料金改定に伴い、スマホプランは2019年9月30日で新規受付が終了となりました。
2019年10月1日以降は、スマホベーシックプランのみの受付となります。
ワイモバイルへの申し込みを検討している方の中には、
ワイモバイルに乗り換えたら一番安いプランを使いたいんだけど、ワイモバイルの一番安いプランってどういうプランなんだろう?
と気になって調べている方もいるのではないでしょうか。
ワイモバイルには様々な料金プランがありますが、ワイモバイルでスマホを使いたいのならスマホプランと言う料金プランを利用するようになり、スマホプランの中で一番安いプランが「スマホプランS」になります。
そこで今回は、
- スマホプランSとはどういう料金プランなのか
- スマホプランSを利用するにあたっての注意点
- スマホプランSはどういう方におすすめの料金プランなのか
など、ワイモバイルの一番安いプランスマホプラン「スマホプランS」について解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
Contents
ワイモバイルで一番安いプラン「スマホプランS」について
上記の通り、ワイモバイルのスマホプランの中では、スマホプランSが一番安いプランになりますが、
スマホプランSの月額料金とか、サービス内容とか詳しく知りたい。
と思っている方もいるかと思います。
そこで下記からは、
- スマホプランSの月額料金
- スマホプランSの高速データ通信容量(GB)
- スマホプランSの通話料
- etc…
など、ワイモバイルのスマホプランSについて詳しく解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
スマホプランSの月額料金
画像引用元:ワイモバイル
ワイモバイルのスマホプランSの月額料金は、月々1,980円となっています。
ワイモバイルには、
- スマホプランS
- スマホプランM
- スマホプランL
という3つのスマホプランがありますが、スマホプランの中でもスマホプランSは一番安いプランとなっています。
ただ、スマホプランSの月額1,980円というのは、割引が適用された場合の月額料金になります。
詳しくは、後述します。
スマホプランSの高速データ通信容量(GB)
画像引用元:ワイモバイル
スマホプランSの高速データ通信容量(GB)は、「月々3GB」となっています。
スマホプランSは、スマホプランの中で一番安いプランですが、1ヶ月間に使用できる高速データ通信容量(GB)が一番少ないプランでもあります。
そのため、月々3GB以上高速データ通信容量(GB)を使用する方が、ワイモバイルに申し込んでスマホプランSを利用すると、通信速度制限がかかる可能性が高いでしょう。
そういった場合には、一番安いプランにこだわらず、自分にあった高速データ通信容量のスマホプランを選ぶことをおすすめします。
また、スマホプランSの高速データ通信容量(GB)「月々3GB」というのは、キャンペーンが適用になった場合の容量となります。
詳しくは、後述します。
スマホプランSの通話料
画像引用元:ワイモバイル
ワイモバイルのスマホプランには、通話無料サービスが付属しており、1回10分以内の国内通話であれば何度かけても通話料無料となっています。
つまり、スマホプランSの通話料は、1回10分以内の国内通話であれば何度かけても無料です。
しかし、通話時間が10分を超える場合には、30秒につき20円の通話料が発生するようになるので、その点には十分にご注意ください。
また、
と思っている方もいるかと思いますが、「スーパーだれとでも定額」というオプションサービスに申し込めば、スマホプランSの通話をかけ放題にすることができます。
ワイモバイルのスーパーだれとでも定額については、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事:ワイモバイルのスーパーだれとでも定額の詳細と申し込み方
スマホプランSから別のスマホプランに変更も可能
ワイモバイルでスマホプランSを利用していて、
という場合もあるかと思います。
そういった場合には、プラン変更手続きを行えば、スマホプランSから別のスマホプランに変更することが可能です。
スマホプランSは契約期間がある
ワイモバイルのスマホプランには契約期間(2年縛り)があるという注意点があり、ワイモバイル公式サイトにも
2年間を契約期間としてご利用いただく料金プランです。
引用元:ワイモバイル
と記載されています。
これは、スマホプランSも例外ではなく、スマホプランSにも2年間という契約期間が設定されています。
もし、ワイモバイルに申し込んでスマホプランSを利用していて、スマホプランSの契約期間内に
- ワイモバイルを解約
- ワイモバイルから他社に乗り換え
- 契約期間がない料金プランに変更
上記の手続きを行った場合には、違約金として「9,500円」の契約解除料が発生してしまいます。
そのため、ワイモバイルでスマホプランSを利用する方は、スマホプランSには契約期間があること、場合によっては違約金が発生するという注意点があることは理解しておく必要があります。
ワイモバイルのスマホプランSに適用されるお得なキャンペーン
上記では、スマホプランSの月額料金・高速データ通信容量(GB)は、割引やキャンペーンが適用された場合の金額・容量だと説明しましたが、具体的にはスマホプランSには下記のお得な割引・キャンペーンが適用されています。
- ワンキュッパ割:月額料金が1,000円割引になる
- データ増量無料キャンペーン:高速データ通信容量(GB)が増えるキャンペーン
詳しくは、下記より解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
スマホプランSにはワンキュッパ割が適用される
スマホプランSの月額料金は「月額1,980円」ですが、これはワンキュッパ割が適用された場合の月額料金になります。
本来、ワイモバイルのスマホプランSの月額料金は「月額2,980円」ですが、月額料金が1,000円割引になるワンキュッパ割という割引が適用されると、スマホプランSが「月額1,980円」で利用できるようになります。
つまり、ワイモバイルのスマホプランSが月額1,980円なのは、ワンキュッパ割が適用されているためだということは理解しておきましょう。
スマホプランSにはデータ増量無料キャンペーンが適用される
スマホプランSの高速データ通信容量(GB)は「月々3GB」ですが、これはデータ増量無料キャンペーンが適用された場合の高速データ通信容量(GB)になります。
データ増量無料キャンペーンとは、「データ増量オプション」というオプションサービスの月額料金が無料になるキャンペーンです。
本来、ワイモバイルのスマホプランSの高速データ通信容量は「月々2GB」ですが、データ増量無料キャンペーンが適用されることで1GB増量となり、高速データ通信容量(GB)が「月々3GB」に増量されます。
つまり、ワイモバイルのスマホプランSの高速データ通信容量(GB)が「月々3GB」なのは、データ増量無料キャンペーンが適用されているためだということは理解しておきましょう。
ワイモバイルのスマホプランS契約から2年目・3年目に起きる変化
上記では、スマホプランSに適用されている割引・キャンペーンについて解説しましたが、ワンキュッパ割・データ増量無料キャンペーンには適用期間があります。
- ワンキュッパ割:12ヵ月間
- データ増量無料キャンペーン:24 ヶ月間
つまり、ワンキュッパ割・データ増量無料キャンペーン適用終了後には、スマホプランSの月額料金・高速データ通信容量(GB)に変化が起きるので、スマホプランSを利用しようと思っている方は、理解しておきましょう。
詳しくは、下記より解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
スマホプランS契約2年目に起きる変化
スマホプランS契約2年目に起きる変化は、下記のようになります。
スマホプランS契約2年目に起きる変化 | |
月額料金 | 2,980円 |
ワンキュッパ割 | – |
月々の利用料金 | 2,980円 |
高速データ通信容量(GB) | 2GB |
データ増量無料キャンペーン | 1GB |
使用可能な高速データ通信容量(GB) | 3GB |
スマホプランS契約2年目には、ワンキュッパ割の適用が終了となるので、スマホプランSの月額料金は「月額2,980円」となります。
また、高速データ通信容量(GB)については、スマホプランS契約2年目もデータ増量無料キャンペーンの適用は継続されるので、高速データ通信容量(GB)は1年目と変わらず、「月々3GB」使用することができます。
スマホプランS契約から3年目に起きる変化
スマホプランS契約3年目に起きる変化は、下記のようになります。
スマホプランS契約3年目に起きる変化 | |
月額料金 | 2,980円 |
ワンキュッパ割 | – |
月々の利用料金 | 2,980円 |
高速データ通信容量(GB) | 2GB |
データ増量無料キャンペーン | – |
使用可能な高速データ通信容量(GB) | 2GB |
ワンキュッパ割の適用は既に終了しているため月額料金に変化はなく、スマホプランS契約3年目も「月額2,980円」でスマホプランSを利用することができます。
ただ、スマホプランS契約3年目になると、データ増量無料キャンペーンが終了となるので、高速データ通信容量(GB)は「月々2GB」となります。
もし、データ増量無料キャンペーン適用終了後以降も、高速データ通信容量(GB)を「月々3GB」にしたいのであれば、データ増量オプションを継続利用すれば月々3GBの高速データ通信容量(GB)を使用することができます。
その場合、「データ増量オプション」の月額料金500円が必要になり、その分月々の利用料金が高くなります。
ワイモバイルのスマホプランSはこんな方におすすめのプラン
ここまで、ワイモバイルのスマホプランSについて解説してきましたが、スマホプランSは下記のような方におすすめの料金プランとなっています。
- スマホであまりネットを利用しない方
- スマホでゲームはしない方
- スマホで動画は観ない方
- スマホは基本的にWi-Fiに接続して使用する方
上記の通り、ワイモバイルのスマホプランSは、高速データ通信容量(GB)が「月々3GB」と、使用できるデータ容量が多いプランではありません。
従って、ワイモバイルのスマホプランSは、スマホでインターネットやゲームをあまり利用しない、動画は観ないといった、ライトユーザーに向いている料金プランになります。
スマホでネットやゲームをよく利用するが、必ずWi-Fiに接続しているという方も、スマホプランSで問題ないでしょう。
しかし、Wi-Fiに接続せずスマホで頻繁にゲームをしたり、よく動画を視聴する方がスマホプランSを利用すると、すぐに通信速度制限がかかってしまう恐れがあるので、そういった方は一番安いスマホプランにこだわらず、自分にあったスマホプランを利用したほうがいいかと思います。
また、自分に合ったスマホプランについては、スマホプラン診断で診断することが可能です。
ワイモバイルのスマホプラン診断について詳しくは、下記のサイトをご覧ください。
関連サイト:ワイモバイル「スマホプラン診断」
ワイモバイルで一番安いプラン「スマホプランS」について・まとめ
- スマホプランSはワイモバイルで一番安いスマホプラン
- スマホプランSの月額料金は1,980円
- スマホプランSの高速データ通信容量は月々3GB
- スマホプランSの通話料は1回10分以内の国内通話であれば何度かけても通話料無料
- スマホプランSから別のスマホプランに変更することも可能
- スマホプランSには2年間の契約期間がある
- スマホプランSには「ワンキュッパ割」「データ増量無料キャンペーン」が適用される
- スマホプランS契約2年目は月額料金が2,980円になる
- スマホプランS契約3年目は高速データ通信容量が2GBになる
- ワイモバイルのスマホプランSはスマホライトユーザーにおすすめの料金プラン
関連サイト: