込む場合、他社で購入したスマホをワイモバイルに持ち込んで使用するようになります。

この場合、ワイモバイルに持ち込んで使用するスマホが、ワイモバイルのバンド(周波数帯)に対応していない、または一部しか対応していない場合、ワイモバイルの通信エリア内であっても、電波が悪かったり圏外になってしまうので注意が必要です。

そのため、ワイモバイルにスマホを持ち込んで使おうと思っている方は、そのスマホはワイモバイルのバンドに対応しているのか、事前にしっかり確認しておく必要があります。

ワイモバイルに持ち込んで使用するスマホが、どんなバンドに対応しているのかについては、スマホ購入元の携帯電話会社の公式サイトなどで確認することができます。

関連記事:お得!ワイモバイルのSIMのみ契約を解説

ワイモバイルの通信エリアを確認する方法

ここからは、ワイモバイルの通信エリアを確認する方法について解説していきます。

ワイモバイルの通信エリアの確認方法は、下記のように進めていけば簡単に調べることができます。

通信エリア確認方法
  1. ワイモバイル公式サイトにアクセス
  2. 通信エリアを確認したい端末を選択
  3. 通信エリアを調べたい地域を選択

関連サイト:Y!mobile

ワイモバイル公式サイトにアクセスする

ワイモバイルの通信エリアを確認したい場合、まずはワイモバイル公式サイトにアクセスをします。

ワイモバイル公式サイトが表示されたら、サイト内にある「エリア」のページにアクセスします。

関連サイト:ワイモバイル「エリア」

通信エリアを確認したいワイモバイルの機種を選択する

画像引用元:ワイモバイル

「エリア」のページでは、ワイモバイルで販売されている端末の通信エリアを確認できるようになっているので、購入を検討している端末をタップします。

通信エリアを調べたい地域を選択する

画像引用元:ワイモバイル

エリアマップが表示されるので、ワイモバイルの電波が入るか知りたい場所(都道府県)をタップします。

ワイモバイルの通信可能エリアが表示される

画像引用元:ワイモバイル

すると、ワイモバイルの通信エリアが表示され、下記の情報を確認することができます。

エリアマップで確認できること
  • 高速データ通信4G対応エリア
  • 3G対応エリア
  • 海上・水上でおおよそ利用可能なエリア
自宅周辺とか職場とか、自分の行動する範囲はちゃんと電波が入るのか知りたいんだけど。

と思っている方もいるかと思いますが、そういった場合には住所や施設名称で通信エリアを確認しましょう。

画像引用元:ワイモバイル

「地域名・キーワードで探す」の項目では、「住所」または「施設名称」で通信エリアを検索できるようになっています。

関連サイト:Y!mobile

ワイモバイルの通信エリアについて・まとめ

  • ワイモバイルはソフトバンク回線を利用している
  • ソフトバンクの電波が入るエリアはワイモバイルでも電波が入る
  • ワイモバイルの通信エリア内でも一部電波が入りにくい場所もある
  • ワイモバイルは田舎でも使える
  • スマホによって通信エリアが異なる
  • 通信エリアはワイモバイル公式サイトで確認可能

関連サイト:Y!mobile

SPONSORED LINK

-ワイモバイルの基礎知識
-, , ,

関連記事

【ワイモバイル契約時の初期費用はいくらかかるのか】無料にする方法についても解説!

ワイモバイルに申し込む場合、どれくらい初期費用がかかるんだろう? と、気になって調べている方もいるのではないでしょうか。 ワイモバイル契約時に発生する初期費用は、申し込み方法などによって異なるため一概 …

【変更手順も!ワイモバイルの2つの支払い方法を解説】デビットカードは使えるのかも紹介!

ワイモバイルへの申し込みを検討している方の中には、 ワイモバイルには、どんな支払い方法があるのか知りたい。 ワイモバイルって、クレジットカードがないと契約できないんだろうか? と、気になって調べている …

【新プラン!ワイモバイルのスマホベーシックプランS/M/Rを解説】契約期間なしでお得!

画像引用元:ワイモバイル ワイモバイルは、スマートフォン向けの新料金プラン「スマホベーシックプランS/M/R」を発表しましたが、 新料金プランのスマホベーシックプランって、どういう料金プランなのか詳し …

【My Y!mobile(マイワイモバイル)でできることと利用方法】アプリのインストール方法も解説!

My Y!mobileって、どんな手続きができるんだろう? と、調べている方もいるのではないでしょうか。 My Y!mobileでは、利用料金の確認や料金プラン変更の他にも、ワイモバイルの様々な手続き …

【解説!ワイモバイルは口座振替が利用可能】手数料や審査はあるのかなど詳しく紹介!

ワイモバイルへの申し込み・乗り換え(MNP)を検討している方の中には、 クレジットカードを持っていないんだけど、ワイモバイルに申し込めるのかな? と気になって調べている方も多いようです。 ワイモバイル …