ワイモバイルに新規契約や乗り換え(MNP転入)を検討している方の中には、
と、調べている方もいるかと思います。
結論から言うと、ワイモバイルは格安SIMですが契約の際には審査が行われ、審査落ちになってしまった場合には契約をすることができません。
そこで今回は、
- ワイモバイルではどういった審査があるのか
- ワイモバイルの審査にかかる時間
- ワイモバイルの審査に落ちる原因と対策
など、ワイモバイルの審査について解説してきます。
関連サイト:Y!mobile
投稿日:2016年11月14日 更新日:
ワイモバイルに新規契約や乗り換え(MNP転入)を検討している方の中には、
と、調べている方もいるかと思います。
結論から言うと、ワイモバイルは格安SIMですが契約の際には審査が行われ、審査落ちになってしまった場合には契約をすることができません。
そこで今回は、
など、ワイモバイルの審査について解説してきます。
関連サイト:Y!mobile
上記の通り、ワイモバイル新規契約時や、他社からワイモバイルに乗り換えた場合には、審査が行われます。
そのため、これからワイモバイルに申し込もうと思っている方の中には、
と、ワイモバイルの審査内容や審査の厳しさを気にしている方も多いかと思います。
ですが、ワイモバイルではどういった審査を行うのかといった、審査基準については非公開となっているので、残念ながらワイモバイルの審査が厳しいのか甘いのかはわかりません。
審査基準については、公開してしまうと損失を被ることになりかねないため、ワイモバイルだけが審査基準を非公開にしているというわけではなく、ドコモ、au、ソフトバンクといった大手携帯キャリアも非公開となっています。
ワイモバイルでは契約時に審査が行われ、審査の結果審査落ちになってしまうこともありますが、何が原因で審査に落ちたのかといったことは、教えてくれません。
また、上記の通りワイモバイルは審査基準を公開していないので、どういった内容で審査を行っているかはわかりません。
しかし、ワイモバイルで審査落ちになってしまうと考えられる原因は存在します。
ワイモバイルで審査落ちになってしまうと考えられる原因や、その対策については後述します。
ワイモバイルには、ワイモバイルオンラインストアというウェブサイトが用意されており、店頭だけでなくネットからでも新規契約や乗り換え(MNP転入)手続きを行うことができます。
そのため中には、
と思っている方もいるようですが、ワイモバイルは店頭で手続きをする場合であっても、ネットで手続きをする場合であっても審査は行われます。
つまり、ワイモバイルオンラインストアから新規契約や乗り換え(MNP転入)を行った場合でも、手続き時には審査が行われます。
ワイモバイルショップなど店頭で契約手続きをする場合、すぐに審査結果がわかります。
では、ワイモバイルオンラインストアで契約手続きを行った場合、審査にどの程度時間がかかるのか、ワイモバイル公式サイトを確認してみたところ
審査に1~3日かかることがございます。
引用元:
上記のように記載されていました。
つまり、ワイモバイルの審査にかかる時間は、店頭で契約手続きを行うか、ワイモバイルオンラインストアで契約手続きを行うかで、審査にかかる時間は異なります。
ワイモバイルの審査には、
という2種類の審査があります。
詳しくは、下記より解説していきます。
関連サイト:
まず、加入審査についてですが、加入審査とはワイモバイルで
といった契約手続きをした際に、行われる審査になります。
もし、ワイモバイルの加入審査で審査落ちになってしまうと、ワイモバイルを利用することはできません。
また、ワイモバイルの加入審査では、どういった審査が行われるのかといったことについては、上記の通り審査基準は非公開となっているのでわかりません。
ワイモバイルでは、スマホなど端末を販売しており、ワイモバイル契約と同時に端末を購入することができます。
端末購入時には、機種代金の支払い方法を
上記どちらのどちらにするか選択することができますが、機種代金の支払い方法に「分割払い」を選択した場合、分割審査(割賦審査)が行われるようになります。
分割審査(割賦審査)の結果、審査落ちになってしまうと分割払いでは端末を購入することができず、機種代金の支払い方法は一括払いしか選択できません。
また、機種代金を一括払いで購入する場合には、分割審査(割賦審査)は行われないので、分割審査(割賦審査)で審査落ちになるということはありません。
ワイモバイルオンラインストアから申し込みをした場合、審査状況がどうなっているのかを確認することができます。
ワイモバイルオンラインストアでの申し込み手続き完了後、WEB受付番号が届いたら、ワイモバイルオンラインストアの「お申込み後のお客さま」というページにアクセスをします。
関連サイト:
「お申込み後のお客さま」のページにアクセスすると、
を入力できるので、先程のWEB受付番号と、ワイモバイル契約時に入力したメールアドレスを入力すると審査状況を確認することができます。
「現在の状況」の欄が、「商品配送準備中」になっていたら、ワイモバイルの審査に通ったということになります。
ただし、他社からワイモバイルに乗り換える場合は、この限りではありません。
詳しくは、下記の「他社からの乗り換え(MNP転入)の場合審査完了まで開封してはいけない」の項目で解説します。
関連サイト:
ワイモバイルに申し込む際には、審査に落ちることなく申し込みがしたいという方も多いかと思いますが、上記の通りワイモバイルの審査基準は非公開でわかりません。
しかし、ワイモバイルの審査で審査落ちになると考えられている原因があるようです。
審査落ちになる原因を把握していれば、必ずしも審査に通るということはありませんが、少なからず審査に通りやすくはなるかと思うので、ワイモバイル契約の際に審査落ちになりたくないという方は、審査落ちになると考えられている原因と対策を把握しておきましょう。
現在、
などと契約していて、ワイモバイルへの乗り換えを検討している場合、現在契約しているキャリアで利用料金の未払いがある状況では、ワイモバイルに乗り換えようとしてもワイモバイルの審査で審査落ちとなってしまいます。
例えば、現在はソフトバンクと契約中で、ワイモバイルに乗り換えようとしている場合、ソフトバンクに利用料金の未払いがあるとワイモバイルに乗り換えようとしても、審査落ちとなり乗り換えることができないということです。
利用料金の未払いが原因で、ワイモバイルの審査で審査落ちになったと考えられる場合、携帯ショップに行って滞納している利用料金をすべて支払えば、ワイモバイルの審査に通る可能性があります。
ワイモバイルには、
という2種類の審査があると上記で説明しましたが、消費者金融からの借り入れが多い場合、ワイモバイルの分割審査(割賦審査)で審査落ちになってしまうことがあるようです。
ただ、分割審査(割賦審査)は、端末購入する際機種代金の支払い方法を分割払いにした場合に行われる審査なので、機種代金の支払い方法を「一括払い」にすると審査に通る可能性もあります。
過去に、携帯電話会社を
といったことを繰り返している場合、ワイモバイルに申し込もうと思っても審査落ちになるようです。
短期間で携帯電話会社を解約、乗り換えを繰り返しているのが原因で審査落ちになっていると考えられる場合、現在契約している携帯電話会社を長期間利用した後、ワイモバイルに乗り換えれば審査に通る可能性もあります。
ワイモバイルオンラインストアで契約手続きをする際、
など、契約者情報を入力する欄があります。
その際に、誤入力など誤った情報を入力してしまうと、審査落ちになってしまう可能性があります。
例えば、
上記のようになっていないといけないところを、
上記のように、MNP転入元の契約者名とワイモバイルの契約者名が一致しない場合や、ワイモバイル契約時に入力した住所と本人確認書類に記載されている住所が一致しないといった場合には、審査に通らず審査落ちになってしまいます。
そのため、ワイモバイル契約の際の契約者情報入力時には、本人確認書類と同じ情報を間違いがないように正確に入力するようにしましょう。
ワイモバイルオンラインストアで契約手続きを行う場合、本人確認書類をアップロードするようになります。
しかし、ワイモバイルにアップロードした本人確認書類が
上記のような場合、本人確認書類に記載されている情報が読みとれないため、審査落ちの原因となってしまいます。
そのため、ワイモバイルにアップロードする本人確認書類は、誰が見てもはっきりと情報が読みとれる鮮明な画像をアップロードするようにしましょう。
現在は、他社を利用していてワイモバイルに乗り換える場合、現在利用している携帯電話会社でMNP予約番号を発行してもらうようになります。
MNP予約番号は、他社に乗り換える際に必要なもので、MNP予約番号がないと乗り換え手続きができません。
更に、MNP予約番号には「15日間」という有効期限が設定されており、15日を過ぎると有効期限切れとなってしまいます。
有効期限切れのMNP予約番号を使用しての、申し込みは審査落ちの原因となってしまうので、MNP予約番号の有効期限がきれてしまった場合には、再発行するようにしてください。
また、ワイモバイルオンラインストアには、MNP予約番号に関して
オンラインストアでのお手続きにはMNP有効期限が10日間以上残っている必要があります。有効期限が10日間以内の場合は再度MNP予約番号をお取り直しください。
引用元:
という記載があります。
そのため、ワイモバイルオンラインストアから契約手続きを行う場合、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っていないと審査落ちになってしまう可能性があるので、MNP予約番号を発行したらすぐにワイモバイルオンラインストアにアクセスをして、契約手続きを行ったほうがいいでしょう。
関連サイト:
上記の「分割審査(割賦審査)」の項目でも説明しましたが、ワイモバイルでスマホなどの機種を購入する際、機種代金の支払い方法を「分割払い」にすると分割審査(割賦審査)が行われます。
分割審査(割賦審査)の結果、審査落ちになってしまったと考えられる場合、支払い方法を「一括払い」にしてみましょう。
一括払いの場合には、分割審査(割賦審査)は行われないので、一括払いであれば審査に通る可能性もあります。
ワイモバイルは、同一名義で複数の回線を契約することができますが、音声契約(スマホ・ケータイなど)の場合は、同一名義で契約できるのは5回線までと決められています。
そのため、音声契約(スマホ・ケータイなど)の場合、5回線を超える契約をしようとすると審査落ちになってしまいます。
また、審査落ちの理由が契約上限を超えて契約をしようとしていると考えられる場合、その名義ではそれ以上回線を契約することができません。
ワイモバイルオンラインストアでは、未成年の方の契約は受け付けていません。
そのため、未成年の方がワイモバイルオンラインストアで契約手続きを行うと、審査落ちになってしまうのでご注意ください。
また、未成年の方の場合、
上記の方法であれば、ワイモバイルに申し込むことができます。
ワイモバイルは、ワイモバイルオンラインストアというウェブサイトからでも、契約手続きを行うことができますが、ワイモバイルオンラインストアを利用して他社からワイモバイルに乗り換える場合には注意が必要です。
というのも、ワイモバイルオンラインストアを利用して乗り換え手続きを行った場合、手続き後しばらくするとワイモバイル契約時に購入した商品(スマホなど)が自宅に届きますが、その段階ではまだ審査は完了していないからです。
ワイモバイルに乗り換えた(MNP転入)場合、現在利用中の携帯電話に電波が入らなくなり、ワイモバイルの回線に切り替われば、審査に通ったということになります。
そのため、現在利用している携帯電話に電波が入らなくなったら、ワイモバイルから届いた商品(スマホなど)を開封するようにしてください。
もし、ワイモバイルに回線が切り替わる前に、購入した商品を開封してしまって審査落ちになってしまった場合、購入した商品はワイモバイルに返却しなければいけません。
また、審査落ちになってしまい、ワイモバイルに購入した商品(スマホなど)を返却しないといけないのにもかかわらず、商品を返却しなかった場合には商品代金を請求されることもあるので、もしワイモバイルの審査に落ちた際には、必ず商品はワイモバイルに返却するようにしましょう。
ワイモバイルに
をする場合、審査が行われますが、実はワイモバイルは機種変更時にも審査が行われます。
現在利用している機種の代金を分割払いで支払っている場合、その機種を3ヶ月以上利用していない状況で、機種変更を行おうとした場合審査落ちとなる可能性があります。
そのため、現在利用している端末の支払いが終わっていない状況で、機種変更を行う場合には注意が必要です。
ワイモバイルは格安SIMなので、契約時にはスマホを購入せず、SIMカードのみでも契約をすることができます。
また、SIMカードのみでワイモバイルに申し込む場合、審査は行われないと思っている方もいるようですが、ワイモバイルはSIMカードのみの契約であっても審査は行われます。
そのため、ワイモバイルで審査落ちになっている状況で、SIMカードのみで再度契約手続きを行っても審査落ちになる可能性が高いのでご注意ください。
関連サイト:
関連記事
【かけ放題(無料通話)適用?ワイモバイルで「050」電話番号への発信】通話料金が発生する場合もある!
ワイモバイルを利用している方の中には、 「050」から始まる電話番号に電話をかける場合、かけ放題は適用されるのかな? 通話料金がかかったら嫌だし、電話をかける前に前もって知っておきたい と、調べている …
【田舎もOK!ワイモバイルの電波が入るエリア(通信エリア)を解説】地下鉄など一部繋がりにくい場所もある!
ワイモバイルへの申し込みを検討している方も多いかと思いますが、中には ワイモバイルに申し込んで電波が入らなくて使えなかったら嫌だし、ワイモバイルの通信エリアについて知っておきたい と思っている方もいる …
【設定方法も!ワイモバイルはキャリアメール(MMS)が使える】料金や届かない場合の対処法についても解説!
大手携帯キャリアでは、契約するとキャリアから 大手携帯キャリアのキャリアメール ドコモ:@docomo.ne.jp au:@ezweb.ne.jp ソフトバンク:@softbank.ne.jp といっ …
【いつから?ワイモバイルのプラン変更のタイミング】月末は適用がずれ込むこともあるため注意!
ワイモバイルを利用していて、プラン変更をしたいと思っている方の中には、 プラン変更っていつからできるんだろう? ワイモバイルでプラン変更ができるようになるタイミングが知りたい ワイモバイルでプラン変更 …
【AndroidスマホにワイモバイルのAPNを設定する方法・手順を解説】他社のAndroidスマホを使用する場合には必須の設定!
ワイモバイルで、他社で購入したAndroidスマホを使用したいと思っている方の中には、 他社で購入したAndroidスマホをワイモバイルで使う場合、APN設定っていう設定をしないといけないみたいなんだ …