と、気になって調べている方も多いようです。
ワイモバイルは格安SIMですが、大手携帯キャリア同様に新規契約・乗り換え(MNP転入)手続き時には、事務手数料が発生するようになります。
そこで今回は、
- ワイモバイルではどんな場合に事務手数料が発生するのか
- 事務手数料はいつ請求されるのか
- ワイモバイルの事務手数料を無料にする方法
- 店舗で手続きの場合に事務手数料を無料にすることはできるのか
など、ワイモバイルの事務手数料について解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
Contents
ワイモバイルの事務手数料一覧
ワイモバイルでは、下記の手続きを行う際に、事務手数料が発生するようになります。
- 契約事務手数料:3,000円
- 機種変更手数料:3,000円
- 契約変更時の手数料:3,000円
- MNP転出手数料・番号移行手数料:3,000円
- 電話番号変更手数料:3,000円
- 譲渡手数料:3,000円
- USIMカード再発行手数料:3,000円
- SIMロック解除手数料:3,000円(My Y!mobileで手続きは無料)
※税抜
詳しくは、下記より解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
新規契約・乗り換えの際には事務手数料がかかる
ドコモなど大手携帯キャリアでは、契約の際に契約事務手数料という手数料が発生しますが、これは格安SIMであるワイモバイルも例外ではありません。
新規・のりかえ契約時には、契約事務手数料が必要です。
引用元:
ワイモバイル
ワイモバイル公式サイトには上記のように記載されており、ワイモバイルの新規契約・乗り換え手続きを行う場合には、契約事務手数料「3,000円(税抜)」が発生するようになります。
また、契約事務手数料の金額については、大手携帯キャリアもワイモバイルも同等となっています。
機種変更時にも事務手数料がかかる
ワイモバイルでは、機種変更手続きを行うこともできるようになっています。
機種変更の際には、機種変更手数料として「3,000円(税抜)」の手数料が発生するようになります。
関連記事:ワイモバイルの機種変更方法・手順を解説
プラン変更時には事務手数料は発生しない
料金プランの変更は、手数料や回数制限がなく、いつでもご変更できます。
引用元:
ワイモバイル
ワイモバイルを利用していて、料金プランを変更したいという場合もあるかと思います。
料金プラン変更を行うにあたって、手数料が発生しないか気になっている方もいるようですが、ワイモバイルでは料金プラン変更にあたって事務手数料は発生しません。
ただし、料金プラン変更を行うと、
- 契約解除料が発生する
- 適用中の割引が減額・終了する
といった場合もあるので、ご注意ください。
関連記事:ワイモバイルの料金プラン変更方法を解説
ワイモバイルの事務手数料はいつ請求されるのか
ワイモバイルでは、新規契約などの手続きを行うと事務手数料が発生しますが、事務手数料は手続き時に支払うものではありません。
ワイモバイルの新規契約・乗り換え手続きを行った場合に発生する契約事務手数料は、初月のワイモバイルの利用料金に合算され請求されます。
機種変更手数料などは、手続きを行った月の利用料金に合算して請求されるようになります。
そのため、事務手数料が請求される月のワイモバイルの利用料金は、他の月と比べて高くなります。
もし、ワイモバイルの事務手数料は、利用料金に合算され請求されるということを理解していないと、
といったようなことにもなりかねないので、ワイモバイルの事務手数料が請求されるタイミングは、しっかり把握しておきましょう。
ワイモバイルの事務手数料を無料にする方法
上記の通り、ワイモバイルで新規契約や乗り換え手続きを行うと、事務手数料が発生するようになりますが、
と、調べている方もいるでしょう。
結論から言うと、ワイモバイル申し込み時の事務手数料を無料することは可能です。
- ワイモバイルオンラインストア(ネット)なら事務手数料無料
- シェアプランの子回線を利用すれば事務手数料無料
- PHSからスマホに変更すると事務手数料が無料
- Yahoo!モバイルオンラインストアを利用すれば事務手数料分を回収可能
詳しくは、下記より解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
ワイモバイルオンラインストア(ネット契約)なら事務手数料無料
ワイモバイルには、ワイモバイルオンラインストアというウェブサイトがあり、現在ワイモバイルオンラインストアでは「事務手数料無料キャンペーン」を実施しています。
つまり、ワイモバイルオンラインストアを利用すれば、事務手数料無料でワイモバイルに申し込むことができます。
事務手数料無料キャンペーンは、2019年10月1日から実施していますが、終了日は未定となっています。
キャンペーンということは、終了する可能性もあるので事務手数料無料でワイモバイルに申し込みたい方は、お早めに。
また、ワイモバイルには
- ワイモバイルオンラインストア
- Yahoo!モバイルオンラインストア
上記2つのオンラインストアがあり、どちらからでもワイモバイルの申し込み手続きができますが、事務手数料無料キャンペーンを実施しているのは「ワイモバイルオンラインストア」なので、お間違いなく。
関連記事:ワイモバイルのオンラインストアでMNP乗り換えする手順
シェアプランの子回線を利用すれば事務手数料無料
ワイモバイルで複数回線契約しようと思っている場合、子回線専用プラン(シェアプラン)を利用すれば、子回線分の契約事務手数料は無料にすることができます。
子回線専用プラン(シェアプラン)とは、親回線の高速データ通信容量(GB)を、子回線と共有することができるプランです。
例えば、ワイモバイルで複数回線契約したい場合、
料金プラン | 契約事務手数料 | |
1回線目 | スマホベーシックプランM | 3,000円 |
2回線目 | スマホベーシックプランS | 3,000円 |
上記のように契約すると、1回線目2回線目それぞれに契約事務手数料がかかってしまいます。
しかし、子回線専用プラン(シェアプラン)を利用し
料金プラン | 契約事務手数料 | |
親回線 | スマホベーシックプランL | 3,000円 |
子回線 | シェアプラン | 無料 |
上記のように契約すると、子回線は契約事務手数料無料で利用することができます。
また、子回線専用プラン(シェアプラン)に関して詳しくは、ワイモバイル公式サイト「子回線専用プラン(シェアプラン)」のページをご覧ください。
関連サイト:
PHSからスマホに変更すると事務手数料が無料
現在、ワイモバイルでPHSを使用している方は、「PHSからの契約変更事務手数料無料プログラム」というキャンペーンを利用すると、契約変更手数料を無料にすることができます。
「PHSからの契約変更事務手数料無料プログラム」とは、ワイモバイルでPHSを利用している方が、
- スマホベーシックプラン
- ケータイベーシックプランSS
上記いずれかに契約変更をすると、契約変更時にかかる契約変更手数料3,000円が無料になるキャンペーンです。
もし、現在ワイモバイルでPHSを利用していて、スマホやケータイに変えたいという場合には、「PHSからの契約変更事務手数料無料プログラム」を利用すると、お得に契約変更が行えます。
ただし、このキャンペーンは、これからワイモバイルに新規契約・乗り換えをする方は対象外となっており、利用することはできないのでその点にはご注意ください。
Yahoo!モバイルオンラインストアを利用すれば事務手数料分を回収可能
ワイモバイルには、「ワイモバイルオンラインストア」だけでなく「Yahoo!モバイルオンラインストア」という申し込み窓口があります。
どちらのオンラインストアからでも、ワイモバイルに申し込むことができますが、特典内容が異なります。
Yahoo!モバイルオンラインストアからワイモバイルに申し込む場合、事務手数料は発生しますが、条件を満たすとPayPayボーナスライトが貰うことができ、PayPayボーナスライトで事務手数料分を回収することが可能です。
- 対象期間:2019年10月23日~終了日未定
- PayPayボーナスライト還元:8,555円相当※
- 適用条件:5のつく日(5日/15日/25日)、ゾロ目の日(11日/22日)に新規契約・乗り換えを行い対象スマホを購入
- 対象料金プラン:スマホベーシックプラン
※:どこでももらえる特典+対象スマホご契約特典
関連サイト:
- 対象期間:2019年10月1日~終了日未定
- PayPayボーナスライト還元:最大14,000円相当※1
- 適用条件:5のつく日(5日/15日/25日)、ゾロ目の日(11日/22日)に新規契約・乗り換えを行いSIMのみで契約
- 対象料金プラン:スマホベーシックプラン※2
- 対象外:ソフトバンクからの乗り換え、ソフトバンク回線を利用したMVNOからの乗り換え
※1:どこでももらえる特典+SIMカードご契約特典+SIMカードMR特典
※2:スマホベーシックプランSはSIMカードMR特典の対象外
関連サイト:
ただし、還元されたPayPayボーナスライトはPayPayでの支払い時に使用することができるものであり、還元されたPayPayボーナスライトで事務手数料が値引きされるわけではないので、その点にはご注意ください。
また、Yahoo!モバイルオンラインストアの特典適用条件などについて詳しくは、Yahoo!モバイルオンラインストア公式サイトをご覧ください。
ワイモバイルの店舗で手続きの場合は事務手数料は無料にならないのか
上記では、ワイモバイル申し込み時の事務手数料を無料にする方法を解説しましたが、
と、調べている方もいるでしょう。
結論から言うと、ワイモバイル申し込み時の事務手数料が無料になるのは、ワイモバイルオンラインストアから申し込む場合のみなので、店舗で申し込み手続きを行う場合、契約事務手数料「3,000円(税抜)」が発生します。
そのため、ワイモバイル申し込み時に発生する事務手数料を無料にしたいのであれば、店舗ではなくワイモバイルオンラインストアからの申し込みをおすすめします。
また、ワイモバイルオンラインストアには、事務手数料無料だけでなく様々なメリットがあります。
- 頭金(店舗手数料)がかからない
- 24時間いつでも自分の好きな時に契約手続きができる
- 店舗のように手続きの待ち時間がない
- 欲しい機種の価格・在庫状況がわかる
- オンラインストア限定キャンペーンが利用できる
- etc…
オンラインストアのメリットについては、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事:ワイモバイルは店舗よりオンラインストアでの契約がお得
ワイモバイルの事務手数料を無料にする方法・まとめ
- ワイモバイルでは申し込み時などに事務手数料が発生する
- 事務手数料は機種変更時やSIMカード再発行時などにも発生する
- 料金プランを変更する場合には事務手数料はかからない
- 契約事務手数料は初月のワイモバイルの利用料金に合算し請求される
- 機種変更手数料などは手続きを行った月の利用料金に合算し請求される
- ワイモバイルの事務手数料を無料にすることは可能
- ワイモバイルオンラインストアなら事務手数料が無料
- シェアプランを利用すれば事務手数料が無料にできる
- PHSからスマホへ契約変更の場合は事務手数料無料
- Yahoo!モバイルオンラインストアは事務手数料がかかるもののPayPayボーナスライトが貰える
- 店舗では事務手数料は無料にならない
関連サイト: