ワイモバイルの基礎知識

【9GB使える!ワイモバイルのスマホプランMを解説】2年後の月額料金・高速データ通信容量(GB)に注意!

投稿日:2019年7月19日 更新日:

information

料金改定に伴い、スマホプランは2019年9月30日で新規受付が終了となりました。

2019年10月1日以降は、スマホベーシックプランのみの受付となります。

関連記事:新プラン!ワイモバイルのスマホベーシックプランS/M/Rを解説

ワイモバイルへの申し込みを検討している方の中には、

ワイモバイルに申し込んだらスマホプランMを利用したいから、スマホプランMについて詳しく知りたい

と、調べている方もいるのではないでしょうか。

簡単に説明すると、スマホプランMはワイモバイルのスマホプランの中で、月額料金・高速データ通信容量(GB)共に標準的なプランとなっています。

そこで今回は、

  • スマホプランMで使えるデータ容量(GB)
  • スマホプランMの通話料はどうなっているのか
  • スマホプランMからSやLにプラン変更はできるのか
  • スマホプランMの注意点

など、ワイモバイルのスマホプランMについて解説していきます。

関連サイト:Y!mobile

ワイモバイルのスマホプランMはこんな料金プラン

ワイモバイルのスマホプランMとは、下記のような料金プランになります。

ワイモバイルのスマホプランM
  • 月額料金:2,980円※1
  • 高速データ通信容量:9GB※2
  • 通話料:1回10分以内の国内通話無料
  • 契約期間:2年間

※1:ワンキュッパ割適用時
※2:データ増量無料キャンペーン適用時
※3:税抜金額

ワイモバイルのスマホプランMについて詳しくは、下記より解説していきます。

関連サイト:Y!mobile

ワイモバイルのスマホプランMについて

スマホプランMの月額料金

画像引用元:ワイモバイル

ワイモバイルのスマホプランMは、「月額2,980円」で利用することができます。

ただ、スマホプランM「月額2,980円」という月額料金は、ワンキュッパ割という割引が適用されている場合の月額料金になります。

本来のスマホプランMの月額料金は「月額3,980円」ですが、ワンキュッパ割が適用されることで月額料金が1,000円割引になるため、「月額2,980円」でスマホプランMを利用できるようになっています。

スマホプランMの高速データ通信容量は月々9GB

画像引用元:ワイモバイル

ワイモバイルのスマホプランMの高速データ通信容量(GB)は、「月々9GB」となっています。

ただ、スマホプランMの「月々9GB」というのは、データ増量無料キャンペーンというキャンペーンが適用されている場合の高速データ通信容量(GB)になります。

本来のスマホプランMの高速データ通信容量(GB)は「月々6GB」ですが、データ増量オプションの月額料金が無料になるキャンペーン「データ増量無料キャンペーン」が適用になった場合、

スマホプランMの高速データ通信容量(GB)
高速データ通信容量(GB)6GB
データ増量無料キャンペーン3GB
実際に使える高速データ通信容量(GB)9GB

上記のように、3GB分無料で増量となり、スマホプランMの高速データ通信容量(GB)は「9GB」に増量となります。

スマホプランMの通話料

画像引用元:ワイモバイル

ワイモバイルのスマホプランには、無料通話サービスが付属しており、1回10分以内の国内通話であれば何度かけてもかけ放題で、通話料は発生しません。

スマホプランの場合、月額料金に通話定額料も含まれているので、別途通話定額料が発生することはありません。

つまり、ワイモバイルのスマホプランMの通話料は、1回10分以内の国内通話であれば何度かけても無料となっています。

ただし、10分を超えるような通話の場合には、30秒につき20円の通話料が発生するようになるので、その点にはご注意ください。

また、中には

スマホプランMの通話を完全かけ放題にしたい

と思っている方もいるかと思いますが、そういった場合には「スーパーだれとでも定額」というオプションサービスを利用すれば、スマホプランMの通話を完全かけ放題にすることが可能となります。

スーパーだれとでも定額については、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。

関連記事:ワイモバイルのスーパーだれとでも定額の詳細と申し込み方

スマホプランMの契約期間

大手携帯キャリアでは、2年縛りなど契約期間が設定されている料金プランを利用していたという方も多いかと思いますが、ワイモバイルのスマホプランにも2年間の契約期間(2年縛り)が設定されおり

2年間を契約期間としてご利用いただく料金プランです。

引用元:ワイモバイル

ワイモバイル公式サイトにも、上記のように記載されています。

つまり、ワイモバイルのスマホプランMには、2年間の契約期間(2年縛り)が設定されています。

契約期間が設定されているということは、契約期間内に

違約金が発生する場合
  • ワイモバイルを解約
  • ワイモバイルから他社に乗り換え
  • 契約期間がない料金プランに変更

上記のような手続きを行った場合、違約金として契約解除料が発生します。

そのため、ワイモバイルでスマホプランMを利用しようと思っている方は、スマホプランMには契約期間が設定されているということは十分に理解しておきましょう。

※契約解除料9,500円(税抜)

スマホプランMからSなどにプラン変更も可能

スマホプランMを使っていて、やっぱり別のスマホプランに変更したい場合にはどうしたらいいの?

と気になっている方もいるようですが、プラン変更手続きを行えば、

スマホプランのプラン変更
  • スマホプランM⇔スマホプランS
  • スマホプランM⇔スマホプランL

といったように、スマホプランMからSやLにプラン変更することができます。

ワイモバイルのスマホプランMは2年後以降に注意が必要

上記では、スマホプランMは「ワンキュッパ割」「データ増量無料キャンペーン」という割引・キャンペーンが適用になっているため、

スマホプランMの月額料金とデータ容量
  • 月額料金:2,980円
  • 高速データ通信容量(GB):9GB

月額料金と高速データ通信容量(GB)は、上記のようになると説明しました。

しかし、「ワンキュッパ割」「データ増量無料キャンペーン」には、適用期間があるのでずっと上記の内容で、スマホプランMを利用できるわけではありません。

適用期間
  • ワンキュッパ割:12ヵ月間
  • データ増量無料キャンペーン:24 ヶ月間

そのため、「ワンキュッパ割」「データ増量無料キャンペーン」の適用が終了する、スマホプランM契約2年後以降には注意が必要になります。

スマホプランM契約2年後以降の変化
2年目3年目
ワンキュッパ割
月々の利用料金3,980円3,980円
データ増量無料キャンペーン3GB
使用可能な高速データ通信容量(GB)9GB6GB

ワンキュッパ割の適用は12ヶ月間なので、スマホプランM契約2年目になるとワンキュッパ割の適用は終了となり、スマホプランMの月額料金は「月額3,980円」になります。

高速データ通信容量(GB)については、スマホプランM契約2年目の時点ではまだデータ増量無料キャンペーンが適用されているため、高速データ通信容量は「月々9GB」となっています。

スマホプランM契約3年目になると、月額料金は「月額3,980円」と変わりませんが、データ増量無料キャンペーンが終了となるので、高速データ通信容量(GB)は「月々6GB」になります。

このように、スマホプランM契約2年後以降になると、月額料金や使用できる高速データ通信容量(GB)に変化があるので、十分に理解した上でスマホプランMを利用しましょう。

また、データ増量無料キャンペーン終了後も、データ増量オプションを継続利用すれば、スマホプランMの高速データ通信容量(GB)を「9GB」のまま使用することができます。

しかし、その場合データ増量オプションの月額料金500円が発生するようになるので、月々の利用料金はその分高くなります。

関連サイト:Y!mobile

ワイモバイルのスマホプランMはこんな方におすすめの料金プラン

ここまで、ワイモバイルのスマホプランMについて解説してきましたが、スマホプランMはある程度自由に、ネットやゲームを楽しみたい方におすすめの料金プランと言えます。

スマホプランMの高速データ通信容量(GB)は「月々9GB」だということを考えると、スマホで動画をよく観る方などヘビーユーザーでなければ、スマホプランMのデータ容量で十分かと思います。

スマホプランMはワイモバイルのスマホプランの中でも、月額料金・高速データ通信容量(GB)共に標準的なプランとなっているため、

  • どのスマホプランにするか迷っている
  • スマホプランSではデータ容量が少ない

と思っている方にも、スマホプランMがおすすめです。

また、

スマホプランMについてわかったし、ワイモバイルに申し込もう

と思っている方もいるかと思いますが、ワイモバイルの申し込み方法・手順については、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらを参考に手続きを進めてみてください。

関連記事:ワイモバイルのオンラインストアでMNP乗り換えする手順

ワイモバイルのスマホプランMについて・まとめ

  • スマホプランMの月額料金は「月額2,980円」
  • スマホプランMの高速データ通信容量(GB)は「月々9GB」
  • スマホプランMの通話料は1回10分以内の国内通話であれば何度かけても通話料無料
  • スマホプランMには2年間の契約期間がある
  • スマホプランMからSやLにプラン変更もできる
  • スマホプランM契約2年後以降は月額料金や高速データ通信容量に変化がある

関連サイト:Y!mobile

SPONSORED LINK

-ワイモバイルの基礎知識
-, ,

関連記事

【ワイモバイルからソフトバンクへの通話料】無料にならない場合もあり!

ワイモバイルからソフトバンクのケータイやスマホへ電話をかける場合、通話料はかかるのかな? と、気になって調べている方もいるでしょう。 ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドなので、ワイモバイルからソ …

【ワイモバイルの電波が届くエリアを解説】通信エリアの確認方法や繋がりやすさも紹介!

ワイモバイルに申し込んで電波が入らなくて使えなかったら嫌だし、ワイモバイルの通信エリアについて知っておきたい。 と、調べている方も多いかと思います。 ワイモバイルはソフトバンクの回線を使用している格安 …

【ワイモバイルで残りギガ数を確認する方法】アプリでもデータ通信量の確認が可能!

残りギガ数を確認したいんだけど、ワイモバイルでデータ通信量を確認するにはどうしたらいいんだろう? と、調べている方もいるでしょう。 ワイモバイルでは、ワイモバイルユーザー専用サイト「My Y!mobi …

【ワイモバイルのSIMに対応した機種を解説】iPhone・Androidどちらも使用可能!

ワイモバイルのSIMカードを挿入して使える機種には、どんなものがあるのか知りたい。 と、調べている方も多いのではないでしょうか。 ワイモバイルではスマホを持ち込んで使用することも可能ですが、ワイモバイ …

【家族名義OK!ワイモバイルのクレジットカード払いを解説】おすすめのクレジットカードについても紹介!

ワイモバイルへの新規契約・乗り換え(MNP)を検討している方の中には、 クレジットカードでワイモバイルの利用料金を支払いたいんだけど、どんなクレジットカードが使えるんだろう? と思っている方もいるので …