と、気になっている方も多いようです。
ワイモバイルは格安SIMですが、ワイモバイルでもLINEを使用することは可能です。
そこで今回は、
- ワイモバイルでLINEを利用するにあたっての注意点
- ワイモバイルでLINEを利用する方法
- ワイモバイルでLINEのID検索をできるようにする手順
などについて解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
Contents
ワイモバイルでもLINEを利用することができる
上記の通り、ワイモバイルでもLINEを利用する事ができます。
トーク、無料通話、スタンプ、友だち追加などの機能ももちろん使用することが可能なので、LINEの使い勝手に関してはワイモバイルに乗り換えても今までと変わりません。
また、ワイモバイルはソフトバンクと回線を共有している格安SIMなので、回線を借りてサービスを提供している格安SIMに比べて通信速度は安定しています。
LINEの無料通話は、通信速度が低下すると通話品質が落ちてしまいますが、上記の通りワイモバイルは通信速度が安定しているため、LINEの無料通話も快適に利用する事ができます。
ワイモバイルはLINEの年齢確認ができる格安SIM
ワイモバイルでは、LINEの年齢確認を行うことが可能なので、LINEのID検索が利用できます。
通常、LINEの年齢確認が行えるのは、ドコモ・au・ソフトバンクといった大手携帯キャリアのみで、ほとんどの格安SIMはLINEの年齢確認を行うことができません。
では何故、格安SIMでLINEの年齢確認ができないかというと、LINEの年齢確認はドコモ・au・ソフトバンクといった大手携帯キャリアの年齢判定機能を利用しているためです。
LINEの年齢確認を行うと、ドコモ・au・ソフトバンクといったキャリアの契約情報から、年齢の情報を引き出し照会が行われるようになりますが、格安SIMは大手携帯キャリアではないで年齢の情報を引き出すことができません。
ですが、ワイモバイルに関しては話は別です。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドであり、ソフトバンクと回線を共有している格安SIMになります。
そのため、ワイモバイルではLINEの年齢確認が行えます。
つまり、ワイモバイルではLINEの年齢確認が行えるため、ID検索を利用する事が可能となっています。
関連サイト:
ワイモバイルでLINEを利用する際の注意点
ワイモバイルでLINEを利用する際には、下記のような注意点があります。
- 新規契約をするとLINEのデータが消える
- 異なるOS間ではトーク履歴の引き継ぎはできない
どちらも、ワイモバイルでLINEを利用する場合に限った話ではありませんが、注意点は把握しておきましょう。
新規登録をするとLINEのデータが消える
既にLINEを利用している方も多いかと思いますが、ワイモバイルへの乗り換えと同時にスマホを購入する場合、今まで使用していたスマホから新しいスマホにLINEのデータの引き継ぎを行うようになります。
その際、「アカウントを引き継ぐ」ではなく「アカウントを新規登録」を選択してしまうと、新しいLINEのアカウントが作成されるので、今までのLINEのデータはすべて削除されてしまいます。
そのため、LINEのアカウントを引き継ぎたいのであれば、必ず「アカウントを引き継ぐ」を選択するようにしましょう。
異なるOS間ではトーク履歴の引き継ぎはできない
LINEでは、トーク履歴を引き継ぐこともできますが、スマホのOSが異なる場合トーク履歴の引き継ぎはできません。
- 旧スマホ:Androidスマホ
- ワイモバイルで使うスマホ:iPhone
例えば、上記のような場合、スマホのOSが異なるためLINEのトーク履歴の引き継ぎはできません。
また、iPhoneからAndroidスマホの場合であっても、OSが異なるためLINEのトーク履歴の引き継ぎはできないのでご注意ください。
ワイモバイルでLINEを利用する方法
ここからは、ワイモバイルでLINEを利用する方法について解説していきます。
また、ワイモバイルでLINEを利用する方法は、既にLINEを利用しているのかなどによって手順が異なるため、下記それぞれの手順を解説します。
- 初めてLINEを利用する場合
- ワイモバイルで新しいスマホを購入した場合
- 今まで使っていたスマホをワイモバイルに持ち込んで使う場合
関連サイト:
初めてLINEを利用する場合
今までLINEを利用したことがなく、初めてLINEを利用するという場合、LINEの新規登録手続きが必要になります。
- 「Google Play」または「App Store」からLINEアプリをインストール
- LINEアプリをタップし「はじめる」をタップ
- 「利用規約」「プライバシーポリシー」を確認し電話番号を入力
- SMSに認証番号を送信する
- 届いたSMSに記載の認証番号を入力
- 「アカウントを新規登録」をタップ
- 名前・プロフィール画像を設定
- パスワードを設定
- 友だち追加設定を確認
- 年齢確認画面で認証するかどうか選択
- 「サービス向上のための情報利用に関するお願い」を確認
- LINEが利用できるようになる
ワイモバイルで新しいスマホを購入した場合
既にLINEを利用しており、ワイモバイル申し込み時に新しいスマホを購入した場合、LINEの引き継ぎ手続きが必要になります。
LINEのトークのバックアップをとる
- LINEアプリをタップ
- 「ホームタブ」をタップ
- 「設定」をタップ
- 「トーク」をタップ
- 「トーク履歴のバックアップ・復元」をタップ
- 「Googleドライブにバックアップする」をタップ
- iPhoneの「設定」をタップ
- 「Apple ID名」をタップ
- 「iCloud」をタップ
- 「iCloud Drive」をオンにする
- LINEアプリをタップ
- 「ホームタブ」をタップ
- 「設定」をタップ
- 「トーク」をタップ
- 「トークのバックアップ」をタップ
- 「今すぐバックアップ」をタップ
LINEの引き継ぎ手続きを行う
- 古いスマホでLINEに登録している「メールアドレス」「パスワード」「電話番号」が最新であるか確認
- 「ホーム」→「設定(歯車マーク)」→「アカウントを引き継ぐ」をONにする
- 新しいスマホでLINEアプリを起動し「ログイン」をタップ
- 電話番号を入力
- SMSで送られてくる認証番号を入力
- 表示された自分の情報であれば「はい」をタップ
- パスワードを入力
- 友だち追加設定を確認
- 「トーク履歴を復元」をタップ
- 年齢確認画面で認証するかどうか選択
- 「サービス向上のための情報利用に関するお願い」を確認
- LINEの引き継ぎ完了
また、上記の方法は電話番号に変更がない場合の、LINEのデータ引き継ぎ方法になります。
電話番号を変更してLINEのデータを引き継ぐ場合には、下記のサイトをご覧ください。
関連サイト:LINE「電話番号を変更してLINEを引き継ぐ方法」
今まで使っていたスマホをワイモバイルに持ち込んで使う場合
ワイモバイルは、SIMカードのみでも申し込むことができます。
SIMカードのみで申し込めば、今まで使用していたスマホをワイモバイルで使用することも可能となります。
このような場合、LINEの引き継ぎやデータ移行を行う必要はありません。
ワイモバイルでLINEの年齢確認を行いID検索を使えるようにする手順
上記でも説明しましたが、ワイモバイルは格安SIMですが、LINEの年齢確認を行うことができます。
年齢確認を行えば、LINEでID検索が利用することが可能となり、LINE IDで友だち追加ができたり、LINE IDで友だちに追加してもらうこともできるようになります。
そこで、ここからはワイモバイルでLINEの年齢確認を行う手順について解説していきます。
関連サイト:
ワイモバイルでLINEの年齢確認を行う手順
ワイモバイルでLINEの年齢確認を行う場合、「My Softbank」を利用します。
ワイモバイルは、ソフトバンクと回線を共有している格安SIMなので、「My Softbank」を利用すればLINEの年齢確認を行うことができます。
- LINEアプリを起動する
- 「ホーム」→「設定」をタップ
- 「年齢確認」→「年齢確認結果」をタップ
- 「SoftBankをご契約の方]をタップ
- My Softbankにログインする
- My SoftBank認証を行う
- LINEの年齢確認完了
LINEでID検索する方法
- LINEアプリを起動
- 「ホーム」の友だち追加ボタンをタップ
- 「検索」をタップ
- 友だちに追加したい相手のIDを入力
- アカウントが出てきたら「追加」をタップ
- 友だち追加完了
ただし、友だちに追加したい相手がIDを登録いない場合や、他の人からID検索されることを許可していない場合は、ID検索で友だちに追加することはできません。
ワイモバイルにはLINEの公式アカウントがある
ワイモバイルには、公式LINEアカウントがあります。
ワイモバイルLINE公式アカウントと友だちになることで、下記のようなことができるようになります。
- 請求額の確認
- 支払い日の確認
- データ容量の確認
- 設定方法の解説
- わからないことを質問
ワイモバイルを利用する場合には非常に便利なので、是非友だちに追加しておきましょう。
友だちに追加するには、LINEアプリの「ホーム」で「ワイモバイル」と検索し、ワイモバイル公式アカウントの「追加」をタップすれば、友だちに追加することができます。
ワイモバイルでもLINEを利用することができる・まとめ
- ワイモバイルでもLINEを利用する事ができる
- ワイモバイルは格安SIMでもLINEの年齢確認(ID検索)ができる
- 通常格安SIMではLINEの年齢確認はできない
- 新しいスマホを購入する場合はLINEの引き継ぎが必要
- 今まで使っていたスマホをワイモバイルでも使う場合はLINEの引き継ぎは不要
- LINEのトーク履歴は別途引き継ぎ手続きが必要
- ワイモバイルでLINEの年齢確認を行うには「My Softbank」で手続きを行う
- ワイモバイル公式アカウントを友だちに追加すると便利な機能が利用できる
関連サイト: