と、気になって調べている方も多いようです。
結論から言うと、ワイモバイルでドコモのスマホを使用することは可能です。
しかし、ドコモのスマホであればどんな機種でも、ワイモバイルで使用できるわけではありません。
そこで今回は、
- ワイモバイルで使えるドコモ端末を確認する方法
- そのドコモ端末はワイモバイルで使えるの機種なのか調べる方法
- ワイモバイルで使えないドコモ端末
など、ドコモ端末(ドコモのスマホ)をワイモバイルで使用するにはについて解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
Contents
ワイモバイルはドコモ端末(ドコモのスマホ)をそのまま使用することができる
ドコモからワイモバイルに乗り換えるにあたって、
- 購入して間もないスマホだから
- 気に入っているスマホだから
といった理由で、ドコモで使用していたスマホをワイモバイルでも使用したいと考えている方もいるかと思いますが、結論から言うとワイモバイルでドコモ端末を使用することは可能です。
しかし、ドコモのスマホならどんな機種でもワイモバイルで使用できるわけではなく、ワイモバイルで使用できないドコモ端末も存在するので、その点には注意が必要です。
ワイモバイルでドコモ端末を使用したい場合、そのドコモ端末がワイモバイルで使用できるかどうかきちんと確認していないと、
といったことにもなりかねないので、確認はきちんと行っておきましょう。
では、どんなドコモ端末がワイモバイルで使用できるのか、確認方法については下記より解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
ワイモバイルで使えるドコモ端末(ドコモのスマホ)を確認する方法
お手持ちのドコモ端末がワイモバイルで使えるかどうかは、ワイモバイル公式サイトで確認することができます。
ワイモバイル公式サイトには、「他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用する」というページがあり、そのページにはワイモバイルが接続性検証を行って動作確認がとれた端末が公開されています。
例えば、ドコモで購入した「iPhone X」をワイモバイルに持ち込んで使用したい場合、ワイモバイル公式サイトの「他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用する」のページを確認し
画像引用元:ワイモバイル
上記のように記載されていれば、ワイモバイルで使用することが可能です。
つまり、このページにお手持ちのドコモ端末が載っていれば、そのドコモ端末はワイモバイルに持ち込んで使用することができます。
また、ドコモ端末をワイモバイルで使用する場合、ドコモ端末にかかっているSIMロックを外す手続き「SIMロック解除手続き」が必須となります。
ドコモ端末のSIMロック解除をせずにワイモバイルのSIMカードを挿入しても、使用することができないのでその点にはご注意ください。
関連サイト:ワイモバイル「他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用する」
ワイモバイルでドコモ端末(ドコモのスマホ)が使用できるか調べる方法
上記では、ワイモバイルで使えるドコモ端末を確認する方法を説明しましたが、
と、困っている方もいるでしょう。
このような場合、そのドコモ端末はワイモバイルで使えるかどうか自分で調べる必要があります。
- SIMロック解除ができるかどうか確認する
- そのドコモ端末がワイモバイルのバンドに対応しているか確認する
詳しくは、下記より解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
ドコモ端末のSIMロック解除はできるか確認する
ドコモで購入したスマホには、SIMロックがかかっています。
SIMロックがかかったままの状態では、ワイモバイルのSIMカードを挿入しても動作しないので、SIMロック解除を行う必要があります。
ですが、ドコモ端末の中にはSIMロック解除ができないスマホも存在し、SIMロック解除ができないスマホの場合ワイモバイルで使用することができません。
そのため、まずはお手持ちのドコモ端末はSIMロック解除できるスマホなのかどうかを確認しましょう。
ドコモ端末のSIMロック解除ができるかどうかは、ドコモ公式サイトで確認することができます。
関連サイト:ドコモ「SIMロック解除」
ドコモ端末がワイモバイルのバンドに対応しているか確認する
SIMロック解除ができることが確認できたら、お手持ちのドコモ端末がワイモバイルのバンド(周波数帯)に対応しているかどうか確認しましょう。
というのも、お手持ちのドコモ端末がワイモバイルのバンドに対応していない、または一部しか対応していない場合、ワイモバイルの電波を掴むことができないため、
- 圏外で繋がらない
- 電波の入りが悪い
といったことが考えられるためです。
バンドは携帯電話会社ごとに割り当てられており、総務省のサイトによるとワイモバイルには下記のバンドが割り当てられています。
ワイモバイルの対応バンド | |
LTE | 3G |
700MHz帯(バンド28) | 900MHz帯(バンドVIII) |
900MHz帯(バンド8) | 2.0GHz帯(バンドⅠ) |
1.5GHz帯(バンド11) | – |
1.7GHz帯(バンド3) | – |
2.0GHz帯(バンド1) | – |
3.5GHz帯(バンド42) | – |
関連サイト:総務省「各携帯電話事業者の通信方式と周波数帯について」
これを基に、お手持ちのドコモ端末がワイモバイルのバンドに対応しているか確認しましょう。
ドコモ端末の対応バンドは、下記より確認することができます。
- ドコモ公式サイト「SIMロック解除対応機種および対応周波数帯」ページ
- ドコモ公式サイト「製品別サポート情報」ページ
今回は、「Xperia 1 SO-03L」を例に説明していきます。
「Xperia 1 SO-03L」の対応バンドと、ワイモバイルの対応バンドを比較すると下記のようになります。
ワイモバイル対応バンド | Xperia 1 SO-03L対応バンド | ||
LTE | 700MHz帯 (バンド28) | 〇 | 〇 |
800MHz帯 (バンド19) | – | 〇 | |
900MHz帯 (バンド8) | 〇 | – | |
1.5GHz帯 (バンド11) | 〇 | – | |
1.5GHz帯 (バンド21) | – | 〇 | |
1.7GHz帯 (バンド3) | 〇 | 〇 | |
2.0GHz帯 (バンド1) | 〇 | 〇 | |
3.5GHz帯 (バンド42) | 〇 | 〇 | |
3G | 800MHz帯 (バンドVI/XIX) | – | 〇 |
900MHz帯 (バンドVIII) | 〇 | – | |
2.0GHz帯 (バンドI) | 〇 | 〇 |
「Xperia 1 SO-03L」の場合、
- 900MHz帯(バンド8):LTE
- 1.5GHz帯(バンド11):LTE
- 900MHz帯(バンドVIII):3G
上記のバンドに対応していません。
そのため、Xperia 1 SO-03Lをワイモバイルで使用すると、場所によっては電波が入りにくく繋がりにくいという可能性が考えられます。
お手持ちのドコモ端末の対応バンドを調べた結果、ワイモバイルのバンドに対応しているスマホなら問題ありませんが、対応していないバンドがあると電波が繋がりにくいことが予想されるので注意が必要です。
また、ワイモバイル公式サイトによると、
機種により利用可能な通信方式や周波数が合致していてもご利用いただけない場合があります。
引用元:ワイモバイル
と記載されているので、その点も頭に入れておきましょう。
ワイモバイルで使用できないドコモ端末(ドコモのスマホ)
ここまでをまとめると、下記のようなドコモ端末はワイモバイルで使用することができません。
- SIMロック解除ができないドコモ端末
- ワイモバイルのバンドに対応していないドコモ端末
もし、お手持ちのドコモ端末がワイモバイルで使用できないスマホだった場合、そのドコモ端末をワイモバイルで使用するのは諦めて、ドコモからワイモバイルへ乗り換える際に、ワイモバイルで新しくスマホを購入したほうがいいでしょう。
ドコモからワイモバイルに乗り換えてドコモ端末をそのまま使用するには
と、気になっている方もいるでしょう。
ドコモからワイモバイルに乗り換えてドコモ端末を使用したい場合、下記のような流れで手続きを進めていくようになります。
- ドコモ端末のSIMロック解除を行う
- ドコモでMNP予約番号を発行する
- ワイモバイルへの乗り換え手続きを行う※
※SIMカードのみで申し込む
また、ドコモからワイモバイルへの乗り換え手続きについては、下記の記事で手順など詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事:ドコモからワイモバイルへ乗り換える(MNP)手順を解説
ワイモバイルでドコモ端末(ドコモのスマホ)をそのまま使用するには・まとめ
- ワイモバイルでドコモ端末を使用することは可能
- ドコモ端末を使用するにはSIMロック解除が必要
- ドコモ端末がワイモバイルで使用可能かどうか事前にしっかり確認する
- SIMロック解除ができないドコモ端末はワイモバイルで使用できない
- ワイモバイルのバンドに対応していないドコモ端末は使用できない
- ワイモバイルでドコモ端末を使用するには「SIMカードのみ」で契約する
関連サイト: