UQモバイルへの申し込みを検討している、または現在UQモバイルを利用している方の中には
などと、困っている方もいるのではないでしょうか。
そういった場合には、UQモバイルにお問い合わせをしてみましょう。
そこで今回は、
- UQモバイルのお問い合わせの種類
- UQモバイルのお問い合わせ方法
など、UQモバイルのお問い合わせについて解説していきます。
関連サイト:UQモバイル
Contents
UQモバイルは「UQお客さまセンター」からお問い合わせが可能
UQモバイルは格安SIMなので、初めて格安SIMを利用する方の中には、
と不安に思っている方もいるでしょう。
確かに、これまで格安SIMを利用したことがない方にとっては、わからないことがあった場合はどうやって解決したらいいのかなど、サポート面が気になることでしょう。
UQモバイルには、「UQお客さまセンター」という問い合わせ窓口が用意されており、
- UQモバイルの契約手続きでわからない箇所がある
- UQモバイルのサービス内容に関して聞きたいことがある
など、UQモバイルでわからないことは、「UQお客さまセンター」からUQモバイルにお問い合わせができるようになっています。
そこで下記からは、UQモバイルにお問い合わせをする方法を紹介していきます。
UQモバイルにお問い合わせをする前に
UQモバイルにお問い合わせをする前に、自己解決ができないか下記を確認してみましょう。
「よくあるご質問」を確認する
画像引用元:よくあるご質問
UQモバイルの「よくあるご質問」のページで、UQモバイルにお問い合わせをしようと思っている内容を検索して、解決できないか確認しましょう。
「よくあるご質問」のページでは
- キーワード検索
- よく見られているご質問
- 目的別に探す
- お客様の利用状況から探す
から、わからないことを検索できるようになっているので、UQモバイルにお問い合わせをしようと思っている内容が記載されていないか、検索してみましょう。
関連サイト:UQモバイル「よくあるご質問」
「製品サポートナビ」を確認する
画像引用元:「製品サポートナビ」
UQモバイルにお問い合わせをしたい内容が
- スマホのどこからSIMカードを挿入するのかわからない
- スマホの初期設定のやり方がわからない
- メールの設定方法が知りたい
- Googleアカウントの設定方法がわからない
- アドレス帳移行方法の手順を知りたい
といった内容であれば、「製品サポートナビ」のページで解決することができる可能性があります。
関連サイト:UQモバイル「製品サポートナビ」
「動作確認端末一覧」を確認する
画像引用元:「動作確認端末一覧」
UQモバイルにお問い合わせをしたい内容が
という内容なのであれば、「動作確認端末一覧」のページで解決することができます。
動作確認端末一覧のページに、UQモバイルのSIMカードを挿入して使いたいスマホが記載されていれば、そのスマホはUQモバイルで使用することができるということになります。
関連サイト:UQモバイル「動作確認端末一覧」
UQモバイルのお問い合わせ方法
UQモバイルのよくあるご質問などを確認しても、知りたかったことが解決できなかった場合、UQモバイルにお問い合わせをしましょう。
UQモバイルのお問い合わせ方法には、
- 電話でお問い合わせ
- WEBフォーム(メール)でお問い合わせ
- チャットでお問い合わせ
という3つのお問い合わせ方法があるので、下記よりそれぞれのお問い合わせ方法について紹介していきます。
電話でUQモバイルに問い合わせるには
電話でのお問い合わせ方法
画像引用元:「お客さまセンター」
電話でUQモバイルにお問い合わせをするには、UQお客さまセンターに電話をかけるようになります。
UQお客さまセンターにお問い合わせをする場合、
- 電話番号:0120-959-001
- 受付時間:9:00~21:00(年中無休)
- 備考:携帯電話・PHS可
- 電話番号:0120-929-818
- 受付時間:9:00~21:00(年中無休)
- 備考:携帯電話・PHS可
上記のように、電話番号が異なるのでご注意ください。
UQお客さまセンターに電話をかけると、音声ガイダンスが流れるので、音声ガイダンスに従って希望の番号を選択していきましょう。
また、問い合わせたい内容が、契約内容の照会や契約内容の変更に関するお問い合わせの場合、
- 契約者名
- 契約している電話番号
- 暗証番号※
※契約時に決めた4桁の数字
上記が必要になるので、事前に用意しておき、契約者本人が電話をかけるようにしましょう。
電話でお問い合わせができる時間
電話でお問い合わせができる時間は、「9:00~21:00」となっています。
そのため、電話でUQモバイルにお問い合わせがしたい場合、「9:00~21:00」の間に電話をかける必要があります。
電話でのお問い合わせの場合月末付近は混み合う
「UQお客さまセンター(0120-929-818)」は、毎月月末頃、特に月末の17時以降はお問い合わせが多く大変混雑します。
そのため、電話でUQモバイルにお問い合わせをする場合、月末頃は避けたほうがいいでしょう。
逆に、平日の11時~17時頃は比較的繋がりやすいので、この時間帯にお問い合わせをすることをおすすめします。
電話でお問い合わせをするメリット
電話でUQモバイルにお問い合わせをするメリットとしては、問い合わせた内容の返事がすぐに貰えるという点です。
もし、お問い合わせ内容が緊急性の高いものであれば、すぐに回答が貰える電話でお問い合わせをしたほうがいいでしょう。
また、問い合わせたい内容を文章にすると、伝わるか不安だと思う方は、電話でのお問い合わせをおすすめします。
WEBフォーム(メール)からUQモバイルに問い合わせるには
WEBフォーム(メール)でのお問い合わせ方法
画像引用元:「お客さまセンター」
WEBフォーム(メール)でUQモバイルにお問い合わせをするには、「UQお客さまセンター」にアクセスし、「WEBフォームでのお問い合わせ」をタップします。
すると、お問い合わせ内容を入力する画面が表示されるので、問い合わせたい内容を入力し、手続きを進めていくようになります。
WEBフォーム(メール)でのお問い合わせの場合、通常24時間以内にメールで問い合わせた内容の回答を貰うことができます。
しかし、WEBフォーム(メール)でのお問い合わせでは、契約内容の確認や契約内容の変更はできないのでご注意ください。
関連サイト:UQモバイル「お客さまセンター」
WEBフォーム(メール)からお問い合わせができる時間
WEBフォーム(メール)からお問い合わせをする場合、いつでもお問い合わせが可能です。
問い合わせた内容の回答は、通常24時間以内にメールで送られてくるようになります。
WEBフォーム(メール)からお問い合わせをするメリット
WEBフォーム(メール)から、UQモバイルにお問い合わせをするメリットとしては、メールで回答が貰えるため貰った回答の履歴が残るという点が挙げられます。
そのため、もし貰った回答内容を忘れてしまっても、メールを確認すれば後からでも確認することができます。
チャットでUQモバイルに問い合わせるには
チャットでのお問い合わせ方法
チャットでUQモバイルに問い合わせるには、2つの問い合わせ方法があるので、下記より紹介していきます。
オペレーターに問い合わせる場合
画像引用元:UQモバイル
オペレーターに問い合わせをする場合には、UQモバイル公式サイトにアクセスをします。
関連サイト:UQモバイル
すると、画面の端に「チャットで質問」というタブが現れるので、それをタップするとオペレーターに問い合わせができます。
チャット画面が表示されたら、「ここにメッセージを入力」と記載されている欄に、お問い合わせをしたい内容を入力するようになります。
チャットロボットに問い合わせる場合
画像引用元:「お客さまセンター」
チャットロボットに問い合わせるには、「UQお客さまセンター」にアクセスします。
「UQお客さまセンター」の、チャットでのお問い合わせの欄にある「チャットで相談する」をタップします。
すると、チャット画面が表示されるので、「メッセージを入力してください」と記載されている欄に、お問い合わせ内容を入力するようになります。
関連サイト:UQモバイル「お客さまセンター」
チャットでお問い合わせができる時間
オペレーターに問い合わせる場合
チャットでオペレーターにお問い合わせをする場合、受付時間が決まっています。
なので、チャット受付時間「9:00~24:00(年末年始除く)」の間で問い合わせを行う必要があります。
チャットロボットに問い合わせる場合
チャットロボットは、年中無休で24時間質問を受け付けています。
そのため、チャットロボットに問い合わせをする場合、いつでも問い合わせができます。
チャットでお問い合わせをするメリット
チャットでUQモバイルにお問い合わせをするメリットとしては、
- 電話より気軽に問い合わせができる
- メールより回答が早い
- リアルタイムで質問することができる
というメリットが挙げられます。
と思っている方は、チャットでお問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
チャットタブが出てこない場合
チャットでオペレーターに問い合わせがしたいのに、チャットのタブが出てこないということがあるようです。
その場合、
- UQモバイルオンラインショップにアクセスをする
- しばらく待ってみる
- スマホでUQモバイルオンラインショップにアクセスをする
上記を試してみれば、チャットタブが現れることがあります。
私の場合、パソコンでUQモバイルオンラインショップにアクセスをしてもチャットタブが出てこなかったので、スマホからアクセスしてたところチャットタブが現れました。
UQモバイル取扱店など店頭なら店員さんに相談することも可能
ここまで、UQモバイルのお問い合わせ方法について解説していきましたが、
と困っている方もいるのではないでしょうか。
そういった場合には、店頭に行ってわからないことを店員さんに相談してみましょう。
UQモバイルは格安SIMですが、全国に店舗を展開しています。
なので、
- UQスポット
- UQモバイル取扱店
など、UQモバイルを取り扱っている店舗に行けば、店員さんに直接相談することができます。
また、最寄りのUQスポットやUQモバイル取扱店については、下記をご覧ください。
関連サイト:UQモバイル「販売店舗一覧」
UQモバイルのお問い合わせ方法・まとめ
- UQモバイルは「UQお客さまセンター」からお問い合わせができる
- UQモバイルにお問い合わせをする前に「よくあるご質問」などを確認する
- UQモバイルには「電話」「メール」「チャット」のお問い合わせ方法がある
- UQモバイルは店舗展開をしているので店頭で店員さんにわからないことを相談できる
関連サイト: