ワイモバイルではCMなどで、「月額1,480円」と紹介しています。
そのため、携帯代を安くしたいと考えている方の中には、
と思っている方も多いかと思います。
ですが、ワイモバイルを月額1,480円で利用するには条件が存在します。
そこで今回は、ワイモバイルを月額1,480円で利用する方法や条件について解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
投稿日:
ワイモバイルではCMなどで、「月額1,480円」と紹介しています。
そのため、携帯代を安くしたいと考えている方の中には、
と思っている方も多いかと思います。
ですが、ワイモバイルを月額1,480円で利用するには条件が存在します。
そこで今回は、ワイモバイルを月額1,480円で利用する方法や条件について解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
ワイモバイルのCMなどでは、「月額1,480円」と紹介しているので、
と気になって調べている方も多いようですが、ワイモバイルには月額料金が1,480円の料金プランは存在しません。
では、月額1,480円というのはどういうことなのかというと、様々な条件を満たした場合にワイモバイルのスマホプランSという料金プランが、月額1,480円で利用できるということです。
下記からは、ワイモバイルを月額1,480円で利用したいと思っている方のために、月額1,480円でワイモバイルを利用する条件などについて解説していきます。
ワイモバイルを月額1,480円で利用するには、スマホプランSという料金プランを選択する必要がありますが、スマホプランSを利用するだけでは、月額料金は1,480円にはなりません。
では、どうすればワイモバイルを月額1,480円で利用することができるのかというと、
上記の条件を満たしている必要があり、条件を満たすことで
料金プラン | スマホプランS |
月額基本料金 | 2,980円 |
ワンキュッパ割 | -1,000円 |
家族割引サービス or おうち割光セット(A) | -500円 |
月々の利用料金 | 1,480円 |
※税抜金額
上記のように月額1,480円でワイモバイルを利用することができます。
それぞれの条件について詳しくは、下記より紹介していきます。
ワイモバイルに申し込む際、ワイモバイルでスマホを購入しようと思っている方もいるかと思いますが、スマホを購入する場合には注意が必要です。
というのも、ワイモバイルが謳っている「月額1,480円」は料金プランの月額料金で、その金額には機種代金は含まれていないからです。
そのため、月額1,480円でワイモバイルを利用できる条件を満たしていたとしても、スマホを購入すると
「料金プランの月額料金+機種代金=月々の利用料金」
となり、場合によっては月額1,480円で利用できないこともあります。
ですが、ワイモバイルで販売している機種には、初回500円程度を支払えばそれ以降は月額割引で機種代金が相殺され、
機種代金 | 賦払金(24回払い) | 1,700円 |
割引 | 月額割引 | -1,700円 |
上記のように、実質0円になる機種もあるので、そういった機種を購入すれば機種代金はかかりません。
ただし、ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える場合、
と比べて、月額割引の割引金額が少なくなるので、機種代金が相殺されず実質0円で購入することができません。
そのため、ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えを検討している方は、月額1,480円で利用できないのを承知でワイモバイルでスマホを購入するか、ワイモバイル契約時に「SIMカードのみ」で申し込み、現在使用しているソフトバンクのスマホをワイモバイルで使用するかになります。
関連記事:SIMのみ契約可能!ワイモバイルにSIMカードのみで申し込む方法
ワイモバイルには、
という3種類のスマホプランが用意されていますが、ワイモバイルを月額1,480円で利用したい場合には、料金プランは「スマホプランS」を選択しましょう。
「スマホプランS」以外を選択した場合、月額1,480円でワイモバイルを利用することができません。
月額1,480円でワイモバイルを利用するには、ワンキュッパ割が適用されていることが必須になります。
ワンキュッパ割とは、月額基本料金が1,000円割引になるサービスですが、基本的にはワイモバイル申し込み手続き時に「スマホプランS」を選択すれば、ワンキュッパ割が適用されます。
また、ワンキュッパ割について詳しく知りたいという方は、下記の記事をご覧ください。
ワイモバイルに申し込んで、スマホプランSを利用するだけでは月額1,980円にしかなりません。
そのため、月額1,480円でワイモバイルを利用するには、
のいずれかに加入する必要があります。
ワイモバイルには家族割引サービスがあり、家族割引サービスに申し込むと2回線目以降の副回線の月額料金が500円割引されます。
そのため、家族割引サービスに加入すれば2回線目以降が
スマホプランS(2回線目以降の場合) | |
月額基本料金 | 2,980円 |
ワンキュッパ割 | -1,000円 |
家族割引サービス | -500円 |
月々の利用料金 | 1,480円 |
※税抜金額
上記のように500円割引され、月額1,480円でワイモバイルを利用することができます。
ただし、家族割引サービスは2回線目以降が割引になるサービスなので
上記の場合には加入することができますが、1人だけ(1回線だけ)では加入することができないのでご注意ください。
おうち割光セット(A)とは、ワイモバイルに申し込み、自宅のインターネットを
のいずれかを利用することで、ワイモバイルの月額料金が安くなる割引になります。
割引金額は利用している料金プランによって異なり、
それぞれ上記のようになります。
そのため、ワイモバイルでスマホプランSを利用している場合、
スマホプランSを利用している場合 | |
月額基本料金 | 2,980円 |
ワンキュッパ割 | -1,000円 |
おうち割光セット(A) | -500円 |
月々の利用料金 | 1,480円 |
上記のように、月額1,480円でワイモバイルを利用することができます。
ただし、おうち割光セット(A)に加入する場合、ワイモバイルの利用料金とは別に、「SoftBank 光」または「SoftBank Air」の利用料金が発生するようになります。
ワイモバイルを月額1,480円で利用したい場合には、料金プランは必ず「スマホプランS」を選択する必要があります。
月額1,480円でワイモバイルを利用できる条件を満たしていても、それ以外のプランを選択すると、
スマホプランS | 1,480円 |
スマホプランM | 2,280円 |
スマホプランL | 3,980円 |
上記の通り、月額1,480円でワイモバイルを利用することができないのでご注意ください。
上記で、月額1,480円でワイモバイルを利用できる条件として、ワンキュッパ割が適用されていることと説明しました。
このワンキュッパ割というのは、12ヵ月間という適用期間が設定されています。
つまり、月額1,480円でワイモバイルを利用できるのは1年間のみとなり、ずっと月額1,480円でワイモバイルを利用できるわけではないのでご注意ください。
月額1,480円でワイモバイルを利用する条件として、「家族割引サービス」か「おうち割光セット(A)」に加入することと紹介しましたが、中には
と思っている方もいるでしょう。
しかし、「家族割引サービス」と「おうち割光セット(A)」の併用はできないので、加入するのはどちらか1つにする必要があります。
ワイモバイルの月額料金を1,480円にしたいと、家族割引サービスに加入した方の中には、
と調べている方もいるようですが、ワイモバイルの家族割引サービスは、2回線目以降(副回線)の月額料金が500円割引になるサービスなので、1回線目(主回線)は割引になりません。
例えば、
お父さん (主回線) | お母さん (副回線) | 子供 (副回線) | |
料金プラン | スマホプランS | スマホプランS | スマホプランS |
月額基本料金 | 1,980円※1 | 1,980円※1 | 1,980円※1 |
UQ家族割 | – | -500円 | -500円 |
月々の利用料金 | 1,980円※1 | 1,480円※1 | 1,480円※1 |
※1:ワンキュッパ割適用時
※2:税抜金額
上記のような内容で家族割引サービスに加入した場合、お母さんと子供は副回線なので500円割引され月額1,480円になります。
ですが、お父さんは主回線のため家族割引サービスの割引対象ではないため、500円割引されず月額1,480円にはなりません。
ここまでは、ワイモバイルを月額1,480円で利用する方法について解説してきましたが、
と思っている方もいるかと思います。
ワイモバイルの乗り換え手続き方法や手順については、下記の記事で解説しているので、そちらも参考にしてみてください。
関連記事:乗り換え手順も解説!ワイモバイルオンラインストアで申込
関連サイト:
関連記事
【解約・乗り換え注意!ワイモバイルは2年縛りあり】2年縛りなしの料金プランもある?
ワイモバイルは、月額1,980円から利用することができるので、大手携帯キャリアから月々の利用料金が安いワイモバイルに乗り換えを検討している方も多いかと思います。 しかし中には、ワイモバイルに乗り換える …
【比較も紹介!格安SIMの中でワイモバイルがおすすめな理由】大手携帯キャリアからの格安SIMへの乗り換えはワイモバイルがお得!
現在は、ドコモ、au、ソフトバンクといった大手携帯キャリアを利用していて、月額料金の安い格安SIMに乗り換えたいと考えている方の中には、 格安SIMに乗り換えたいけど、数が多くてどの格安SIMがいいの …
【端末ごとに異なる!ワイモバイルの契約期間確認方法】料金プラン変更・乗り換えを検討している場合は要確認!
ワイモバイルの料金プランには契約期間が決められており、 料金プランを変更 他社への乗り換え(MNP転入) 解約 をしたいと考えている方は、あとどれくらい契約期間が残っているのかを知っておく必要がありま …
【完全かけ放題可能!ワイモバイルは通話定額がある格安SIM】通話料無料の格安SIMを探しているならワイモバイルがおすすめ!
現在、大手携帯キャリアを利用していて、格安SIMへの乗り換えを検討している方の中には、 たくさん電話をかけるから、電話かけ放題がある格安SIMに乗り換えたいけど、格安SIMに電話かけ放題はあるのかな? …
【対応機種を解説!ワイモバイルでは他社のスマホが使える】SIMロック解除を行う必要があるなどの注意点も紹介!
ワイモバイルへの乗り換えを検討している方の中には、 今使ってるスマホをワイモバイルで使いたいけど、ワイモバイルに対応した機種なのかどうかわからない・・・ と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 確 …