UQモバイルを利用している方の中には、通信速度制限がかかって困ったことがあるという方もいるでしょう。
通信速度制限がかかると、通信速度が遅すぎて実質使えないアプリも出てくるので
と、通信速度制限がかからないようにする方法を調べている方もいるのではないでしょうか。
そういった場合には、UQモバイルの節約モード(低速モード)を活用してみてはいかがでしょうか。
そこで今回は、
- UQモバイルの節約モード(低速モード)とは
- UQモバイルの節約モード(低速モード)時の通信速度
- ターボモード(高速モード)から節約モード(低速モード)に切り替える方法
など、UQモバイルの節約モード(低速モード)について解説していきます。
関連サイト:UQモバイル
Contents
UQモバイルにはターボモード(高速モード)と節約モード(低速モード)がある
UQモバイルでは、
- ターボモード(高速モード)
- 節約モード(低速モード)
という2つのモードを利用することができ、UQモバイルのターボモード(高速モード)と節約モード(低速モード)を簡単に説明すると、下記のようになります。
モード | 通信速度 | データ消費 |
ターボモード(高速モード) | 受信最大225Mbps | 消費する |
節約モード(低速モード) | 受信最大300Kbps※ | 消費しない |
※おしゃべりプラン・ぴったりプラン利用時
※その他の料金プラン利用時は受信最大200kbps
まず、ターボモード(高速モード)についてですが、ターボモード(高速モード)とは、快適な通信速度でネットを楽しむことができますが高速データ通信容量を消費するモードで、UQモバイルの初期設定ではターボモード(高速モード)で通信するように設定されています。
次に、節約モード(低速モード)についてですが、節約モード(低速モード)とは自主的に通信速度を遅くすることでネットなどを利用しても、高速データ通信容量を消費しないモードで、ターボモード(高速モード)から切り替えることで節約モード(低速モード)を利用することができます。
ターボモード(高速モード)と節約モード(低速モード)は、簡単に切り替えることができ、ターボモード(高速モード)と節約モード(低速モード)を適切に使い分けることができれば、通信速度制限がかかることも少なくなります。
UQモバイルの節約モード(低速モード)の評判について
上記では、UQモバイルの節約モード(低速モード)について解説しましたが、
と疑問に思っている方もいるでしょう。
そこで、UQモバイルの節約モード(低速モード)を利用している方はどういう評価をしているのか、節約モード(低速モード)の評判を調べてみました。
上記が、UQモバイルの節約モード(低速モード)の評判になりますが、節約モード(低速モード)は通信速度が遅すぎて使い物にならないなどの口コミは見当たらず、高評価の口コミが多くありました。
UQモバイルの節約モード(低速モード)時の通信速度
UQモバイルで節約モード(低速モード)に切り替えた場合、
- おしゃべりプラン:受信最大300Kbps
- ぴったりプラン:受信最大300Kbps
- データ高速プラン:受信最大200kbps
- データ高速+音声通話プラン:受信最大200kbps
通信速度は上記のようになります。
ですが、
と思っている方もいるでしょう。
そこで、下記からは節約モード(低速モード)時にも使用できるサービス、節約モード(低速モード)では使用が難しいサービスについて紹介していきます。
節約モード(低速モード)時にYouTubeは使える?
UQモバイルの節約モード(低速モード)設定時に、YouTubeを観ることができるかどうかですが、結論から言うと節約モード(低速モード)時でも、YouTubeを視聴することは可能なようです。
ですが、口コミによると、UQモバイルの節約モード(低速モード)でYouTubeを利用する場合、低画質であれば視聴可能ですが、高画質での視聴は難しいようです。
なので、
- 低画質でもYouTubeが観れればいい
- YouTubeで音楽だけ聴きたい
という場合には、節約モード(低速モード)でも問題ないでしょう。
節約モード(低速モード)時にLINE通話はできる?
UQモバイルの節約モード(低速モード)設定時に、LINE通話を利用することは可能です。
ですが、LINEのビデオ通話となると、節約モード(低速モード)では厳しいようなので、LINEでビデオ通話をする場合には、
- ターボモード(高速モード)に切り替える
- Wi-Fiに接続する
などしたほうがいいでしょう。
節約モード(低速モード)時にspotifyは使える?
UQモバイルの節約モード(低速モード)設定時に、spotifyが使えるかどうかについては
といった口コミがありました。
つまり、UQモバイルの節約モード(低速モード)設定時でも、spotifyを聴くことは可能です。
節約モード(低速モード)時にゲームアプリはできる?
UQモバイルの節約モード(低速モード)設定時に、ポケモンGOなどゲームアプリを楽しむことは可能なようです。
ですが、ゲームアプリによっては快適にプレイできないものもあるかと思うので、通信速度が遅くてゲームをしていてもストレスを感じるような状況であれば、ターボモード(高速モード)に切り替えたほうがいいでしょう。
節約モード(低速モード)時にインスタは使える?
UQモバイルの節約モード(低速モード)設定時に、インスタを利用するのは厳しいようです。
特に、インスタで動画を視聴したり、写真の投稿数が多いユーザーを見たりする場合、表示が遅い若しくは読み込めないなどストレスを感じるようです。
UQモバイルの節約モード(低速モード)でテザリングはできる?
UQモバイルでは、月額料金無料、申し込み不要でテザリング機能を利用することができますが、
と思っている方もいるのではないでしょうか。
そこで、UQモバイルで節約モード(低速モード)時に、テザリングを利用することができるのかどうか調べてみたところ、節約モード(低速モード)時でもテザリングを利用することは可能なようです。
ただし、テキスト中心のウェブサイトやSNSの閲覧、メールのチェック程度であれば可能ですが、
- 画像を多用しているサイト
- 高画質の動画
上記のような場合、通信速度の関係で節約モード(低速モード)時でのテザリングでは、閲覧・視聴は難しいようです。
UQモバイルの節約モード(低速モード)のやり方・切り替え方法
ここまでは、UQモバイルの節約モード(低速モード)について解説してきましたが、
と思っている方もいるでしょう。
ターボモード(高速モード)から節約モード(低速モード)への切り替えは、
- UQ mobileポータルアプリで切り替える方法
- ウェブサイトから切り替える方法
という2つの切り替え方法があるので、それぞれの切り替え方法について解説していきます。
UQ mobileポータルアプリから節約モード(低速モード)に切り替える方法
画像引用元:節約モードの使い方
UQ mobileポータルアプリを利用して、ターボモード(高速モード)から節約モード(低速モード)に切り替えるには、まずUQ mobileポータルアプリをインストールします。
- iPhoneの場合:UQ mobileポータルアプリ
- Android端末の場合:UQ mobileポータルアプリ
UQ mobileポータルアプリをインストールし初期設定を済ませたら、UQ mobileポータルアプリを起動させます。
画像引用元:UQ mobileポータルアプリ
すると上記のような画面になるので、「高速」と表示されている箇所をタップすれば、節約モード(低速モード)に切り替えることができます。
画像引用元:節約モードの使い方
また、ホーム画面にウィジェットを追加し、そのウィジェットからターボモード(高速モード)と節約モード(低速モード)の切り替えも可能です。
ホーム画面にウィジェットを追加するには、
- ホーム画面のアイコンがない箇所をロングタッチ
- ホーム画面設定のメニューが表示される
- 「ウィジェット」をタップ
- 「ウィジェット」のリストが表示される
- リストの中にある「UQ mobileポータルアプリ」をタップ
- ホーム画面に追加したウィジェットが表示される
上記の方法で追加することができます。
ホーム画面にウィジェットが追加できたら、タップをすることでターボモード(高速モード)と節約モード(低速モード)を切り替えることができます。
ウェブサイトから節約モード(低速モード)に切り替える方法
画像引用元:節約モードの使い方
ウェブサイトで、ターボモード(高速モード)から節約モード(低速モード)に切り替えるには、まずUQモバイルデータチャージサイトにアクセスします。
関連サイト:UQモバイルデータチャージサイト
UQモバイルデータチャージサイトでは、
- my UQ mobile ID
- パスワード
を入力するようになるので、それぞれ入力し「ログイン」をタップします。
画像引用元:節約モードの使い方
UQモバイルデータチャージサイトにログインできたら、「ターボ機能」という箇所をタップして「OFF」にすれば、節約モード(低速モード)になります。
UQモバイルのターボモード(高速モード)を利用したほうがいい場合
UQモバイルの節約モード(低速モード)は、非常に魅力的な機能ですが、ターボモード(高速モード)に切り替えたほうがいい場合もあります。
例えば、テキスト中心のウェブサイト閲覧時や、LINEのトーク程度であれば、節約モード(低速モード)でも問題ないでしょう。
しかし、
- YouTubeで高画質な動画を観たい場合
- LINEでビデオ通話をする場合
- インスタで画像や動画を見る場合
上記のような場合には、節約モード(低速モード)だと通信速度が遅いため、満足に利用することができないものと考えられるので、ターボモード(高速モード)に切り替えたほうがいいでしょう。
また、
と不安に思っている方もいるかと思いますが、そういった場合にはWi-Fiを活用しましょう。
動画などデータ消費が多いコンテンツであっても、Wi-Fiに接続していれば高速データ通信容量を消費することはありません。
UQモバイルの節約モード(低速モード)について・まとめ
- UQモバイルにはターボモード(高速モード)と節約モード(低速モード)がある
- 初期設定ではターボモード(高速モード)になっている
- 節約モード(低速モード)は通信速度を遅くする代わりに高速データ通信容量を消費しないモード
- 節約モード(低速モード)時の通信速度は受信最大300Kbps(おしゃべりプラン・ぴったりプランの場合)
- 節約モード(低速モード)時でも低画質であればYouTubeで動画を視聴することも可能
- 節約モード(低速モード)でテザリングを利用することも可能
- 節約モード(低速モード)への切り替えはアプリ・ウェブサイトからできる
- 画像が多いサイト閲覧時などターボモード(高速モード)を利用したほうがいい場合もある
関連サイト: