と、調べている方も多いようです。
ワイモバイルで購入した機種のSIMロック解除は、My Y!mobileなどで受け付けています。
しかし、ワイモバイルでは条件を満たしていないと、SIMロック解除が行えないなどの注意点が存在します。
そこで今回は、
- SIMロック解除ができる条件
- SIMロック解除はいつから行えるのか
- SIMロック解除後に故障した場合は修理してもらえるのか
- ワイモバイルでSIMロック解除を行う場合の注意点
- ワイモバイルのiPhoneのSIMロック解除方法
- ワイモバイルのAndroidスマホのSIMロック解除方法
など、ワイモバイルのSIMロック解除について解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
Contents
ワイモバイルのSIMロック解除について
ワイモバイルのSIMロック解除条件
ワイモバイルでは、SIMロック解除を行うにあたって条件が設定されています。
- 2015年5月以降に発売された対象機種であること
- 対象機種が手元にあること
- IMEIが分かること
- ネットワーク利用制限※がかかっていないこと
- 安心遠隔ロックなど製品の機能を制限するサービスを解除していること
- 故障や水濡れなどの不具合がないこと
- 支払いに滞納がないこと
※不正契約・不正取得した端末の通信サービスに利用制限を行うこと
もし、ネットワーク利用制限がかかっていたり支払いに滞納があるなど、ワイモバイルのSIMロック解除条件を満たしていない場合には、SIMロック解除を行うことはできません。
SIMロック解除ができる期間
画像引用元:ワイモバイル
ワイモバイルでは、いつでもSIMロック解除が行えるわけではありません。
いつからSIMロック解除ができるのかは、機種の購入方法などによって異なるので、下記より解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
機種購入日当日以降にSIMロック解除ができる場合
- 購入方法:一括購入
- 支払い方法:不問
ワイモバイルで機種を購入する際に、機種代金の支払いを一括払いにした場合には、機種購入日当日からSIMロック解除が行えます。
機種購入日当日から100日目にSIMロック解除ができる場合
- 購入方法:分割払い
- 支払い方法:クレジットカード
ワイモバイルで機種を購入する際に、機種代金の支払いを分割払いにした場合、ワイモバイルの利用料金をクレジットカードで支払っていれば、100日以内でもSIMロック解除が可能です。
また、ワイモバイルの利用料金の支払い方法がクレジットカード払い以外でも、下記のいずれかの条件を満たせば、100日以内でもSIMロック解除が可能となります。
- 機種代金を一括清算しそれをワイモバイルが確認できた場合
- 過去に購入した機種のSIMロック解除から101日目以降であること
- 同一契約者が所持する他機種のSIMロック解除から101日以降であること
機種購入日から101日目以降にSIMロック解除ができる場合
- 購入方法:分割払い
- 支払い方法:不問
ワイモバイルで機種を購入する際に、機種代金の支払いを分割払いにした場合には、機種購入から101日目以降から、SIMロック解除が行えるようになります。
SIMロック解除後の修理は可能
ワイモバイルでSIMロック解除を行った後、何らかの理由で機種が故障した場合であっても、ワイモバイルで修理を依頼することができます。
当社にてSIMロック解除の手続きを行った製品は、当社との回線契約の有無にかかわらず修理を受け付けます。
引用元:
ワイモバイル
また、SIMロック解除をした機種が故障した場合、ワイモバイルを利用しているかどうかにかかわらず、修理を依頼することが可能です。
ワイモバイルでSIMロック解除を行う際の注意点
ワイモバイルのスマホのSIMロック解除を行う場合、下記のような注意点があるので、それも理解しておきましょう。
- SIMロック解除ができない機種もある
- 店舗でSIMロック解除をすると費用がかかる
- SIMロックがかかった状態に戻すことはできない
- データのバックアップをとっておく
関連サイト:Y!mobile
SIMロック解除ができない機種もある
ワイモバイルで購入したスマホなら、どんなスマホでもSIMロック解除ができるわけではありません。
ワイモバイルで購入したスマホでも、下記に該当する機種については、SIMロック解除を行うことができないのでご注意ください。
- iPhone 5s
- AQUOS CRYSTAL Y(402SH)
店舗でSIMロック解除をすると費用がかかる
ワイモバイルで購入したスマホのSIMロック解除は、下記より手続きを行うことができます。
- My Y!mobile:無料
- ワイモバイルショップ:3,000円(税抜)
しかし、ワイモバイルショップでSIMロック解除手続きを行うと、3,000円(税抜)の手数料が発生してしまいます。
そのため、SIMロック解除手続きはMy Y!mobileで行うことをおすすめします。
また、My Y!mobileでのSIMロック解除手続きのやり方については、後述します。
SIMロックがかかった状態に戻すことはできない
スマホのSIMロック解除を行うと、SIMロックのかかった状態に戻すことはできません。
また、SIMロック解除を行うことにより、スマホに予めインストールされているアプリ、またはダウンロードしたアプリの利用が制限される場合もあるようなので、その点は理解しておきましょう。
データのバックアップをとっておく
SIMロック解除を行う場合には、万が一に備えてデータのバックアップをとっておきましょう。
というのも、ワイモバイル公式サイトには
SIMロック解除を実施する際に、製品内に保存されているメモリーデータの全部および一部が変化、または消失する場合がありますが、変化または消失に起因してなんらかの損害が生じても、ワイモバイルでは一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
引用元:
ワイモバイル
と、記載されており、SIMロック解除を行った際もしデータが消滅したとしても、自己責任となるためです。
データのバックアップについては、下記のサービスなどを利用すればバックアップをとることができます。
関連サイト:
ワイモバイルで購入したiPhoneのSIMロック解除手続き方法
15桁のIMEI番号を確認する
My Y!mobileで、iPhoneのSIMロック解除をするには、まず製造番号(IMEI)を確認しておきましょう。
製造番号(IMEI)とは、「35」から始まる15桁の数字で、電池カバーや製品の箱の側面や裏面などに記載されているほか、下記の方法でも確認することができます。
- 「設定」をタップ
- 「一般」→「情報」をタップ
- 「IMEI」をコピーする
また、電話アプリで「*#06#」と入力することで確認することも可能です。
関連サイト:
「My Y!mobile」でiPhoneのSIMロック解除を行う
画像引用元:
【手順1】
My Y!mobileにアクセスし「もっとみる」をタップ
関連サイト:
画像引用元:
【手順2】
「ご契約内容」の「SIMロック解除の手続き」をタップ
画像引用元:
【手順3】
注意事項などを確認したうえで、製造番号(IMEI)を入力し「次へ」をタップ
画像引用元:
【手順4】
製造番号(IMEI)と機種名を確認し、間違いがなければ「解除手続きする」をタップすれば、手続き完了
※iPhoneの場合は、解除コードは発行されません。
SIMロック解除手続き後のiPhoneの操作
SIMロック解除手続き後、ワイモバイルで購入したiPhoneに他社のSIMカードを挿入して使用する場合、下記の手順で操作を行うようになります。
- SIMロック解除手続き完了後iPhoneの電源をOFFにする
- iPhoneに他社のSIMカードを挿入し電源を入れる
- 「アクティベーションが必要です」と表示されたら「了解」をタップ
- ホームボタンを押す
- Wi-Fiネットワークを選択
- インターネットへ接続されるとアクティベーション開始
- 画面の指示に従って進める
- iPhoneが起動するとSIMロック解除完了
ワイモバイルで購入したAndroidスマホのSIMロック解除手続き方法
15桁のIMEI番号を確認する
My Y!mobileで、AndroidスマホのSIMロック解除をするには製造番号(IMEI)が必要になるので、まずは製造番号(IMEI)を確認しましょう。
- Androidスマホの「設定」をタップ
- 「設定」内の「端末情報」をタップ
- 「端末情報」内の「端末の状態」をタップ
- IMEIの項目でIMEI番号を確認
また、電話アプリで「*#06#」と入力することで確認することも可能です。
関連サイト:
「My Y!mobile」でiPhoneのSIMロック解除を行う
画像引用元:
【手順1】
My Y!mobileにアクセスし「もっとみる」をタップ
関連サイト:
画像引用元:
【手順2】
「ご契約内容」の「SIMロック解除の手続き」をタップ
画像引用元:
【手順3】
注意事項などを確認したうえで、製造番号(IMEI)を入力し「次へ」をタップ
画像引用元:
【手順4】
製造番号(IMEI)と機種名を確認し、間違いがなければ「解除手続きする」をタップ
画像引用元:
【手順5】
SIMロック解除コード発行画面が表示されたら、SIMロック解除コードをメモやスクショなどで控える
SIMロック解除手続き後の操作
SIMロック解除手続き後、ワイモバイルで購入したAndroidスマホに他社のSIMカードを挿入すると、解除コードが入力できます。
ワイモバイルのSIMロック解除について・まとめ
- ワイモバイルにはSIMロック解除条件がある
- 条件を満たしていないとSIMロック解除ができない
- ワイモバイルでは購入方法などによりSIMロック解除ができるようになる時期が異なる
- 機種代金を一括払いにした場合は機種購入当日から可能
- 機種代金を分割払いにした場合は機種購入日から101日目以降から可能
- 分割払いでも条件を満たせば100日以内でも可能
- ワイモバイルショップなど店頭でSIMロック解除を行うと3,000円(税抜)の手数料がかかる
- SIMロック解除は手数料がかからない「My Y!mobile」がおすすめ
- SIMロック解除にはIMEI番号が必要
- iPhoneとAndroidスマホでは若干手順が異なる
関連サイト: