現在、大手携帯キャリアを利用していて、格安SIMへの乗り換えを検討している方の中には、
と調べている方もいるのではないでしょうか。
そういった、格安SIMで電話かけ放題を利用したいと考えている方には、ワイモバイルがおすすめです。
そこで今回は、ワイモバイルでかけ放題に申し込む方法や、他の格安SIMと比較してワイモバイルのかけ放題は何故おすすめなのかなど、ワイモバイルのかけ放題について解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
Contents
ワイモバイルには2種類のかけ放題がある
ワイモバイルには、大きく分けて
- スマホプランのかけ放題
- かけ放題オプション「スーパーだれとでも定額」
という2種類のかけ放題が存在します。
詳しくは、下記より解説していきます。
スマホプランのかけ放題
現在は、ドコモ、au、ソフトバンクといった大手携帯キャリアを利用しており、そういった大手携帯キャリアからワイモバイルに乗り換える場合、ワイモバイルでは「スマホプラン」という料金プランを利用する方がほとんどかと思います。
ワイモバイルのスマホプランには、
- スマホプランS
- スマホプランM
- スマホプランL
という3つの種類があり、上記の中から利用するスマホプランを選択するようになりますが、ワイモバイルのスマホプランにはかけ放題がセットになっています。
そのため、どのスマホプランを選択したとしても1回10分以内の国内通話であれば、何回電話をかけても通話料無料で利用することができます。
また、ワイモバイルと大手携帯キャリアの無料通話時間を比較すると、
ドコモ | au | ソフトバンク | ワイモバイル | |
プラン名 | カケホーダイライト | スーパーカケホ | スマ放題ライト | スマホプラン |
無料通話時間 | 1回5分以内の国内通話 | 1回10分以内の国内通話 | ||
基本料金 | 1,700円 | 1,700円 | 1,700円 | 1,980円~※ |
ウェブ使用料 | 別途必要 | 不要 | ||
データ定額料 | 別途必要 | 基本料金に含まれている |
※ワンキュッパ割適用時
上記のように、ワイモバイルの無料通話時間のほうが長いということがわかります。
また、大手携帯キャリアでは「基本料金+ウェブ使用料+データ定額料」を合算したものが月々の利用料金として請求されます。
しかし、ワイモバイルの場合には基本料金が月々の利用料金として請求され、基本料金にはかけ放題はもちろんデータ定額料も含まれているので、料金的にも非常にお得です。
ただし、通話時間が10分を超えると、30秒につき20円の通話料が発生してしまうのでご注意を。
かけ放題オプション「スーパーだれとでも定額」
上記の通り、ワイモバイルのスマホプランには、かけ放題がセットになっています。
しかし、スマホプランのかけ放題には「1回10分以内」という制限があるので、現在大手携帯キャリアで完全かけ放題のプランを利用している方は、
と思っている方もいるのではないでしょうか。
ワイモバイルではそういった方のために、通話が完全かけ放題になる「スーパーだれとでも定額」というオプションサービスを用意しています。
スーパーだれとでも定額とは、月額1,000円で通話が完全にかけ放題にできるオプションサービスで、スーパーだれとでも定額に申し込んだ場合、誰とでも何回でも時間を気にせず通話を楽しむことが出来るようになります。
また、大手携帯キャリアのかけ放題プランと、ワイモバイルのスマホプランにスーパーだれとでも定額を付けた場合を比較すると、
ドコモ | au | ソフトバンク | ワイモバイル | |
プラン名 | カケホーダイ | カケホ | スマ放題 | スマホプラン |
無料通話時間 | 国内通話が24時間無料 | 国内通話が24時間無料 | ||
基本料金 | 2,700円 | 2,700円 | 2,700円 | 1,980円~※ |
ウェブ使用料 | 別途必要 | 不要 | ||
データ定額料 | 別途必要 | 基本料金に含まれている | ||
スーパーだれとでも定額 | – | 1,000円 | ||
月々の利用料金 | 5,900円~ | 2,980円~※ |
※ワンキュッパ割適用時
上記のようになり、どちらも完全かけ放題ですが月々の利用料金を見てみると、ワイモバイルのほうが圧倒的に安いことがわかります。
ワイモバイルでかけ放題オプションに申し込んだほうがいい場合
ここまでは、ワイモバイルには
- スマホプランのかけ放題
- かけ放題オプション「スーパーだれとでも定額」
という2種類のかけ放題が存在すると解説してきましたが、ワイモバイルへの乗り換えを検討している方の中には、
と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
結論から言うと、通話は10分以内が多いという方は、スマホプランのかけ放題だけで問題ないかと思います。
反対に、10分以上の通話が多く通話料金が月1,000円を超えるという方は、スーパーだれとでも定額に申し込んで、完全かけ放題にしたほうがお得となります。
詳しくは、下記の記事で解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事:ワイモバイルのスーパーだれとでも定額の詳細と申し込み方
他の格安SIMとワイモバイルのかけ放題を比較
ワイモバイルには電話かけ放題がありますが、
と思っている方もいるかと思います。
確かに、ワイモバイル以外の格安SIMでも、電話かけ放題サービスを提供しているところもありますが、格安SIMのかけ放題というのは
- 3分間
- 5分間
- 10分間
といったように、最初の〇分間は通話料無料というのが主流で、中には通話アプリから発信しないとかけ放題にならないものも存在します。
また、IP電話を利用して完全かけ放題を提供している格安SIMもありますが、IP電話はネット回線を利用しているため電話回線と比べると、通話品質が悪いと感じる場合もあります。
では、ワイモバイルはどうなのかというと、ワイモバイルのかけ放題・完全かけ放題は、IP電話ではな大手携帯キャリア同様に電話回線を利用したものなので、品質が悪いということもありません。
そのため、格安SIMに乗り換えて電話を完全かけ放題にしたい場合には、ワイモバイルがおすすめです。
ワイモバイルのかけ放題の注意点
ワイモバイルでは
- かけ放題
- 完全かけ放題
の提供を行っていますが、ワイモバイルのかけ放題・完全かけ放題には注意点も存在します。
これから、ワイモバイルに乗り換えようと考えている方は、かけ放題の注意点についても把握しておきましょう。
海外への発信は通話料が発生する
ワイモバイルには、
- スマホプランのかけ放題
- かけ放題オプション「スーパーだれとでも定額」
という2種類のかけ放題が存在しますが、どちらのかけ放題も「国内通話がかけ放題」となっています。
そのため、海外へ発信する場合(国際電話)にはかけ放題は適用されず、通話料が発生するようになるのでご注意ください。
かけ放題の対象外になる場合がある
上記の通り、ワイモバイルのかけ放題は「国内通話がかけ放題」なので、海外への発信はかけ放題の対象外となり通話料が発生してしまいますが、かけ放題の対象外となるのは海外への発信だけでなく下記のような場合にも、対象外となります。
- 国際ローミング、国際電話(海外への通話)
- 留守番電話センターへの通話料(録音料・再生料を含む)
- ナビダイヤル(0570)
- テレドーム(0180)
- 番号案内(104)
- 着信転送サービスへの通話料
- ワイモバイルが指定している電話番号への通話
また、ワイモバイルのかけ放題が対象外になる場合については、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事:無料通話対象外一覧も!ワイモバイルでかけ放題が対象外になる場合
SMSの送受信料は無料にならない
ワイモバイルでは、電話番号を利用した「SMS(ショートメッセージサービス)」という機能が利用できます。
通常、SMSを送信する場合、
- 国内の携帯電話宛て:1通3円~※
- 海外の携帯電話宛て:1通100円
- 海外からSMSを送信する場合:1通100円
※文字数によって料金が異なる
上記の通り料金が発生しますが、SMSは電話番号を利用したサービスなので、
と思った方もいるのではないでしょうか。
しかし、
- スマホプランのかけ放題
- スーパーだれとでも定額
といったかけ放題が利用できる状況であっても、SMSの料金は無料にはならないのでご注意ください。
ワイモバイルのかけ放題オプションに申し込む方法
ここからは、
- ワイモバイル契約時
- ワイモバイル契約中
上記それぞれの場合で、ワイモバイルのかけ放題オプション「スーパーだれとでも定額」に申し込む方法を解説していきます。
また、スーパーだれとでも定額が利用できるのは、下記の料金プランを選択した場合のみとなるので、ご注意ください。
- スマホプランS・M・L:月額1,000円
- ケータイプランSS:月額1,000円
- ケータイプラン:月額1,500円
新規契約・他社からの乗り換えでかけ放題オプションに申し込む場合
ワイモバイル新規契約時にかけ放題オプションに申し込みたい方、ワイモバイルに乗り換えてかけ放題オプションに申し込みたい方は、ワイモバイル契約手続き時に「スーパーだれとでも定額」に申し込むようになります。
まずは、ワイモバイルオンラインストアにアクセスしましょう。
関連サイト:
ワイモバイルオンラインストアにアクセスすると、機種が表示されるので購入したい機種(SIMカードでも可)を選択します。
すると、次のページに「オプション、子回線用プラン等」という項目があるので、その中にある「スーパーだれとでも定額」にチェックを入れましょう。
あとは、画面の指示に従って申し込み手続きを進めていくようになります。
また、下記の記事では、それぞれのキャリアでMNP予約番号を発行する方法や、ワイモバイル申し込み時に必要なのも、ワイモバイルオンラインストアからの申し込み手順について解説しているので、大手携帯キャリアからワイモバイルに乗り換えようと思っている方は参考にしてください。
ワイモバイル契約中にかけ放題オプションに申し込む場合
既に、ワイモバイルを利用している方の中には、電話を完全かけ放題にしたいと思っている方もいるでしょう。
そういった場合には、ワイモバイルユーザー専用サイト「My Y!mobile」から、申し込むことができるようになっています。
「My Y!mobile」からスーパーだれとでも定額に申し込む場合、「My Y!mobile」にログインして「お申し込み可能なサービス」から申し込めるようになっています。
ワイモバイルには2種類のかけ放題がある・まとめ
- ワイモバイルのスマホプランにはかけ放題がセットになっている
- スマホプランのかけ放題は「1回10分以内の国内通話がかけ放題」
- ワイモバイルには電話が完全かけ放題になる「スーパーだれとでも定額」というオプションサービスがある
- スーパーだれとでも定額は「国内通話が通話時間・回数ともに無制限」
- 1回あたり10分以内の通話しか行わないのであれば、スマホプランのかけ放題で十分
- 長電話が多い、通話料が月1,000円を超える場合は、スーパーだれとでも定額を付けたほうがいい
- 格安SIMのかけ放題は「〇分間かけ放題」といった時間制限があるものが主流
- 完全かけ放題を提供している格安SIMはほとんどない
- ワイモバイルは通話を完全かけ放題にすることができる数少ない格安SIM
関連サイト: