そもそも、ワイモバイルって機種変更できるの?
と、気になって調べている方も多いようです。
結論から言うと、ワイモバイルでも機種変更は可能で、機種変更は「オンラインストア」もしくは「店舗」で手続きが行えます。
そこで今回は、
- ワイモバイルの機種変更はオンラインストアと店舗どちらがお得なのか
- 機種変更時に適用できるキャンペーン
- オンラインストアで機種変更を行う方法
- 店舗で機種変更を行う方法
- 機種変更する際にはどんな注意点があるのか
など、ワイモバイルの機種変更について解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
Contents
ワイモバイルで機種変更するなら店舗よりもオンラインストアがお得
画像引用元:ワイモバイル
ワイモバイルでは、「オンラインストア」もしくは店舗で機種変更手続きを行うことができますが、ワイモバイルで機種変更をするなら店舗よりもオンラインショップのほうがお得です。
- ショップに行く必要がない
- オンラインストア限定のセールなどが利用できる
- 事務手数料が無料※
※ワイモバイルオンラインストアの場合
店舗で機種変更をする場合、営業時間内にその店舗に行かなくてはいけませんが、オンラインストアの場合自宅にいながら24時間いつでも自分の好きな時間に機種変更が行えます。
更に、オンラインストア限定セールなどを利用すれば安く機種を購入することもできることに加えて、ワイモバイルオンラインストアの場合機種変更にかかる事務手数料が無料となっていす。
オンラインストアで機種変更を行う場合、自分で機種変更手続きを行うようになりますが、わからないことはチャットサポートで質問できるので、手続きで行き詰るということもないかと思います。
関連サイト:ワイモバイル「チャットサポートのご案内」
ワイモバイルには2つのオンラインストアがある
ワイモバイルには、2つのオンラインストアが存在します。
オンラインストアの違い | ||
申し込み窓口 | 運営 | 特典 |
ワイモバイルオンラインストア | ソフトバンク | 事務手数料が無料 |
Yahoo!モバイルオンラインストア | Yahoo! | 契約時に条件を満たすとPayPayボーナスライトが貰える |
どちらのオンラインストアでも、ワイモバイルの機種変更手続きを行うことができますが、それぞれ
- 特典内容
- 販売しているアウトレット商品のラインナップ
などに違いがあるので、オンラインストアで機種変更を考えている方は、両方のオンラインストアをチェックして、自分にとってよりお得なほうから申し込むことをおすすめします。
ワイモバイルの機種変更時に利用できるお得なキャンペーン
ワイモバイルで機種変更を行う場合、下記のようなお得なキャンペーンが利用できます。
- 下取りプログラム
- オンラインストア限定アウトレット
- オンラインストア限定タイムセール
中には、店舗で機種変更を行うと利用できないキャンペーンもあるので、その点にはご注意ください。
関連サイト:Y!mobile
キャンペーン①:下取りプログラム
機種変更したら、今使っているスマホは使わないという方は、下取りプログラムを利用しましょう。
下取り対象機種であれば下取りに出すことができ、下取り対象機種に応じて特典が付与されます。
下取りプログラムは、店舗・オンラインストアどちらか機種変更する場合でも申し込むことができるので、機種変更したら今使っている機種は使わないという方は、検討してみてはいかがでしょうか。
また、ワイモバイルの下取りプログラムの詳細や、申し込み方法については、下記のサイトをご覧ください。
関連サイト:ワイモバイル「下取りプログラム」
キャンペーン②:オンラインストア限定アウトレット
オンラインストアでは、アウトレット商品を販売しており、スマホなどの機種がかなり安く販売されています。
そのため、アウトレット商品に機種変更すれば、機種代金を安く抑えることができます。
ただし、アウトレット商品はワイモバイルの店舗では購入できません。
アウトレット商品が購入できるのは、オンラインストア限定なので、その点にはご注意ください。
キャンペーン③:オンラインストア限定タイムセール
オンラインストアでは、タイムセールを実施しています。
ワイモバイルのタイムセールでは、通常よりもかなり安い価格でスマホなどの機種が販売されています。
また、タイムセールはオンラインストア限定となっているので、ワイモバイルのタイムセールを利用して機種変更を行いたいという場合には、オンラインストアで機種変更手続きを行う必要があります。
ワイモバイルのタイムセールについては詳しくは、下記のサイトをご覧ください。
関連サイト:ワイモバイル「タイムセール」
ワイモバイルのオンラインストアでの機種変更手順
ここからは、ワイモバイルのオンラインストアで機種変更を行う手順について解説していきます。
- 必要なものを用意する
- オンラインストアで機種変更手続きを行う
- ワイモバイルから商品が届いたら初期設定を行う
上記で説明した通り、ワイモバイルには
という2つのオンラインストアがありますが、どちらも基本的には申し込み手順は同じです。
今回は、ワイモバイルオンラインストアの画面で説明していきます。
機種変更に必要なものを用意する
まず、ワイモバイルの機種変更手続きに必要なものを用意しましょう。
- My Y!mobileアカウント
- クレジットカード※
※機種代金を一括払いにする場合
オンラインストアで機種変更を行う場合、My Y!mobileへのログインが必要になります。
また、機種代金を一括払いにする場合には、クレジットカードも用意しましょう。
オンラインストアで機種変更手続きを行う
必要なものが用意できたら、オンラインストアにアクセスし機種変更手続きを行います。
オンラインストアでは、機種変更で購入する機種や機種のカラーなどを選択していきましょう。
画像引用元:ワイモバイル
「契約方法」の欄では、「機種変更」を選択します。
あとは、My Y!mobileへログインしたり、必要事項の入力・選択をしていけば手続きは完了です。
ワイモバイルから商品が届いたら初期設定を行う
ワイモバイルから機種変更で購入した商品が届いたら、下記の初期設定を行います。
- 回線切り替え手続き
- スマホのデータ移行
回線切り替え手続きを行う
機種変更手続き後、ワイモバイルから商品が届いたら同封されている書類を確認し、回線切り替え手続きを行いましょう。
回線切り替え手続きは2通りあり、Web受注番号が「C」から始まる場合はワイモバイル側が回線切り替え手続きを行うようになり、Web受注番号が「R」から始まる場合には、同封されている書類を元に自分で回線切り替え手続きを行います。
- 携帯電話番号を入力
- 契約時に決めた4桁の暗証番号を入力
- 切り替え確認(はい/いいえ)
- 切り替え完了(はい/いいえ)
- 電話番号:0800-919-9809
- 対応時間:10:00~19:00
商品受け取り後6日以内に回線切り替え手続きを行わなかった場合、ワイモバイル側で回線切り替え手続きを行うようになります。
また、ワイモバイルの回線切り替え手続きについては、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事:ワイモバイルの回線切り替えと注意点を解説
スマホのデータ移行を行う
最後に、今まで使用していたスマホから機種変更で購入したスマホに、データ移行を行いましょう。
データ移行は、
- Androidの場合:Googleアカウントの機能他
- iPhoneの場合:iTunes・iCloud他
上記を利用すれば、データのバックアップやデータ移行が行えます。
また、ワイモバイルには「かんたんデータコピー」というアプリが用意されており、かんたんデータコピーを利用すればAndroidスマホ⇔iPhoneといったように異なるOS間でもデータ移行が可能です。
関連サイト:
ワイモバイルショップ(店舗)での機種変更手順
ワイモバイルの店舗で機種変更を行う場合、下記のものを用意し最寄りのワイモバイルショップに行けば、店員さんが手続きを行ってくれます。
- 本人確認書類
- 利用中の端末
- 購入する機種の代金
- 印鑑
関連サイト:
端末を紛失した場合は、端末なしでも手続き可能です。
ワイモバイルの店舗で機種変更を行うと、機種変更手数料「3,000円(税抜)」が発生し、機種変更手数料は当月のワイモバイル利用料金に合算し請求されるようになります。
ワイモバイルで機種変更をする際の注意点
ワイモバイルで機種変更をする際には、注意点も存在するので注意点も理解した上で、機種変更を行いましょう。
- 機種変更と契約変更は別物
- 機種変更時にも審査がある
- クレジットカードが必要になる場合もある
- SIMのみに機種変更することはできない
- 機種代金の残債がある場合は支払いは続く
- 機種変更できない時期がある
- 契約中のオプションは継続される
- 機種変更で契約解除料は発生しない
詳しくは、下記より解説していきます。
関連サイト:
機種変更と契約変更は別物
「ワイモバイルで新しく機種を購入する=機種変更」とは限りません。
ワイモバイルでは、現在契約中の料金プランによって「機種変更」なのか「契約変更」なのか判別されます。
例えば、現在ワイモバイルでPHSを利用していてスマホに変更する場合、それは機種変更ではなく契約変更となります。
また、契約変更に該当する場合、下記のような注意点があります。
- クレジットカードの登録が必要
- オプションサービスはすべて解約となる
- 場合によっては契約解除料(違約金)が発生する
ワイモバイルでは、どんな場合に機種変更になるのか・どんな場合に契約変更になるのかについて詳しくは、下記のサイトをご覧ください。
関連サイト:
機種変更時にも審査がある
ワイモバイルでは、機種変更時にも審査が行われます。
ワイモバイルの利用料金の支払いを滞納していると、審査落ちになり機種変更が行えない場合もあります。
機種代金のお支払方法が「分割払い」の場合、機種変更であっても審査が通らないことがあります。
引用元:
ワイモバイル
また、機種代金の支払い方法を「分割払い」にすると分割審査が行われるため、場合によっては審査落ちになってしまう可能性があります。
もし、機種変更の際機種代金を分割払いにし審査落ちになった場合、機種代金を一括払いにして再度機種変更手続きを行えば、審査に通る可能性があります。
オンラインストアでの機種変更はクレジットカードが必要な場合も
オンラインストアで機種変更を行う際、機種代金の支払い方法を一括払いにすると、クレジットカードが必要になります。
ワイモバイルで使用できるクレジットカードについては、下記のサイトをご覧ください。
関連サイト:
SIMのみに機種変更することはできない
ワイモバイルには、
- 端末+SIMカード
- SIMカードのみ
上記のような契約方法がありますが、ワイモバイル契約時にワイモバイルでスマホを購入した場合(端末+SIMカード)、SIMカードのみに機種変更することはできません。
例外として、現在ワイモバイルでPHSを使用している方に限り、機種変更(契約変更)でSIMのみに変更することができます。
機種代金の残債がある場合は支払いは続く
ワイモバイルで機種変更を行う際に、現在使用しているスマホの機種代金の支払いが終わっていない場合、機種変更をしても機種代金の残債の支払いは続きます。
機種変更をしたからといって、現在使用中の機種の残債がなくなるわけではないのでご注意ください。
また、現在使用中の機種の機種代金の支払いが終わらないまま機種変更すると、
- 現在使用中の機種の機種代金
- 新しい機種の機種代金
上記2つの機種代金を支払っていくことになるため、機種代金の残債がある状態で機種変更することはおすすめできません。
ワイモバイルには機種変更できない時期がある
ワイモバイルには機種変更が可能となる期間があり、その期間に満たない場合は機種変更ができません。
機種変更が可能となる期間は、支払い方法によって異なり、下記のようになっています。
- 現在の機種を分割払いで購入した場合:前回機種変更日(または課金開始日)より6ヵ月後の同日+1日以降であること
- 現在の機種を一括払いで購入した場合:前回機種変更日(または課金開始日)より1ヵ月後の同日+1日以降であること
- 前回機種変更日(または課金開始日)より1ヵ月後の同日+1日以降であること
ワイモバイルは、いつでも機種変更ができるわけではないので、その点にはご注意ください。
契約中のオプションは機種変更後も継続される
ワイモバイルで現在利用しているオプションサービスは、機種変更をしても基本的にはすべて継続されます。
例えば、現在「スーパーだれとでも定額」を利用している場合、機種変更してもスーパーだれとでも定額は継続されます。
ただし、機種変更後の機種で加入できないオプションサービスを利用している場合は、継続されません。
機種変更で契約解除料(違約金)は発生しない
ワイモバイルで機種変更するにあたって、契約解除料(違約金)は発生しません。
契約解除料(違約金)は、契約期間が設定されている料金プランを利用していて、その料金プランの契約期間中に、解約や違う料金プランに変更すると発生する費用です。
そのため、機種変更と契約解除料(違約金)は関係ありません。
ワイモバイルの機種変更について・まとめ
- ワイモバイルの機種変更は店舗よりもオンラインストアのほうがお得
- オンラインストアは事務手数料や限定キャンペーンが利用できるなどメリットあり
- ワイモバイルには2つのオンラインストアがある
- それぞれのオンラインストアでは特典内容に違いある
- 機種変更と契約変更は別物
- 機種変更を行う場合でも審査がある
- SIMのみに機種変更することはできない
- ワイモバイルには機種変更できない時期がある
- 機種変更では契約解除料は発生しない
関連サイト: