と、気になっている方も多いかと思います。
ソフトバンクもワイモバイルも同じソフトバンクグループですが、ソフトバンクとワイモバイルには月額料金だけでなくサービス内容などにも、様々な違いがあります。
そこで今回は、
- 月額料金はどれくらい違うのか
- サービスにはどんな違いがあるのか
- スマホはまったく同じものが買えるのか
- ソフトバンクのまま利用したほうがいいのはどういう人なのか
- ワイモバイルに乗り換えたほうがいいのはどういう人なのか
など、ソフトバンクとワイモバイルの違いと比較について解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
Contents
- 1 ソフトバンクとワイモバイルの違い
- 2 ソフトバンクとワイモバイルどちらがおすすめなのか
- 3 ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えるには
- 4 ソフトバンクとワイモバイルの違い・まとめ
ソフトバンクとワイモバイルの違い
ソフトバンクとワイモバイルの違いをまとめると、下記のようになります。
ソフトバンク | ワイモバイル | |
運営会社 | ソフトバンク | |
回線 | ソフトバンク回線 | |
通信速度 | 同等 | |
契約期間 | なし | |
料金プラン | 大容量プラン、上限ありの従量課金制プラン | 定額制プラン |
月額料金 | 高い | 安い |
スマホ | ・最新機種購入可能 ・ソフトバンクのSIMロック | ・最新機種購入不可 ・ワイモバイルのSIMロック |
店舗 | あり | |
メールアドレス | @softbank.ne.jp | @ymobile.ne.jp |
キャリア決済 | 同等 | |
アプリ | 違いなし |
違いや比較について詳しくは、下記より解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
ソフトバンクとワイモバイルの運営会社を比較
ソフトバンクもワイモバイルも運営会社は同じ。
2015年、ワイモバイルはソフトバンクに吸収合併され、現在はソフトバンクが運営しています。
そのため、ソフトバンクもワイモバイルも、運営会社に違いはありません。
ソフトバンクとワイモバイルの回線を比較
ソフトバンクもワイモバイルも同じ回線。
ワイモバイルはソフトバンクの自社回線を利用しているので、大手キャリアと同じ安定した速度で快適に利用できます。
引用元:
ワイモバイル
ワイモバイルは、ソフトバンクと回線を共有している格安SIMであり、ワイモバイル公式サイトにも上記のように記載されています。
ソフトバンクもワイモバイルも通信エリアに違いはないので、ソフトバンクの電波が繋がる場所・地域なら、ワイモバイルも電波が入ります。
そのため、現在ソフトバンクを利用していて、特に電波が繋がりにくいといったことはないのであれば、ワイモバイルに乗り換えても電波の繋がり難さに悩まされることはないでしょう。
ソフトバンクとワイモバイルの通信速度を比較
ソフトバンクとワイモバイルの通信速度に違いはない。
ワイモバイルは、ソフトバンクから回線を借りているのではなく、ソフトバンクと回線を共有している格安SIMなので、ソフトバンクとワイモバイルでは通信速度に大きな違いはありません。
ただし、使用するスマホや使用する状況によっては、ソフトバンクのほうが速度が速い・ワイモバイルのほうが速度が速いということがあるようです。
そのため、ソフトバンクとワイモバイルは通信速度は全く同じとは言えませんが、ワイモバイルに乗り換えたからといって通信速度が遅くなるということはありません。
ソフトバンクとワイモバイルの契約期間を比較
ソフトバンクもワイモバイルも契約期間はなし。
※2019年10月以降に発表された料金プランを利用している場合
ソフトバンクもワイモバイルも、契約期間なしのプランが主流となっているため、契約期間に違いはありません。
ですが、ソフトバンクもワイモバイルも2019年9月以前は、契約期間ありの料金プランが主流でした。
そのため、現在ソフトバンクで2019年9月以前の旧料金プランを利用している場合、ワイモバイルに乗り換えの際に違約金が発生してしまうおそれがあります。
- 通話基本プラン
- スマ放題/スマ放題ライト
- ホワイトプラン/標準プラン
もし、現在ソフトバンクで利用している料金プランが契約期間ありのプラン場合、違約金なしでワイモバイルの乗り換えるのであれば、契約更新月に乗り換えるか、違約金なしの新プランに変更して乗り換える必要があるのでご注意ください。
詳しくは、下記の記事で解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事:違約金免除でソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える方法
ソフトバンクとワイモバイルの料金プランを比較
ソフトバンクは、定額制の大容量プランと上限ありの従量課金制プラン。
ワイモバイルは、定額制のプラン。
ソフトバンク | ワイモバイル | ||
料金プラン | メリハリプラン | ミニフィットプラン | スマホベーシックプラン |
データ容量 | 50GB | 0~5GB | 4~17GB※ |
通話定額 | 別途加入 | 別途加入 | プランに内包 |
データフリー | 〇 | × | × |
※データ増量無料キャンペーン2適用時
ソフトバンクとワイモバイルの料金プランには、大きな違いがあり比較すると上記のようになります。
関連サイト:Y!mobile
ソフトバンクの料金プラン
ソフトバンクの料金プランは、大容量で定額制の「メリハリプラン」と、上限あり従量課金制の「ミニフィットプラン」という2つの料金プランがあります。
メリハリプランは、データ容量が50GBと大容量プランとなっており、対象サービス利用時は高速データ通信容量(GB)を消費しないデータフリーも付属しています。
ミニフィットプランは、上限ありの従量課金制の料金プランで、ネットを使った分だけ料金が発生するプランとなっています。
また、メリハリプランもミニフィットプランも通話定額は含まれていないので、必要であれば通話定額オプションをつけることができますが、通話定額オプション料が発生するのでその分月額料金が高くなります。
ワイモバイルの料金プラン
ワイモバイルの料金プランは、定額制のプランで高速データ通信容量(GB)が異なる3つのプランの中から、利用するプランを選択できます。
- スマホベーシックプランS:4GB
- スマホベーシックプランM:12GB
- スマホベーシックプランR:17GB
※データ増量無料キャンペーン2適用時
また、スマホベーシックプランには1回10分以内の国内通話無料という無料通話サービスが付属しています。
無料通話サービスは、スマホベーシックプランに含まれているサービスなのでオプションではありません。
そのため、無料通話サービスを利用するにあたって、別途加入する必要もなく月額料金がかかることもありません。
ソフトバンクとワイモバイルの月額料金を比較
ソフトバンクのプランを1年間利用すると、メリハリプランの場合は「83,760円~」、ミニフィットプランの場合は「41,760円~」かかる。※1
ワイモバイルのプランを1年間利用すると、「27,960円~51,960円」かかる。※2
※1:半年おトク割適用時
※2:新規割適用時
※税抜
ソフトバンクとワイモバイルでは料金プランが違うため、月額料金にも大きな違いがあります。
そこで、どのくらい月額料金が違うのか、ソフトバンクの一番安いプラン「ミニフィットプラン」とワイモバイルの一番安いプラン「スマホベーシックプランS」を比較してみました。
一番安い料金プランを比較
ソフトバンク | ワイモバイル | |
料金プラン | ミニフィットプラン | スマホベーシックプランS |
月額料金 | 3,980円 | 2,680円 |
データ容量 | ~1GB | 4GB※1 |
通話定額 | 未加入 通話料:30秒につき20円 | プランに内包 1回10分以内の国内通話無料 |
割引 | -1,000円×6ヶ月 (半年おトク割) | -700円×6ヶ月 (新規割) |
1年間の料金 | 41,760円 | 27,960円 |
※1:データ増量無料キャンペーン2適用時
※税抜
ソフトバンクで一番安い料金プランは、ミニフィットプランを月1GB未満で運用した場合になります。
一番安いプランを比較すると、ソフトバンクのほうが使用できるデータ容量が少なく、ワイモバイルより料金が割高ということがわかるかと思います。
プラン内容が近い料金プランを比較
次に、ソフトバンクとワイモバイルの料金プランを、できるだけ同じ条件で比較すると下記のようになります。
ソフトバンク | ワイモバイル | |
料金プラン | ミニフィットプラン | スマホベーシックプランS |
月額料金 | 7,480円 | 2,680円 |
データ容量 | ~4GB | 4GB※1 |
通話定額 | 800円(準定額オプション+) 1回5分以内の国内通話無料 | プランに内包 1回10分以内の国内通話無料 |
割引 | -1,000円×6ヶ月 (半年おトク割) | -700円×6ヶ月 (新規割) |
1年間の料金 | 93,360円 | 27,960円 |
※1:データ増量無料キャンペーン2適用時
※税抜
どちらも同じデータ容量ですが、月額料金を見るとソフトバンクのほうがかなり高くなっています。
また、ソフトバンクの通話定額は有料オプションとなっているので、通話定額を利用するためには月額料金が発生します。
しかし、ワイモバイルは料金プランに通話無料サービスが内包されているため、通話定額を利用するにあたって月額料金は発生しません。
このように、できるだけ同じ条件で比較しても、ワイモバイルのほうが圧倒的に安価だということがわかるかと思います。
一番データ容量が多い料金プランを比較
最後に、ソフトバンクとワイモバイルの料金プランを、一番高速データ通信容量(GB)が多いプランで比較すると下記にようになります。
ソフトバンク | ワイモバイル | |
料金プラン | メリハリプラン | スマホベーシックプランR |
月額料金 | 7,480円 | 4,680円 |
データ容量 | 50GB | 17GB※1 |
データフリー | 〇 | × |
通話定額 | 800円(準定額オプション+) 1回5分以内の国内通話無料 | プランに内包 1回10分以内の国内通話無料 |
割引 | -1,000円×6ヶ月 (半年おトク割) | -700円×6ヶ月 (新規割) |
1年間の料金 | 93,360円 | 51,960円 |
※1:データ増量無料キャンペーン2適用時
※税抜
ソフトバンクでは、大容量プランのメリハリプランが一番高速データ通信容量(GB)が多いプランですが、ワイモバイルには大容量プランがありません。
そのため、一番高速データ通信容量(GB)が多いプランに関しては、同じ条件で比較することができませんが、月額料金だけで見るとワイモバイルのほうが安いプランになります。
このように、ソフトバンクとワイモバイルを月額料金で比較すると、ワイモバイルのほうが圧倒的に安く、月額料金に関してはかなり違いがあります。
ソフトバンクとワイモバイルのスマホを比較
ソフトバンクは最新機種が購入可能、ワイモバイルでは最新機種の取り扱いなし。
ソフトバンクのスマホには「ソフトバンクのSIMロック」、ワイモバイルには「ワイモバイルのSIMロック」がかかっている。
ソフトバンクとワイモバイルとでは、購入できるスマホに大きな違いがあります。
ソフトバンクの場合、最新のスマホを購入することができますが、ワイモバイルには最新のスマホの取り扱いがないので、最新のスマホを購入することができません。
例えば、最新のiPhoneが発売されてもソフトバンクでは販売されますが、ワイモバイルでは販売されません。
ワイモバイルで最新スマホを使いたいのであればワイモバイルで購入するのではなく、各メーカー公式サイトなどから欲しいスマホのSIMフリー版を購入する必要があります。
また、ソフトバンクとワイモバイルのスマホには、SIMロックにも違いがあります。
- ソフトバンクで購入したスマホ:ソフトバンクのSIMロック
- ワイモバイルで購入したスマホ:ワイモバイルのSIMロック
ソフトバンクもワイモバイルも同じソフトバンクグループですが、ソフトバンクスマホにはソフトバンクのSIMロック、ワイモバイルスマホにはワイモバイルのSIMロックがかかっています。
そのため、SIMロックがかかった状態のソフトバンクのスマホに、ワイモバイルのSIMカードを挿入しても使用することはできません。
ソフトバンクのスマホをワイモバイルで使用するためには、SIMロック解除を行う必要があるので、現在使用中のソフトバンクのスマホにワイモバイルのSIMカードを挿入して使用したいと思っている方は、ご注意ください。
ソフトバンクとワイモバイルの店舗を比較
店舗数に違いはあるものの、ソフトバンクもワイモバイルも店舗がある。
ワイモバイルは、格安SIMですが全国に店舗を展開しています。
そのため、ソフトバンク同様にワイモバイルでも、サービスなどでわからないことがあったら店舗に行って店員さんに相談することができるので、サポート面で不安に感じることはないかと思います。
ただし、ソフトバンクよりもワイモバイルのほうが店舗少ないので、店舗数で比較すると違いがあります。
関連サイト:Y!mobile
ソフトバンクとワイモバイルのメールアドレスを比較
ソフトバンクとワイモバイルでは、使用できるメールアドレスが異なる。
ソフトバンクでは「@softbank.ne.jp」というメールアドレス(キャリアメール)が利用できていたかと思いますが、ワイモバイルでは「@ymobile.ne.jp」というメールアドレス(キャリアメール)が利用できます。
そのため、ソフトバンクとワイモバイルには、使用できるメールアドレスに違いがあります。
キャリアメールというのは、その携帯電話会社を利用している場合のみ利用することができるメールアドレスなので、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えると「@softbank.ne.jp」は利用できなくなります。
もし、メールで連絡を取り合っている相手がいるのであれば、ワイモバイルに乗り換えたらメールアドレスが変更になったという旨を伝えないと、相手からメールが届かなくなるのでご注意ください。
ソフトバンクとワイモバイルのキャリア決済を比較
名称が異なるだけで、ソフトバンクとワイモバイルのキャリア決済に違いはなし。
ソフトバンクでは、「ソフトバンクまとめて支払い」というキャリア決済サービスが利用できていたかと思いますが、ワイモバイルでは「ワイモバイルまとめて支払い」というキャリア決済サービスが利用できます。
「ワイモバイルまとめて支払い」と「ソフトバンクまとめて支払い」は同等のサービスです。
引用元:
ワイモバイル
「ソフトバンクまとめて支払い」と「ワイモバイルまとめて支払い」は同等のサービスなので、ソフトバンクとワイモバイルのキャリア決済に違いはありません。
そのため、ソフトバンクでキャリア決済を利用していた方は、同じ要領でワイモバイルのキャリア決済を利用できるかと思います。
関連サイト:ワイモバイル「ワイモバイルまとめて支払い」
ソフトバンクとワイモバイルの使用できるアプリを比較
ソフトバンクもワイモバイルも、使用できるアプリに違いはなし。
※公式アプリ除く
携帯電話会社を乗り換えるにあたって、使用できるアプリは関係ありません。
「My SoftBankアプリ」など携帯電話会社独自のアプリ(公式アプリ)が使用できなくなる程度で、基本的にはソフトバンクで使用できていたSNSやゲームなどのアプリは、ワイモバイルに乗り換えても使用することができます。
ただし、乗り換えにあたって、
- ソフトバンクで使っていたスマホ:Androidスマホ
- ワイモバイルで使うスマホ:iPhone
上記のように異なるOSのスマホを使用する場合には注意が必要です。
というのも、アプリには対応OSがあるためです。
アプリがAndroid・iOS両方に対応しているのであれば問題ありません。
しかし、どちらか片方のOSにしか対応していないアプリの場合、ワイモバイルに乗り換えるにあたって異なるOSのスマホを購入すると、ソフトバンクで使用していたアプリがワイモバイルで使えないということも考えられるので、その点にはご注意ください。
ソフトバンクとワイモバイルどちらがおすすめなのか
ソフトバンクとワイモバイルには、共通する点もあるものの異なる点も多くあるので、
それともソフトバンクのままのほうがいいの?
と、思っている方もいるでしょう。
そこで下記からは、
- ワイモバイルへ乗り換えたほうがいいのはどういう人なのか
- ソフトバンクのままがいいのはどういう人なのか
について解説していきます。
関連サイト:Y!mobile
月々の携帯代を安くしたい方はワイモバイルへ乗り換えがおすすめ
とにかく、月々の携帯代を安くしたいと考えている方は、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えたほうがいいでしょう。
ワイモバイルでは、月々のデータ容量4GBのプランが月額1,980円(新規割適用時)から利用することができるので、ソフトバンクを利用し続けるよりもワイモバイルへ乗り換えたほうが、月々の携帯代はかなり抑えることができます。
更に、月額1,980円には通話無料サービスも含まれていることも考えると、ソフトバンクよりもワイモバイルのほうが断然お得です。
※税抜価格
大容量プランが利用したい方はソフトバンクのままがおすすめ
スマホで、ゲームをしたり動画を観たりするから大容量プランが使いたいという方は、ソフトバンクのままがおすすめです。
というのも、ワイモバイルには最大17GB※までのプランしかなく、大容量プランは存在しません。
そのため、月々のデータ使用量が17GBを超えるという方は、ワイモバイルへ乗り換えると頻繁に通信速度制限がかかってしまう恐れがあるため、ソフトバンクで大容量プランを利用したほうがいいでしょう。
※データ増量無料キャンペーン2適用時
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えるには
ここまで、ソフトバンクとワイモバイルの比較について解説してきましたが、
と、思っている方もいるかと思います。
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは、下記のような流れになっており3ステップで乗り換えることができます。
- ワイモバイルで使用するスマホを決める
- 乗り換え手続きを行う
- 初期設定を行う(回線切り替え他)
ソフトバンクとワイモバイルの違い・まとめ
- ソフトバンクもワイモバイルも同じソフトバンクグループ
- ソフトバンクとワイモバイルの回線に違いはなく通信速度も同等
- ソフトバンクには大容量プランがあるがワイモバイルにはない
- ソフトバンクの月額料金は割高だがワイモバイルは安い
- ソフトバンクでは最新機種が購入できるがワイモバイルはできない
- ソフトバンクもワイモバイルも店舗がある
- ソフトバンクとワイモバイルではメールアドレスが異なる
- ソフトバンクもワイモバイルもキャリア決済に違いはない
- ソフトバンクとワイモバイルで使用できるアプリに違いはない
- 月々の携帯代を安くしたいならワイモバイルがおすすめ
- 大容量プランが使いたいならソフトバンクがおすすめ
関連サイト: