現在、ワイモバイルと契約している方の中には、
と考えている方もいるでしょう。
しかし、現在使用している料金プランや機種によっては、契約変更になってしまうこともあるので注意が必要です。
そこで今回は、
- ワイモバイルの契約変更の説明
- ワイモバイルで契約変更する際に利用できるキャンペーン
- ワイモバイルで契約変更を行う方法
など、ワイモバイルの契約変更について解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
Contents
ワイモバイルの契約変更とは
まず始めに、ワイモバイルの契約変更とはなんなのかについて解説していきます。
ワイモバイルでは、下記に該当する場合「契約変更」とみなされます。
- PHSからスマホプランへ変更
- スマホプラン(タイプ2)からスマホプラン(タイプ1)への変更
- スマホプラン(タイプ3)のPHS電話番号からスマホプラン(タイプ1)への変更
- 上記以外のワイモバイルの電話機からスマホプランへ変更
- 上記以外のワイモバイルのデータ端末から、Pocket WiFiプラン2(ライト)またはPocket WiFiプランSSへの変更
つまり、簡単に説明すると、古い料金プランを利用する端末から、現行の料金プランを利用する端末に変更する場合には、契約変更となります。
詳しくは、下記より解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
PHSからスマホプランへの変更
現在、ワイモバイルでPHSを使用している方が、
と、PHSからスマホに買い替える場合には、契約変更に該当します。
というのも、PHSは「ケータイプラン」という料金プランを利用しますが、スマホを使用する場合「スマホプラン」という料金プランを利用するようになるためです。
そのため、PHSからスマホプランへ変更する場合、ワイモバイルでは契約変更に該当します。
スマホプラン(タイプ2)などからスマホプラン(タイプ1)へ変更
現在、ワイモバイルで
- STREAM S 302HW(タイプ2)
- AQUOS PHONE ef WX05SH(タイプ3)
- AQUOS PHONE es WX04SH(タイプ3)
- DIGNO DUAL 2 WX10K(タイプ3)
上記の機種を使用していて、iPhoneなどのスマホに変更する場合には、契約変更になります。
現在ワイモバイルで取り扱われているスマホは、「スマホプラン(タイプ1)」という料金プランを利用していますが、上記の機種に関しては
- スマホプラン(タイプ2)
- スマホプラン(タイプ3)
上記いずれかの料金プランを利用しています。
そのため、上記の機種を使用している方が、新しくスマホを購入する場合「スマホプラン(タイプ1)」を利用するようになるため、契約変更となります。
ワイモバイルの契約変更について
ワイモバイルの契約変更時に発生する手数料
ワイモバイルで契約変更手続きを行うと、事務手数料として3,000円の手数料が発生します
契約変更手続き時に発生した手数料は、翌月の基本使用料と合算して請求されるようになります。
ワイモバイルでは契約変更時に違約金が発生することもある
ワイモバイルで、契約変更手続きを行う場合、契約更新月以外で契約変更を行うと違約金として契約解除料が発生することもあるので注意が必要です。
例えば、現在「ケータイプラン」を利用していて、契約期間中に
- ケータイベーシックプランSS
- スマホベーシックプランS
- スマホベーシックプランM
- スマホベーシックプランL
など、契約期間が設定されていない料金プランに変更する場合、違約金が発生してしまいます。
そのため、契約変更を行う際には、違約金が発生するかどうかきちんと確認したほうがいいでしょう。
SIMカードのみへの契約変更も可能
ワイモバイルには、端末の購入を伴わない「SIMカードのみ」でも契約することができますが、中には
と気になっている方もいるでしょう。
結論から言うと、ワイモバイルではSIMカードのみへの契約変更も可能となっています。
しかし、ワイモバイルでSIMカードのみへの契約変更ができるのは、現在PHSを利用してる場合のみとなっているので、その点にはご注意ください。
ワイモバイルで契約変更する際に利用できるキャンペーン
ワイモバイルで契約変更を行おうと思っている方の中には、
と思っている方もいるかと思います。
ワイモバイルで、契約変更を行う場合には、下記のようなキャンペーンを利用することができます。
- PHSからの契約変更事務手数料無料プログラム
- ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと無料キャンペーン
詳しくは、下記より解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
PHSからの契約変更事務手数料無料プログラム
上記でも説明しましたが、ワイモバイルで契約変更を行う場合、契約変更事務手数料として3,000円の手数料がかかります。
しかし、ワイモバイルでは「PHSからの契約変更事務手数料無料プログラム」を実施しています。
「PHSからの契約変更事務手数料無料プログラム」とは、キャンペーン期間中にPHSから
- スマホベーシックプラン
- ケータイベーシックプランSS
上記いずれかの料金プランに、契約変更した場合に適用されるキャンペーンで、キャンペーンが適用されると契約変更時に発生する契約変更事務手数料が無料になります。
詳しくは、下記のサイトをご覧ください。
関連サイト:ワイモバイル「PHS からの契約変更事務手数料無料プログラム提供条件書」
ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと無料キャンペーン
ワイモバイルでは、PHSから下記の料金プランに契約変更する場合、次回の機種変更まで「スーパーだれとでも定額」が無料で利用できる「ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと無料キャンペーン」というキャンペーンを実施しています。
- スマホベーシックプラン
- ケータイベーシックプランSS
スーパーだれとでも定額は、国内通話がかけ放題になる月額1,000円のオプションサービスです。
つまり、PHSから対象料金プランに契約変更すると、無料で国内通話をかけ放題にすることができます。
また、「ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと無料キャンペーン」について詳しくは、下記のサイトをご覧ください。
関連サイト:ワイモバイル「ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと無料キャンペーン」
ワイモバイルで契約変更を行う方法
ここからは、ワイモバイルで契約変更手続きを行う方法について解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
ワイモバイルで契約変更手続きを行うには
ワイモバイルで契約変更を行いたい場合には、
- ワイモバイルショップ(店舗)
- ワイモバイルオンラインストア(ネット)
上記で契約変更手続きを行うことができます。
ただ、ワイモバイル取扱店では契約変更を受け付けていない場合もあるので、確認する必要があります。
また、どちらで手続きを行うかによって準備物や必要書類が異なるので、下記より解説していきます。
ワイモバイルショップでの契約変更時の準備物・必要書類
ワイモバイルショップで契約変更を行う場合には、
- 本人確認書類
- 今までご利用の充電済み電話機(紛失時は不要)
- 必要な費用(製品などのお買上げ代金)
上記が必要になるので、持参してしましょう。
また、ワイモバイルショップで使用できる本人確認書類については、下記のサイトをご覧ください。
関連サイト:ワイモバイル「本人確認書類」
ワイモバイルオンラインストアでの契約変更時の準備物・必要書類
ワイモバイルオンラインストアから契約変更をする場合、
- クレジットカード
- 本人確認書類
上記が必要になるので、事前に用意しておいてください。
また、ワイモバイルオンラインストアで契約変更を行う場合、My Y!mobileアカウントでログインすると、本人確認書類は不要となります。
ワイモバイルオンラインストアで契約変更を行うには、ワイモバイルオンラインストアにアクセスして、購入したい機種を選択しましょう。
今回は、契約変更を行うので、契約方法欄では「機種変更(契約方法)」にチェックを入れて、後は画面の指示に従って手続きを進めていくようになります。
関連サイト:
ワイモバイルの契約変更・まとめ
- 古い料金プランから現行の料金プランに変更する場合契約変更になる
- 契約期間中の契約変更は場合によっては違約金が発生することもある
- 契約変更には事務手数料として3,000円が必要
- 契約更新月以外での契約変更は違約金として契約解除料が必要になる
- SIMカードのみへ契約変更することもできる
- ワイモバイルで契約変更する際にはお得なキャンペーンが利用できる
- 契約変更は「ワイモバイルショップ」「ワイモバイルオンラインストア」から行える
関連サイト: