と、調べている方も多いのではないでしょうか。
ワイモバイルではスマホを持ち込んで使用することも可能ですが、ワイモバイルのSIMカードを挿入すればどんなスマホでも使用できるというわけではありません。
中には、ワイモバイルに対応していない機種も存在します。
そこで今回は、
- ワイモバイルに持ち込んで使用できるiPhone
- ワイモバイルに持ち込んで使用できるAndroidスマホ
- ワイモバイル対応機種を利用するとどんなメリットがあるのか
- ワイモバイル対応機種を利用する場合の注意点
など、ワイモバイルのSIMに対応した機種について解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
Contents
ワイモバイルのSIMに対応した機種は公式サイトで確認可能
ワイモバイルでは、他社で購入したスマホを持ち込んで使用することができます。
しかし、ワイモバイル対応機種でないと、スマホにワイモバイルのSIMカードを挿入しても、動作しません。
そのため、他社で購入したスマホをワイモバイルで使用したい場合、そのスマホがワイモバイル対応機種なのかどうか、事前に確認する必要があります。
ワイモバイル公式サイトでは、「他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用する」というページがあり、そのページではワイモバイルが動作確認を行った端末が公開されています。
ワイモバイル公式サイトに記載されている端末はワイモバイル対応機種なので、ワイモバイルに持ち込んで使用できる機種になります。
関連サイト:ワイモバイル「他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用する」
【iPhone】ワイモバイルのSIMカード対応機種
ワイモバイルでは、他社で購入したiPhoneを使用することも可能ですが、下記のどちらのiPhoneなのかによって、若干使用できる機種に違いがあります。
- SIMフリー版iPhone
- キャリア版iPhone
詳しくは、下記より解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
SIMフリー版ならほとんどのiPhoneがワイモバイルのSIMカードに対応
SIMフリー版iPhoneの場合、ほとんどのiPhoneがワイモバイルのSIMに対応した機種となっており、ここ数年内に発売したiPhoneであれば、ワイモバイルに持ち込んで使用することが可能です。
具体的には、下記のSIMフリー版iPhoneが、ワイモバイルのSIMカードに対応している機種になります。
- iPhone 5s
- iPhone 6
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone SE
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone X
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
※2020年7月時点
また、SIMフリー版iPhoneには、SIMロックがかかっていません。
そのため、上記のSIMフリーiPhoneに関しては、ワイモバイルに持ち込んで使用する際、SIMロック解除は必要ありません。
キャリア版iPhoneは条件を満たせばワイモバイルのSIMカードが使える
ワイモバイルでは、キャリア版iPhoneも動作確認が行われているので、他社で購入したiPhoneであってもワイモバイルのSIMに対応した機種であれば、使用することができます。
キャリア版iPhoneとは、ドコモ・au・ソフトバンクで購入したiPhoneのことで、具体的には下記のiPhoneがワイモバイルのSIMに対応した機種になります。
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone SE
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone X
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
※2020年7月時点
キャリア版iPhoneの場合、ワイモバイルのSIMに対応した機種だったとしても、そのままの状態ではワイモバイルのSIMカードを挿入しても動作しません。
というのも、ドコモ・au・ソフトバンクで購入したiPhoneにはSIMロックがかかっており、SIMロックがかかっている状態だと、他社のSIMカードを挿入しても動作しないためです。
そのため、キャリア版iPhoneをワイモバイルで使用するには、SIMロック解除が必要になります。
また、キャリア版iPhoneの場合、iPhone 6sより前の機種はSIMロック解除が行えないので、ワイモバイルで使用することができません。
【Androidスマホ】ワイモバイルのSIMカード対応機種
ワイモバイルでは、Androidスマホの動作確認も行われています。
そのため、ワイモバイルが動作確認を行ったAndroidスマホであれば、ワイモバイルに持ち込んで使用することができます。
ワイモバイルでは、SIMフリー版だけでなくキャリア版Androidスマホの動作確認も行われていますが、具体的にどのAndroidスマホがワイモバイルに対応しているのかについては、ワイモバイル公式サイトをご覧ください。
また、キャリア版Androidスマホに関しては、ワイモバイルで動作確認が行われていると言っても、SIMロック解除をしないと使用できないので、その点にはご注意ください。
関連サイト:ワイモバイル「他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用する」
ワイモバイルのSIMに対応した機種を利用するメリット
ワイモバイルのSIMに対応したい機種をワイモバイルに持ち込んで使用する場合、下記のようなメリットがあります。
- 機種代金がかからない
- SIMのみで契約するとお得なキャンペーンが利用できる
関連サイト:Y!mobile
機種代金がかからない
ワイモバイルのSIMに対応した機種を持ち込んで使用する場合、機種代金がかからないというメリットがあります。
ワイモバイルに他社の機種を持ち込んで使用する場合、SIMカードのみで契約するようになります。
SIMカードのみでの契約は、ワイモバイル申し込み時に機種を購入しない契約方法なので、機種購入費用を節約することができます。
SIMのみで契約するとお得なキャンペーンが利用できる
ワイモバイルのSIMに対応した機種を利用する場合、お得なキャンペーンが利用できるというメリットがあります。
上記でも説明しましたが、ワイモバイルのSIMに対応した機種を利用する場合、SIMカードのみで申し込むようになりますが、SIMカードのみでの契約の場合下記のようなお得なキャンペーンが利用できます。
ワイモバイルオンラインストア | Yahoo!モバイルオンラインストア | |
キャンペーン | PayPayキャンペーン | どこでももらえる特典+SIMカードご契約特典+SIMカードMR特典 |
特典内容 | 条件を満たすと6,000円相当のPayPayボーナスをプレゼント | 条件を満たすと最大14,000円相当のPayPayボーナスをプレゼント※ |
※どこでももらえる特典+SIMカードご契約特典+SIMカードMR特典適用時
ワイモバイルには、
という2つのオンラインストアがあり、どちらからでもワイモバイルに申し込むことができますが、特典内容に違いがあります。
また、それぞれのキャンペーンの実施期間や適用条件などについては、下記のサイトをご覧ください。
関連サイト:ワイモバイルオンラインストアのキャンペーン
関連サイト:Yahoo!モバイルオンラインストアのキャンペーン
ワイモバイルのSIMカードに対応した機種を使用する際の注意点
ワイモバイルのSIMに対応した機種を使用する場合には、下記のような注意点があるのでその点も理解しておきましょう。
- ドコモ・au・ソフトバンクのスマホはSIMロック解除が必要
- SIMカードのみ契約はスマホにワイモバイルのAPN設定が必要
- スマホの中にはワイモバイルに対応していない機種もある
- テザリングが利用できないスマホもある
- ワイモバイル契約時にはSIMカードサイズに注意
関連サイト:Y!mobile
ドコモ・au・ソフトバンクのスマホはSIMロック解除が必要
SIMフリー版iPhone・Androidスマホについては、SIMロックがかかっていないため、SIMロック解除を行う必要はありません。
ワイモバイルで動作確認が行われた、ワイモバイルに対応したスマホであれば、ドコモ・au・ソフトバンクといったキャリアで購入したスマホでも、ワイモバイルに持ち込んで使用することができます。
しかし、ドコモ、au、ソフトバンクなどキャリアで購入したスマホをワイモバイルで使用する場合、SIMロック解除が必要になります。
SIMロック解除とは、その名の通りスマホにかかっているSIMロックを解除することです。
ドコモ、au、ソフトバンクなどで購入したスマホにはSIMロックがかかっており、例えばドコモのスマホの場合にはドコモのSIMカードを挿入した場合のみ動作するように制限がかかっています。
そのため、そのスマホがワイモバイルのSIMに対応した機種だとしても、スマホのSIMロック解除をしないとワイモバイルのSIMカードを挿入しても動作しないのでご注意ください。
また、SIMロック解除手続きは、そのスマホを購入した携帯電話会社で行うようになります。
SIMロック解除手続きについて詳しくは、下記のサイトをご覧ください。
- ドコモ:「SIMロック解除の手続き」
- au:「SIMロック解除のお手続き」
- ソフトバンク:「SIMロック解除」
SIMカードのみ契約はスマホにワイモバイルのAPN設定が必要
ワイモバイルのSIMに対応した機種を使用する場合、ワイモバイルのSIMカードを挿入しただけでは、使用することができません。
というのも、ワイモバイルにスマホを持ち込んで使用する場合には、スマホにワイモバイルのAPNを設定する必要があるためです。
APNとは「Access Point Name」の略で、簡単に説明するとAPN設定とは、スマホをインターネットに接続するための設定です。
APN設定を行わないと、ワイモバイルのSIMカードを挿入していても、インターネットに接続することができないのでご注意ください。
また、APN設定方法については、iPhoneなのかAndroidスマホなのかで、設定手順が異なります。
ワイモバイルのAPN設定については、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事:ワイモバイルのAPN設定(iPhone・Android)を解説
スマホの中にはワイモバイルに対応していない機種もある
ワイモバイルのSIMに対応した機種であれば、ワイモバイルに持ち込んで使用することができます。
しかし、どんなスマホも使用できるというわけではありません。
ワイモバイルのSIMに対応した機種は、ワイモバイル公式サイトの「他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用する」で公開されており、基本的にはワイモバイル公式サイトに記載があるスマホに関しては、ワイモバイルで使用することができます。
ですが、下記の条件を満たせば、ワイモバイル公式サイトに記載がないスマホでも理論上は使用することができます。
- SIMフリーまたはSIMロックが解除できるスマホ
- ワイモバイルのバンド(周波数帯)に対応したスマホ
SIMロックがかかっていると使用できないため、他社のスマホをワイモバイルで使用する場合、SIMフリーまたはSIMロック解除ができるスマホである必要があります。
また、SIMロック解除ができるスマホであっても、ワイモバイルのバンドに対応していない、もしくは対応しているバンドが少ないスマホの場合、
- 圏外になり電波が入らない
- 電波が入りにくく繋がりにくい
といったようなことが考えられるため、ワイモバイルのバンドに対応したスマホである必要があります。
そのスマホがワイモバイルのバンドに対応しているかどうかは、下記の方法で調べることができます。
- 総務省のホームページでワイモバイルが使用しているバンドを調べる
- 購入元携帯電話会社の公式サイトなどでスマホの対応バンドを調べる
- ワイモバイルの対応バンドとスマホの対応バンドを比較する
ただし、ワイモバイルで動作確認が行われていないスマホは、上記の条件を満たしていても使用できない可能性もあり、もし使用できなくても自己責任となるので、その点にはご注意ください。
テザリングが利用できないスマホもある
ワイモバイルは格安SIMですが、テザリングを利用することができます。
音声通話、TVコール、SMS、メール(MMS)、パケット通信などの通信やテザリング等の付加機能などワイモバイルのすべてのサービスについて動作保証できません。
引用元:ワイモバイル
しかし、ワイモバイルのSIMに対応した他社スマホを使用する場合、テザリングは利用できない可能性があるので、その点は理解しておきましょう。
ワイモバイル契約時にはSIMカードサイズに注意
ワイモバイルのSIMに対応した他社スマホを使用する場合、ワイモバイル契約時に「SIMカードのみ」で申し込むようになります。
- nano
- micro
申し込み手続きの際には、上記よりSIMカードサイズを選択するようになるので、SIMカードサイズは間違えないように申し込み手続きを行いましょう。
もし、間違えてしまうとスマホに挿入できないので、ワイモバイル申し込み手続きの際には、事前に製造メーカーのサイトなどでスマホのSIMカードのサイズを調べておきましょう。
SIMカードのみでワイモバイルに申し込む方法
ここまで、ワイモバイルのSIMに対応した機種について解説してきましたが、
と、思っている方もいるのではないでしょうか。
SIMカードのみでワイモバイルに申し込む場合、申し込みの流れは下記のようになります。
- SIMカードサイズを選択
- 契約方法や料金プランを選択
- 機種代金の支払い方法を選択
- 利用するオプションサービス・割引を選択
- 本人確認書類をアップロード
- MNP予約番号や契約者情報を入力
- 支払い情報を入力
- 申し込み後数日程度でSIMカードが届く
- ワイモバイルの初期設定(開通手続き・APN設定)を行う
また、ワイモバイルのSIMのみ契約のやり方などについては、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事:お得!ワイモバイルのSIMのみ契約を解説
ワイモバイルのSIMに対応した機種・まとめ
- ワイモバイルのSIMに対応した機種は公式サイトで確認可能
- SIMフリー版iPhoneはiPhone 5s以降であれば使用可能
- キャリア版iPhoneはiPhone 6s以降であれば使用可能
- SIMフリー版・キャリア版Androidスマホもワイモバイルで使える
- キャリアで購入したスマホはSIMロック解除が必要
- ワイモバイルにスマホを持ち込む場合はAPN設定が必要
- どんなスマホでもワイモバイルで使用できるわけではない
- ワイモバイルで使用できない機種もある
- 持ち込みスマホではテザリングが利用できない可能性もある
- 申し込み時はSIMカードサイズを間違えずに手続きを行う
関連サイト: