ワイモバイルの基礎知識

【ワイモバイルのAPN設定(iPhone・Android)を解説】繋がらない時の対処法も!

投稿日:2020年5月26日 更新日:

ワイモバイルで他社のスマホを使う場合、APN設定っていうのをしないといけないみたいだけど、APN設定ってなに?
どうやってやるのか、APN設定について知りたい。

と、調べている方も多いようです。

APN設定とは、簡単に説明するとスマホをインターネットに接続するために必要な設定です。

また、スマホが「iPhone」なのか「Androidスマホ」なのかでAPN設定方法が異なるので、ワイモバイルで他社のスマホを使用する場合は、しっかり理解しておきましょう。

そこで今回は、

  • ワイモバイルのAPN設定についての説明と注意点
  • iPhoneにワイモバイルのAPNを設定する方法
  • AndroidスマホにワイモバイルのAPNを設定する方法
  • APN設定をしてもネットに繋がらない場合はどうしたらいいのか

など、ワイモバイルのAPN設定について解説していきます。

関連サイト:Y!mobile

Contents

ワイモバイルのAPN設定について

まず、APN設定とはなんなのかについて説明します。

APNとは「Access Point Name(アクセス・ポイント・ネーム)」の略で、スマホをインターネットに接続するための設定になります。

そのため、APN設定を行わないとウェブ閲覧やLINEなど、インターネットを利用するサービスを利用する事ができません。

とは言え、ワイモバイルに申し込んだら必ずAPN設定としないといけないわけではなく、APN設定が不要な場合もあります。

ワイモバイルにスマホを持ち込んで使用する場合はAPN設定が必要

ワイモバイルでは、SIMのみで申し込みをすれば他社のスマホを持ち込んで使用することも可能ですが、その場合APN設定が必要になります。

もし、APN設定を行わないとスマホにワイモバイルのSIMカードを挿入しても、インターネットに接続できません。

そのため、ワイモバイルで他社のスマホを使用する場合には、APN設定は必ず行いましょう。

ワイモバイルでスマホを購入する場合にはAPN設定は不要

ワイモバイルでは端末を販売しているので、新規契約や乗り換え手続きの際にスマホを購入することもできます。

ワイモバイルで販売されているスマホは、ワイモバイル側でAPN設定を行っているため、ワイモバイルでスマホを購入する場合にはAPN設定を行う必要はありません。

iPhoneにワイモバイルのAPNを設定する際の注意点

iPhoneにワイモバイルのAPNを設定する場合、下記のような注意点があります。

iPhoneにワイモバイルのAPNを設定する際の注意点
  • APN構成プロファイルに紐づいたメールやメモが削除される
  • iPhoneのAPN設定にはWi-Fiが必要
  • iPhoneの機種によってAPN設定方法が異なる

他社で購入したiPhoneをワイモバイルで使おうと思っている方は、注意点も理解しておきましょう。

関連サイト:Y!mobile

APN構成プロファイルに紐づいたメールやメモが削除される

iPhoneにワイモバイルのAPNを設定する場合、既にインストールされているAPN構成プロファイルを削除した後、ワイモバイルのAPN構成プロファイルをインストールするようになります。

しかし、APN構成プロファイルを削除すると、プロファイルに紐づいたメールやメモなどのデータが削除されます。

もし、必要なデータがある場合には、APN構成プロファイルを削除する前にデータのバックアップをとっておいたほうがいいでしょう。

iPhoneのAPN設定にはWi-Fiが必要

iPhoneにワイモバイルのAPNを設定する場合、インターネットに接続する必要があるので、Wi-Fi環境がある場所でAPN設定を行う必要があります。

自宅でWi-Fiが利用できるのであれば問題ありませんが、自宅にWi-Fi環境がない場合にはコンビニなどWi-Fi環境がある場所でiPhoneのAPN設定を行うようになります。

iPhoneの機種によってAPN設定方法が異なる

iPhoneは機種によって、APN設定方法が異なります。

iPhoneの機種別APN設定方法
  • iPhone 11シリーズ以外のiPhone:iOSを最新バージョンに更新
  • iPhone 11シリーズ:構成プロファイルをインストール

そのため、お手持ちのiPhoneに適した方法でAPN設定を行いましょう。

iPhone 11シリーズ以外のiPhoneにワイモバイルのAPNを設定する方法・手順

iPhone 11シリーズ以外のiPhoneに、ワイモバイルのAPNを設定する手順を解説します。

iPhone 11シリーズ以外のiPhoneの場合、iOSを最新バージョンに更新することでAPNが設定されます。

対象のiPhone

iPhone 5s / 6 / 6 Plus / 6s / 6s Plus / SE / 7 / 7 Plus / 8 / 8 Plus / X / XS / XS Max / XR / SE(第2世代)

関連サイト:Y!mobile

手順①:iPhoneにインストール済みの構成プロファイルを削除する

画像引用元:ワイモバイル

【手順①】
iPhoneの「設定」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順②】
「一般」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順③】
「プロファイル」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順④】
削除したいプロファイルをタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑤】
「プロファイルを削除」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑥】
パスコードを求められたらパスコードを入力

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑦】
「削除」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑧】
APN構成プロファイル削除完了

手順②:iOSを最新バージョンに更新する

画像引用元:ワイモバイル

【手順①】
iPhoneの「設定」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順②】
「一般」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順③】
「ソフトウェア・アップデート」をタップ
以降、画面の指示に従って操作を行えば、APN設定完了

iPhone 11シリーズのiPhoneにワイモバイルのAPNを設定する方法・手順

iPhone 11シリーズのiPhoneに、ワイモバイルのAPNを設定する手順を解説します。

iPhone 11シリーズのiPhoneの場合、構成プロファイルをインストールすることでAPNが設定されます。

対象のiPhone

iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max

関連サイト:Y!mobile

手順①:iPhoneにインストール済みの構成プロファイルを削除する

まずは、iPhoneにインストールされている構成プロファイルを削除します。

iPhoneの構成プロファイルの削除方法については、上記で説明したので省略します。

手順②:構成プロファイルをiPhoneにインストールする

画像引用元:ワイモバイル

【手順①】
QRコードを読み込む

画像引用元:ワイモバイル

【手順②】
「APN設定用の構成プロファイル」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順③】
「許可」をタップ
※タップ後デバイス選択が表示された場合は「iPhone」を選択

画像引用元:ワイモバイル

【手順④】
「閉じる」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑤】
ホーム画面に戻り「設定」→「プロファイルがダウンロードされました」をタップ
もしくは「設定」→「一般」→「プロファイル」→「APN」

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑥】
「インストール」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑦】
パスコードを求められたらパスコードを入力

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑧】
「インストール」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑨】
「インストール」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑩】
「完了」をタップすればAPN設定完了

AndroidスマホにワイモバイルのAPNを設定する方法・手順

ここからは、AndroidスマホにワイモバイルのAPNを設定する手順を解説していきます。

Androidスマホは、OSや機種によって操作方法やメニューの名称などが異なる場合があります。

また、機種によっては最初からAPN設定が登録されている場合もありますが、その場合でも設定内容に間違いがないか確認しましょう。

画像引用元:ワイモバイル

【手順①】
「設定」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順②】
「その他」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順③】
「モバイルネットワーク」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順④】
「アクセスポイント名」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑤】
自動設定されている場合は設定されているAPN名の「ⓘ」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

未設定の場合は「メニュー」→「新しいAPN」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑥】
「アクセスポイントの編集」が表示されるのを確認

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑦】
「アクセスポイントの編集」画面に設定値を入力。
また、自動設定されている場合も設定内容を確認し、一部でも異なる場合は新しくAPN設定を作成してください。

名前Y!mobile APN
APNplus.acs.jp
ユーザー名ym
パスワードym
MCC440
MNC20
認証タイプCHAP
MMSChttp://mms-s
MMSプロキシandmms.plusacs.ne.jp
MMSポート8080
APNタイプdefault,mms,supl,hipri

特に、「MMSC」「MMSプロキシ」「MMSポート」「APNタイプ」の項目に関しては、自動で設定されないことが多いようなので、しっかり確認しましょう。

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑧】
「保存」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑨】
APN一覧に戻るので、設定を確認または作成したAPNを選択し「○」をタップしてホーム画面に戻る

画像引用元:ワイモバイル

【手順⑩】
Chromeを起動するなどをして、インターネットに接続することが確認できればAPN設定完了。

ワイモバイルのAPN設定をしてもネットに繋がらない場合

ここまで、スマホにワイモバイルのAPNを設定する方法について解説してきましたが、

APN設定をしても、スマホがネットに繋がらないんだけど・・・

と、困っている方もいるのではないでしょうか。

APN設定をしてもスマホがネットに繋がらない場合、下記を試してみましょう。

ワイモバイルのAPN設定をしてもネットに繋がらない場合の対処法
  • スマホの電源を入れ直す(iPhone・Androidスマホ共通)
  • SIMカードを挿入し直す(iPhone・Androidスマホ共通)
  • 機内モードの確認・切り替えを行う(iPhone・Androidスマホ共通)
  • モバイルデータ通信の確認・切り替えを行う(iPhone・Androidスマホ共通)
  • アクセスポイントの情報が間違っていない確認(Androidスマホのみ)

スマホの電源を入れ直す(iPhone・Androidスマホ共通)

スマホにワイモバイルのAPNを設定しても、インターネットに接続できない場合、まずはスマホの電源を入れ直してみましょう。

スマホの電源を入れ直す、または再起動することで、インターネットに接続できるようになることもあります。

SIMカードを挿入し直す(iPhone・Androidスマホ共通)

スマホがSIMカードを認識していない場合、APN設定を正しく行っていたとしても、インターネットに接続することができません。

そのため、スマホの電源をOFFにしてSIMカードを挿し直し、再起動してみましょう。

機内モードの確認・切り替えを行う(iPhone・Androidスマホ共通)

APN設定を行っていたとしても、スマホが機内モードに設定されている場合には、インターネットに接続することができません。

そのため、スマホが機内モードになっていないか確認しましょう。

また、機内モードが「OFF」の場合には、一度機内モードを「ON」にした後「OFF」にして、インターネットに接続できるか確認しましょう。

モバイルデータ通信の確認・切り替えを行う(iPhone・Androidスマホ共通)

スマホのモバイルデータ通信が「OFF」になっている場合、モバイルデータ通信が行えないため、インターネットに接続することができません。

そのため、スマホのモバイルデータ通信が「OFF」になっていないかどうか、確認してみましょう。

モバイルデータ通信の状態は、スマホの「設定」で確認することができます。

モバイルデータ通信が「OFF」になっている場合、モバイルデータ通信を「ON」にして、インターネットに接続できるかどうか確認しましょう。

また、モバイルデータ通信が「ON」になっている場合、一度モバイルデータ通信を「OFF」にした後「ON」にして、インターネットに接続できるかどうか確認しましょう。

アクセスポイントの情報が間違っていない確認(Androidスマホのみ)

APN設定を行ったのに、Androidスマホがインターネットに接続できない場合、APN設定時に入力した情報に誤りがないか確認しましょう。

確認例
  • 小文字で入力する欄を大文字で入力していないか
  • 大文字で入力する欄を小文字で入力していないか
  • 「0(ゼロ)」と「O(オー)」を間違って入力していないか
  • etc…

もし、APN設定時に入力した情報に誤りがある場合、正しい情報を入力しインターネットに接続できるか確認しましょう。

どうしてもインターネットに接続できない場合

上記を試してみても、スマホがインターネットに接続できない場合、ワイモバイルのチャットサポートを利用して問い合わせをしてみましょう。

関連サイト:ワイモバイル「チャットサポートのご案内」

ワイモバイルのAPN設定について・まとめ

  • 他社のスマホをワイモバイルで使用する場合APN設定が必要
  • ワイモバイルで購入したスマホはAPN設定不要
  • APN設定をしないとスマホがインターネットに接続できない
  • iPhoneは既にインストールされている構成プロファイルを削除する必要がある
  • iPhoneのAPN設定はiOSを最新バージョンに更新または構成プロファイルをインストールする
  • Androidスマホの場合入力間違いがないように設定項目を入力する
  • APN設定後スマホがインターネットに繋がればAPN設定完了
  • APN設定をしてもネットに繋がらない場合スマホの電源を入れ直すなどを試す

関連サイト:Y!mobile

SPONSORED LINK

-ワイモバイルの基礎知識
-, , ,

関連記事

【9GB使える!ワイモバイルのスマホプランMを解説】2年後の月額料金・高速データ通信容量(GB)に注意!

information 料金改定に伴い、スマホプランは2019年9月30日で新規受付が終了となりました。 2019年10月1日以降は、スマホベーシックプランのみの受付となります。 関連記事:新プラン! …

【かけ放題(無料通話)適用?ワイモバイルで「050」電話番号への発信】通話料金が発生する場合もある!

ワイモバイルを利用している方の中には、 「050」から始まる電話番号に電話をかける場合、かけ放題は適用されるのかな? 通話料金がかかったら嫌だし、電話をかける前に前もって知っておきたい と、調べている …

【ソフトバンクのスマホをワイモバイルで使用する方法】端末をそのまま使用することはできるのか解説!

ワイモバイルってソフトバンクのスマホは使えるのかな? と、調べている方もいるのではないでしょうか。 結論から言うと、ソフトバンクのスマホは基本的にはワイモバイルで使用することができます。 ですが、すべ …

【やり方も!ワイモバイルはテザリングが無料で利用可能】対応機種やできない場合の対処法も解説!

ワイモバイルって、テザリングは使えるのかな? と、気になって調べている方も多いのではないでしょうか。 結論から言うと、ワイモバイルは格安SIMですが、テザリングを利用する事ができます。 そこで今回は、 …

【縛りなし!ワイモバイルのベーシックプランは契約期間なし】違約金(契約解除料)もなし!

ワイモバイルへの申し込みを検討している方の中には、 2年縛りは煩わしいから、ワイモバイルでは契約期間の縛りがないプランを利用したい。 だけど、ワイモバイルには契約期間なしのプランはあるのかな? と、気 …