ワイモバイルに乗り換える前に、ワイモバイルの評判や口コミが気になるという方もいるではないでしょうか。
そこで、今回はワイモバイルの評判や口コミについて調べてまとめてみました。
実際にワイモバイルを使用している方の意見なので、ワイモバイルへ乗り換えを検討している方の参考になるのではないかと思います(^^)
投稿日:2017年6月2日 更新日:
ワイモバイルに乗り換える前に、ワイモバイルの評判や口コミが気になるという方もいるではないでしょうか。
そこで、今回はワイモバイルの評判や口コミについて調べてまとめてみました。
実際にワイモバイルを使用している方の意見なので、ワイモバイルへ乗り換えを検討している方の参考になるのではないかと思います(^^)
ワイモバイルの料金プランは、スマホプランであれば月額1,980円からとドコモなど大手携帯キャリアと比べるとかなりリーズナブルな価格設定になっており、
といったように、月額料金の安さを理由にワイモバイルに乗り換えた(MNP転入)という口コミも多くありました(^^)
例えば、ドコモの料金プランの場合、通話定額サービスとパケット定額サービスが別々になっており、それぞれ1番安いプランを選択したとしても
1,700円(カケホーダイライトプラン)+3,500円(データSパック)+300円(spモード)=5,500円(月額料金)
上記のように、月額料金が約6,000円ほどかかります。
しかし、ワイモバイルであれば、通話定額サービスとパケット定額サービスがセットになっており、ワイモバイルのスマホプランで1番安い「スマホプランS」の場合月々1,980円から利用でき、大手携帯キャリアからワイモバイルに乗り換えた場合、スマホの月額料金を約1/3にすることができるということになります。
ドコモの「データSパック」とワイモバイルの「スマホプランS(データ増量キャンペーン適用時)」は、どちらとも1ヶ月に使用できる高速データ通信容量は2GBなので、パケットパックだけを見てもワイモバイルがお得なのがわかりますね(^^)
関連サイト:Y!mobile
関連記事:内容・選び方も!ワイモバイルのスマホプランを徹底解説
ワイモバイルが気にはなっているけど、ワイモバイルに乗り換えると端末を買わないといけないと考えると、なかなか一歩が踏み出せない方もいるかと思います。
昨今では、端末代が高くドコモなど大手携帯キャリアでは、一括払いだと10万円を超えるスマホも珍しくないので、ワイモバイルへの乗り換えを躊躇する気持ちもわかります(>_<)
しかし、ワイモバイルで販売されているスマホは一括払いで約5万円~約7万円程度と、大手携帯キャリアに比べて端末代が安いため、ワイモバイルの端末代に関して
といった口コミもありました(^^)
ワイモバイルで販売されている端末はどれも安いんですが、iPhone 5s(32GB)を例として挙げると
となり、分割払いの場合には月額割引(最大24ヶ月間)が適用されると、月々-1,782円が割引になり端末の実質負担額は0円とお得にiPhone 5sを手に入れることができます(^^)
また、上記の通りワイモバイルではiPhoneも取り扱っているので、ワイモバイル乗り換えにあたってiPhoneじゃないと嫌だという方も問題ありません(^^)
ただ、現在(2017年5月)ワイモバイルで販売されているiPhoneは
のみとなっており、iPhoneの最新機種の取り扱いはないので、その点はご注意下さい。
関連記事:持ち込みもOK!ワイモバイルはSIMフリー版iPhoneも使える
上記の通り、ワイモバイルで販売されているiPhoneは型落ちのiPhoneなので、
という方もいるでしょう。
スマホは毎日使うものなので、妥協して購入したくはないですよね・・・(>_<)
そういったワイモバイルに購入したい端末がない場合には、ワイモバイル乗り換え前にSIMフリー端末などを事前に用意して、ワイモバイル乗り換え時に端末の購入を伴わない「SIMカードのみ」で契約することもできますよ(^^)
また、SIMカードのみの契約には
といった口コミもあり、今まで他社で使用していた端末のSIMロックを解除をして、ワイモバイルに持ち込んで使用する場合、端末購入代を削減することができます(^^)
ただ、ワイモバイルに持ち込みをした他社の端末やSIMフリー端末に関しては、テザリング等の利用ができない場合があり、ワイモバイルではそれらの付加機能については動作確認を行っていないので、注意が必要です。
関連記事:スマホ購入不要!ワイモバイルはSIMカードのみで契約できる
画像引用元:Y!mobile
ワイモバイルでは、ワンキュッパ割や下取りプログラムなどお得なキャンペーンが実施されていますが、家族でワイモバイルに申し込む場合・乗り換える場合には、「家族割引サービス」という割引サービスを利用することで、2回線目以降の基本使用料金が割引されます。
家族割引サービスとは、家族で利用するなど複数の回線を契約する際に、ワイモバイルが指定する料金プランに申し込むと、2回線目以降の基本使用料が毎月500円割引になるサービスです。
例えば、お父さんが主回線を契約し、副回線としてお母さんと子供の分のスマホも一緒に契約したとします。
通常、ワイモバイルのスマホプランは
なんですが、家族割引サービスが適用になった場合
このように、お母さんと子供の基本使用料が割引されるので、月々の携帯料金を抑えることができます(^^)
更に、副回線でケータイプランを契約した場合、ケータイプランの基本使用料の月額1,381円が0円となり基本使用料無料でケータイプランを利用することが可能になります。
また、家族割引サービスに関して
といった口コミもあり、ワイモバイルは家族で利用したほうがお得ということですね(^^)
「家族割引サービス」について詳しくは、ワイモバイル公式サイトの「家族割引サービス」のページをご覧ください。
関連サイト:Y!mobile
ドコモなど大手携帯キャリアには、カケホーダイプランなどの通話定額プランが用意されていますが、MVNO(格安SIM)では通話定額はプランに含んでいない事業者も少なくなく、電話をかける度に通話料が発生してしまいます。
なので、いくら月額基本料金が安いMVNO(格安SIM)に乗り換えたと言っても、電話を多用する方の場合、通話定額プランがないと割高になってしまう可能性もあります・・・
しかし、ワイモバイルのスマホプランの月額基本料金については、
といった、口コミもあるように、パケット定額だけでなく通話定額も含まれているのが、評判になっているようです(^^)
ただ、ワイモバイルのスマホプランは通話無料なんですが、1回10分以内の国内通話に限り通話料無料なので、通話時間が10分を超えた場合30秒につき20円の通話料が発生するようになるので、ご注意を。
長電話には向きませんが、1回10分以内の国内通話であれば誰にかけても何回かけても無料なので、ちょっとした用事で電話をかけることが多いという方にはおすすめです。
また、10分を超える通話も無料にしたいということであれば、月額1,000円の「スーパーだれとでも定額」というオプションサービスに申し込めば、国内通話が通話時間関係なくかけ放題にすることも可能です。
格安SIMと言われるものは、どちらかといえば電波が繋がりにくいイメージですが、ワイモバイルではソフトバンクの回線を利用しているため、障害物を回りこんで遠くまでよく電波が届くというプラチナバンドを謳っています。
ワイモバイルの電波や通信エリアに関する口コミを見てると、
といったような口コミもあり、また他のMVNOに比べて通信速度が早いと評価している方もいました。
また、ワイモバイルの通信エリアについて気になるようであれば、ワイモバイル公式サイトの「エリアマップ」のページで、ワイモバイルで販売されている端末の通信エリアの検索・確認ができるようになっているので、乗り換え前に調べてみてはいかがでしょうか。
関連サイト:ワイモバイル「エリアマップ」
大手携帯キャリアには、
など、それぞれ店舗があり、困ったことがあったり、わからないことがあった場合には、ショップに行けば店員さんが解決してくれていたかと思います。
しかし、MVNO(格安SIM)では店舗を展開していない事業者も多く、困ったことやわからないことがある場合には、電話でオペレーターに問い合わすか、ネットで調べて自分で解決しなければいけません(>_<)
MVNO(格安SIM)に詳しい方なら、自分で調べて解決できるのかもしれませんが、MVNO(格安SIM)やネットに疎い方の場合、わからないことを自分で調べて解決するというのはハードルが高いでしょう・・・
そんな方でも、安心して利用できる格安SIMがワイモバイルです(^^)
ワイモバイルは格安SIMでありながら、ドコモなど大手携帯キャリアのように店舗(ワイモバイルショップ)があり、わからないことがあっても直接店員さんに質問できるということが、ワイモバイルの評判の1つにもなっているようです。
格安SIMへ乗り換えを検討しているけど、わからないことはどこに聞けばいいのかなど、サポート面で不安を感じていてなかなか乗り換えることができないという方は、大手携帯キャリアのように店舗を展開しており、ショップに行けばわからないことを店員さんに相談できるワイモバイルに乗り換えてみてはいかがでしょうか(^^)
関連サイト:Y!mobile
LINEにはID検索という機能があり、友達のIDを検索して友だち追加申請をしたりできますが、ID検索はLINEの年齢認証をしないと使用することができません。
また、LINEの年齢認証ですが、ほとんどのMVNOでは年齢認証を行うことができないので、必然的にID検索も利用することができません。
では、ワイモバイルではどうなのかというと、ワイモバイルは格安SIMではありますが、MVNOではないのでLINEの年齢認証を行うことが可能です(^^)
口コミを見てみても、
といったように、ワイモバイルでLINEの年齢認証ができるという口コミが多くありました。
格安SIMに乗り換えて、LINEのID検索機能を使用したいという方は、ワイモバイルに乗り換えてみてはいかがでしょうか(^^)
ここからは、他社からワイモバイルへ乗り換える方法(MNP転入)について紹介していきたいと思います。
他社からワイモバイルへ乗り換えるには、下記のような手順を踏むようになります。
ワイモバイルへの乗り換え方法については詳しくは、「乗り換え手続きも解説!ワイモバイルオンラインストアで申し込み」の記事を参考にしてみてください。
関連記事:乗り換え手続きも解説!ワイモバイルオンラインストアで申し込み
関連サイト:
関連記事
【有害サイトを閲覧制限!Y!mobileフィルタリングサービス】子供でも安心して携帯・スマホを使用できる!
ワイモバイルは、子供でも安心してスマホや携帯が使用できるように、フィルタリングサービスがあります。 ワイモバイルのフィルタリングサービスは、有害サイトや不適切なアプリの閲覧・使用制限の他、利用時間や利 …
【料金診断あり!ワイモバイルはスマホプラン診断で月額料金がわかる】データ使用量がわかれば診断可能!
ワイモバイルは格安SIMなので、ドコモ、au、ソフトバンクといった大手携帯キャリアに比べて、月額料金が安いのが特徴ですが、 ワイモバイルは安いっていうけど、ワイモバイルに乗り換えたらどれくらい月額料金 …
【店頭契約を解説!ワイモバイルショップの契約手続き手順】本人確認書類など事前準備物についても紹介!
ドコモ、au、ソフトバンクといった大手携帯キャリアでは、新規契約や乗り換えなどがしたい場合、店頭に行けば手続きができます。 では、ワイモバイルの場合はどうなのかというと、ワイモバイルは格安SIMと言わ …
【ワイモバイル契約時の初期費用はいくら?】スマホを購入した場合機種代金も初期費用として考えられる!
ワイモバイルに新規契約・乗り換え(MNP転入)を検討している方の中には、 ワイモバイルに申し込んだ場合、どれくらい初期費用がかかるのかな? と調べている方もいるでしょう。 ワイモバイルでは、初期費用と …
【アドレス変更は何回でも!Y!mobileメール設定方法】アプリを使えば複数のアカウントを一元管理可能!
前回は、ワイモバイルではキャリアメールが使えると紹介しましたが、今回はY!mobileメールの設定方法について解説していきます。 また、ワイモバイルで使用されている @yahoo.ne.jp @ymo …