UQモバイルへの申し込みを検討している方の中には、
と調べている方もいるのではないでしょうか。
結論から言うと、UQモバイルには通信速度制限がある料金プランと、通信速度制限がない料金プランが存在します。
UQモバイルで、通信速度制限がある料金プランを利用しており、高速データ通信容量を使い切った場合には通信速度制限がかかります。
そこで今回は、
- UQモバイルで通信速度制限がかかる場合
- UQモバイルの通信速度制限を解除する方法
など、UQモバイルの通信速度制限について解説していきます。
関連サイト:UQモバイル
Contents
UQモバイルで通信速度制限がある料金プラン
UQモバイルの下記の料金プランには、高速データ通信容量が設定されています。
- おしゃべりプランS/M/L
- ぴったりプランS/M/L
- データ高速プラン
- データ高速+音声通話プラン
つまり、上記の料金プランを利用する場合、高速データ通信容量を使い切ると通信速度制限がかかるようになります。
UQモバイルの通信速度制限なしの料金プラン
UQモバイルの下記の料金プランは、高速データ通信容量はなくデータ容量は無制限となっています。
- データ無制限プラン
- データ無制限+音声通話プラン
UQモバイルへの申し込みを検討していて、
と思っている方は、UQモバイルの「データ無制限プラン」「データ無制限+音声通話プラン」を利用すれば、通信速度制限はかかりません。
ですが、通信速度は「送受信最大500kbps」と、通信速度制限がある料金プランに比べて低速となるので、その点にはご注意ください。
UQモバイルで通信速度制限がかかる場合
UQモバイルには、
- 高速データ通信容量を使い切った場合にかかる通信速度制限
- 直近3日間の通信量が基準値を超えた場合にかかる通信速度制限
という2つのタイプの通信速度制限が存在します。
詳しくは、下記より説明していきます。
高速データ通信容量を使い切った場合
UQモバイルで、
- おしゃべりプランS/M/L
- ぴったりプランS/M/L
- データ高速プラン
- データ高速+音声通話プラン
上記の料金プランを利用している場合、それぞれのプランに設定されている高速データ通信容量を使い切ってしまうと、通信速度制限がかかり通信速度が低速化してしまいます。
また、高速データ通信容量を使い切った場合にかかる通信速度制限の場合、データチャージを行うことで通信速度を元に戻すことが可能です。
3日制限
UQモバイルを利用していて、
と気になっている方もいるようです。
高速データ通信容量を使い切っていないのに通信速度が低速化してしまっている場合、3日制限という通信速度制限が考えられます。
3日制限とは、直近3日間のデータ通信量が基準値を超えた場合にかかる通信速度制限です。
UQモバイルの場合、直近3日間のデータ通信量が「6GB」を超えると3日制限がかかるようになります。
また、3日制限は直近3日間のデータ容量が6GBを下回った翌日に解除されるので、通信速度を元に戻すには直近3日間のデータ容量が6GBを下回るのを待つほかありません。
そのため、高速データ通信容量を使い切ったわけではないのに通信速度が遅くなった場合には、直近3日間のデータ容量が6GBを下回るのを待つようになります。
UQモバイルで通信速度制限がかかった場合の通信速度
UQモバイルへの申し込みを検討している方の中には、
と思っている方もいるかと思います。
もし、UQモバイルで基本データ容量を使い切って、通信速度制限がかかってしまうと
通信速度制限かかった場合の通信速度 | |
料金プラン名 | 通信速度 |
おしゃべりプランS/M/L | 送受信速度最大300kbps |
ぴったりプランS/M/L | |
データ高速プラン | 送受信速度最大200kbps |
データ高速+音声通話プラン |
上記のような通信速度となります。
1000kbpsが1Mbpsなので、上記それぞれの通信速度をMbpsに直すと
- 300kbps=0.3Mbps
- 200kbps=0.2Mbps
となり、1Mbpsも速度が出ていないことになります。
おしゃべりプラン・ぴったりプランの場合、通常時は受信速度最大150Mbpsで通信できるようなので、それを考えると通信速度制限がかかると、通信速度はかなり低速になってしまうのがわかるかと思います。
もし、UQモバイルを利用していて通信速度制限がかかると、テキスト中心のウェブサイトであれば閲覧可能ですが、YouTubeなど動画サイトは基本的には観ることができないと思ったほうがいいでしょう。
また、Twitterではテキストのみのツイートなら問題ありませんが、画像や動画が含まれるツイートの場合は、画像の表示や動画の再生に時間がかかります。
LINEの場合は、トークなら問題ありませんが、ビデオ通話に関しては映像が止まるなど実用的ではありません。
UQモバイルの通信速度制限を解除する方法
UQモバイルを利用していて、意図せず通信速度制限がかかってしまうこともあるかと思います。
そういった、もし通信速度制限がかかってしまった場合には、
- 翌月まで待つ
- データチャージを行う
という方法で通信速度制限を解除することができるようになっています。
翌月まで待つ
UQモバイルを利用していて、高速データ通信容量を使い切り通信速度制限がかかった場合には、翌月まで待てば通信速度制限は解除されます。
この方法であれば、無料で通信速度制限を解除することができるので、通信速度が遅いのを我慢できるのであれば、翌月まで通信速度制限が解除されるのを待ったほうがいいでしょう。
データチャージを行う
上記の通り、通信速度制限がかかった場合、翌月まで待てば解除されます。
しかし、
と思っている方もいるでしょう。
そういった場合には、データチャージを行うことで通信速度制限を解除することができます。
UQモバイルでは、「100MBずつ」または「500MBずつ」データチャージができるようになっていますが、
- 100MB:200円(税抜)
- 500MB:500円(税抜)
上記のように、データチャージには料金が発生してしまいます。
通信速度制限を解除できるのなら、料金が発生してもいいという方はデータチャージを行いましょう。
また、UQモバイルのデータチャージについてや、UQモバイルのデータチャージを行う方法に関しては、下記の記事で詳しく解説しているのでそちらをご覧ください。
関連記事:追加のタイミングはいつ?UQモバイルでデータチャージを解説
関連記事:やり方解説!UQモバイルでデータチャージを行う方法
UQモバイルの通信速度制限を回避する方法
UQモバイルでは、通信速度制限がかかったとしても解除することが可能です。
しかし、通信速度制限を解除するには、翌月まで待たなくてはいけなかったり、解除料金が発生したりするため、通信速度制限がかからないように利用することをおすすめします。
そこで、下記からは通信速度制限がかからないように、UQモバイルを利用するにはどうしたらいいのか、通信速度制限の回避方法について解説していきます。
データ残量を確認する
今現在、どれくらい高速データ通信容量を使用していて、あとどれくらい高速データ通信容量が残っているのか、データ残量を確認することが通信速度制限を回避することに繋がります。
UQモバイルで、高速データ通信容量の残量を確認するには、
- UQ mobileポータルアプリ
- UQ mobileデータチャージサイト
上記いずれかで確認が可能ですが、今回は「UQ mobileポータルアプリ」で高速データ通信容量の残量を確認する方法を紹介します。
「UQ mobileポータルアプリ」で高速データ通信容量の残量を確認するには、まず「UQ mobileポータルアプリ」をインストールし、初期設定を済ませます。
- iPhoneの場合:UQ mobileポータルアプリ
- Android端末の場合:UQ mobileポータルアプリ
次に、「UQ mobileポータルアプリ」を起動させると、
画像引用元:UQ mobileポータルアプリ
上記の画面になり、「合計データ残量」という箇所が高速データ通信容量の残量になります。
高速データ通信容量の残量が少なくなっている場合、下記で紹介する節約モードや、Wi-Fiを積極的に活用しましょう。
節約モードを活用する
画像引用元:UQ mobileポータルアプリ
UQモバイルには、節約モードというものがあります。
節約モードとはなんなのか簡単に説明すると、自分で通信制限をかけるモードで、節約モード中は通信速度が低速になりますが、ウェブサイト閲覧などを行っても高速データ通信容量は消費されないモードです。
なので、極力節約モードでスマホを使用すれば、通信速度制限を回避することが可能です。
また、節約モードと高速モードは簡単に切り替えることができるので、節約モードでは通信速度が遅いと感じるコンテンツ利用時は高速モードに戻せば、快適に利用できます。
節約モードへの切り替えについては、「UQ mobileポータルアプリ」で行えます。
「UQ mobileポータルアプリ」を起動すると、
画像引用元:UQ mobileポータルアプリ
上記の画面になるので、「高速」と表示されている箇所をタップします。
すると、節約モードに切り替えることができます。
Wi-Fiを活用する
自宅にWi-Fi環境が整っているという場合には、Wi-Fiに接続してスマホを使用するにすることで、通信速度制限を回避することが可能です。
というのも、Wi-Fiに接続してスマホを使用する場合、高速データ通信容量は消費されません。
そのため、
- YouTubeで動画視聴
- LINEアプリでビデオ通話
などデータ消費が激しいコンテンツ利用時はもちろんのこと、Wi-Fiが利用できる環境があるのなら積極的にWi-Fiを活用しましょう。
UQモバイルの通信速度制限について・まとめ
- UQモバイルには通信速度制限がある料金プランと通信速度制限がない料金プランがある
- UQモバイルの通信速度制限は2種類ある
- 高速データ通信容量を使い切ると通信速度制限がかかる
- 直近3日間のデータ消費量が「6GB」を超えると通信速度制限がかかる
- 通信速度制限がかかると送受信速度最大「300kbps」若しくは「200kbps」に低速化する
- 通信速度制限は翌月になると自動的に解除される
- データチャージ(有料)を行えばすぐに通信速度制限を解除できる
- 通信速度制限を回避するには節約モードやWi-Fiを活用する
関連サイト: