UQモバイルに申し込もうと思っている方の中には、
と気になって、調べている方のいるようです。
結論から言うと、UQモバイルには「UQ家族割」という家族割引があるので、家族でUQモバイルに申し込む場合には、家族割引を適用させることもできます。
しかし、UQ家族割には注意点もあるので、申し込み前に把握しておきましょう。
そこで今回は、UQモバイルの「UQ家族割」の適用条件や、注意点、UQ家族割のQ&Aなどについて解説していきます。
関連サイト:UQモバイル
Contents
UQモバイルのUQ家族割とは
まず、UQ家族割とはどういったサービスなのかについて紹介していきます。
UQ家族割とは、UQモバイルの家族割引の事で、子回線契約者の月額基本料金が500円割引になるお得なサービスです。
例えば、
- お父さん(親回線):ぴったりプランM
- お母さん(子回線):おしゃべりプランS
- 子供A(子回線):おしゃべりプランM
- 子供B(子回線):ぴったりプランL
上記の条件でUQ家族割に申し込む場合、
UQ家族割適用時の月々の利用料金 | ||||
お父さん | お母さん | 子供A | 子供B | |
親回線 | 子回線 | 子回線 | 子回線 | |
プラン | ぴったりプランM | おしゃべりプランS | おしゃべりプランM | ぴったりプランL |
月額料金 | 2,980円※ | 1,980円※ | 2,980円※ | 4,980円※ |
UQ家族割 | – | -500円 | ||
月々の利用料金 | 2,980円※ | 1,480円※ | 2,480円※ | 4,480円※ |
※イチキュッパ割適用時
UQ家族割が適用されると、上記のように子回線の月々の利用料金が500円割引になります。
UQモバイルのUQ家族割が適用される条件
上記の通り、UQ家族割はお得なサービスなので家族でUQモバイルに申し込む場合、是非とも利用したいところですが、UQ家族割には適用条件が設定されており、適用条件を満たしていないとUQ家族割は適用されないのでご注意ください。
UQ家族割の適用条件については、下記より紹介していきます。
おしゃべりプラン・ぴったりプランに加入していること
UQモバイルでUQ家族割を利用したい場合には、親回線・子回線とも
- おしゃべりプランS/M/L
- ぴったりプランS/M/L
上記いずれかのプランを利用する必要があり、「おしゃべりプラン」または「ぴったりプラン」以外のプランを利用の場合はUQ家族割に申し込むことができません。
例えば、
- お父さん(親回線):ぴったりプランM
- お母さん(子回線):おしゃべりプランS
- 子供(子回線):おしゃべりプランM
上記であれば、UQ家族割の適用条件を満たしているので、UQ家族割に申し込むことができますが、
- お父さん(親回線):ぴったりプランM
- お母さん(子回線):おしゃべりプランS
- 子供(子回線):データ高速+音声通話プラン
上記の場合には、子供がUQ家族割の対象ではないプランを利用しているため、子供を含めてUQ家族割に申し込むことはできません。
そのため、家族でUQモバイルに申し込みUQ家族割を利用したい場合には、家族全員UQ家族割の対象プランを利用する必要があります。
同一姓・同一住所の家族
UQ家族割は、家族を対象としたサービスなので、UQ家族割に申し込む方全員
- 同じ苗字
- 同じ住所
である必要があります。
と思っている方もいるでしょうが、そういった場合には家族であるということを証明できる書類を提出することで、UQ家族割に申し込むことができます。
- 健康保険証
- 住民票(続柄記載があるもの/事実婚は「未届」記載)
- 戸籍謄本(続柄記載があるもの)
UQモバイルのUQ家族割の注意点
UQ家族割には注意点も存在するので、申し込みを検討している方は、注意点もしっかり把握しておきましょう。
UQ家族割は最大9回線までが対象
UQ家族割は親回線1回線に対して、最大9回線までの子回線が割引の対象となります。
例えば、お父さんが親回線としてUQ家族割に申し込む場合、
- お母さん:1回線目
- 子供A:2回線目
- 子供B:3回線目
- 子供C:4回線目
- 子供D:5回線目
- 子供E:6回線目
- 子供F:7回線目
- 子供G:8回線目
- 子供H:9回線目
上記のように9回線目までの子回線がUQ家族割の対象となります。
とはいえ、9回線を超えるような大家族は稀だと思うので、あまり気にする必要もないでしょう。
親回線は割引にならない
画像引用元:UQ家族割
UQ家族割に申し込むにあたり、UQ家族割に申し込んだ全員の月額基本料金が割引になると思っている方もいるようですが、そうではありません。
UQ家族割は、子回線契約者の月額基本料金が500円割引になるサービスです。
つまり、月額基本料金が500円割引になるのは「子回線」として申し込んだ方のみで、親回線の方は月額基本料金の割引はありません。
なので、
とならないようにご注意ください。
UQ家族割が適用されるのは対象プラン契約時のみ
上記でも説明しましたが、UQ家族割には対象プランがあり対象プランを利用していない場合には、UQ家族割に申し込むことができません。
UQ家族割の対象プランは、
- おしゃべりプランS/M/L
- ぴったりプランS/M/L
上記になり、
- データ高速プラン
- データ高速+音声通話プラン
- データ無制限プラン
- データ無制限+音声通話プラン
上記のプランに関しては、UQ家族割の対象ではないのでご注意ください。
UQモバイル「UQ家族割」のQ&A
ここまでは、UQモバイルの「UQ家族割」について解説してきましたが、
- あとからUQモバイルに申し込むことはできるのか
- いつからUQ家族割は適用されるのか
など、UQ家族割について気になることがあるという方も多いようです。
そこで、UQ家族割のよくある質問をまとめてみたので、下記より紹介していきます。
後からUQ家族割に申し込むことはできる?
何らかの理由で、UQモバイルに申し込んで後からUQ家族割に申し込みたいという方もいるようですが、後からUQ家族割に申し込むことも可能となっています。
UQ家族割はいつから適用される?
UQ家族割に申し込んだ場合、
- 10月:UQ家族割申し込み・申し込み受付完了
- 11月:UQ家族割適用開始
といったように、UQ家族割の申し込み受付が完了した月の翌月から、UQ家族割が適用されるようになります。
UQ家族割に申し込んだからと言って、UQ家族割はすぐに適用されるものではないのでご注意ください。
UQ家族割に契約期間はある?
UQ家族割には、契約期間や最低利用期間は設定されていません。
なので、ここまでは契約し続けなければいけないという期間はありません。
ですが、おしゃべりプラン・ぴったりプランには、2年間という契約期間が設定されています。
同一名義の複数回線でUQ家族割は適用される?
仕事用とプライベート用で使い分けたいなどの理由で、同一名義で複数の回線を契約したい場合もあるかと思います。
そういった場合、同一名義で複数の回線を契約する場合であっても、UQ家族割の適用条件を満たしている状態でUQ家族割に申し込めば、UQ家族割が適用されます。
UQ家族割が適用中の料金の支払いはどうなる?
UQ家族割が適用された場合、月々の利用料金の支払いがどうなるのかについては、UQモバイル契約時にどういった内容で申し込んだのかによって異なります。
例えば、
お父さんを契約者としてUQモバイルに申し込む場合 | |||
お父さん | お母さん | 子供 | |
UQモバイル契約時 | 契約者 | 利用者 | 利用者 |
UQ家族割申し込み時 | 親回線 | 子回線 | 子回線 |
月々の利用料金の支払い | お父さん | お父さん | お父さん |
上記のように、UQモバイル契約時に契約者は「お父さん」で申し込み、お母さんと子供は利用者の場合には、月々の利用料金の支払いはお父さんがまとめて支払うようになります。
また、
それぞれが契約者としてUQモバイルに申し込む場合 | |||
お父さん | お母さん | 子供 | |
UQモバイル契約時 | 契約者 | 契約者 | 契約者 |
UQ家族割申し込み時 | 親回線 | 子回線 | 子回線 |
月々の利用料金の支払い | お父さん | お母さん | 子供 |
上記のように、UQモバイル契約時にそれぞれが「契約者」として申し込んでいる場合には、月々の利用料金はそれぞれが支払うようになります。
家族間の電話は無料?
UQモバイルでは、家族間無料通話サービスは提供していません。
そのため、例えUQ家族割が適用になったとしても、家族間の電話のやりとりは無料にはなりません。
家族間のデータシェアはできる?
UQモバイルには、家族間データシェアサービスは提供していません。
そのため、UQ家族割ができようになったとしても、データシェアはできません。
UQ家族割の契約状況を確認するには
現在、UQ家族割の同一グループ内にどれくらい子回線があるのかを確認する場合、「my UQ mobile」から確認することができます。
ただし、子回線の契約状況を確認できるのは、親回線契約者に限定されるので、その点にはご注意ください。
既存ユーザーもUQ家族割に申し込める?
UQモバイルの「UQ家族割」は、2017年6月8日からサービスが開始されました。
そのため、それ以前からUQモバイルを利用している方は、既存ユーザーでもUQ家族割に申し込めるか気になっていることと思いますが、UQ家族割の申し込み手続きを行えば、UQモバイル既存ユーザーでもUQ家族割に申し込むことが可能となっています。
UQ家族割の親回線を変更することはできる?
UQ家族割の親回線になっている回線を解約したいなどの場合、同一グループ内の子回線を親回線に変更することができます。
UQ家族割の親回線変更手続きは、「my UQ mobile」から行うことができます。
- 「my UQ mobile」にログインする
- 「ご契約内容」→「契約一覧照会」→「親回線変更」と進む
- 同一グループ内の子回線を親回線に変更する
別居していてもUQ家族割に申し込める?
別居している家族でも、UQ家族割に申し込むことは可能です。
しかし、その場合には
- 戸籍謄本
- 住民票
- 健康保険証
- 遠隔地用健康保険証
- 同性のパートナーシップを証明する書類
など、家族を証明する書類が必要になります。
UQモバイル「UQ家族割」の申し込み方法
UQ家族割の申し込み方法には、
- UQスポット・UQモバイル取扱店で申し込み
- UQお客さまセンター(電話)で申し込み
- 郵送で申し込み
という3つの方法がありますが、どの方法で申し込むかによって準備物が異なります。
UQ家族割の申し込みの際に必要なものや、UQ家族割の申し込み方法などについては、下記の記事で解説しているのでそちらをご覧ください。
UQモバイルのUQ家族割とは・まとめ
- UQモバイルには「UQ家族割」という家族割引がある
- UQ家族割には申し込み条件が設定されている
- UQ家族割は最大9回線(子回線)までが対象
- UQ家族割が適用されても親回線は割引にならない
- 後からでもUQ家族割に申し込むことは可能
関連サイト: