UQモバイルに乗り換えを検討している方の中には
と気になっている方もいるでしょう。
そこで今回は、
- UQモバイルはどこの回線を利用した格安SIMなのか
- その回線を借りていることでどういうメリットがあるのか
などUQモバイルの回線について解説していきます。
関連サイト:UQモバイル
Contents
UQモバイルが利用している回線について
UQモバイルはどこの回線を利用した格安SIM?
格安SIMというのは、ドコモ・au・ソフトバンクといった大手携帯キャリアの回線を利用して、通話・データ通信といったサービスを提供しています。
UQモバイルも格安SIMなので、どこかの回線を利用しているということになりますが、結論から言うとUQモバイルはauの回線を利用してサービスを提供している格安SIMになります。
というのも、UQモバイルを運営するUQコミュニケーションズ株式会社は、auを運営するKDDI株式会社の子会社にあたります。
なので、UQモバイルはauのサブブランドという位置付けの格安SIMになります。
また、
と気になっている方もいるでしょう。
確かに、大手携帯キャリアから回線を借りている格安SIMは時間帯や場所によっては、通信速度が遅くなってしまうこともあります。
しかし、UQモバイルはauのサブブランドのため、auの回線を借りているのではなくauと回線を共有しているので、大手携帯キャリアから回線を借りている格安SIMより通信速度は安定しています。
ですが、
と思っている方もいるでしょう。
そういった場合には、「Try UQ mobile」というサービスを利用することをおすすめします。
「Try UQ mobile」は、15日間無料でUQモバイルを利用できるサービスなので、契約前にUQモバイルの通信速度を確認したいという方は利用してみてはいかがでしょうか。
関連記事:レンタルOK!UQモバイルのTry UQ mobileを解説
au回線を使用しているためauのスマホが使える
上記の通り、UQモバイルはauの回線を利用した格安SIMです。
そのため、
と気になっている方もいるかと思いますが、UQモバイルはau回線を利用しているので、基本的にはUQモバイルでauのスマホを使用することは可能です。
なので、auからUQモバイルへ乗り換える方は、現在auで使用しているスマホがUQモバイルでも使えるというメリットがあります。
ですが、UQモバイルで使用するにあたって、SIMロック解除が必要になるauスマホもあるので、その点にはご注意ください。
また、具体的にUQモバイルで使用できるauスマホにはどのような機種があるのか、UQモバイルで使用するにあたってSIMロック解除が必要なauスマホはどのような機種になるのかについては、下記のサイトをご覧ください。
関連サイト:UQモバイル「動作確認端末一覧」
ドコモやソフトバンクのスマホをUQモバイルで使用する場合
UQモバイルでは、基本的にはauスマホを使用することができると紹介しましたが、
と気になっている方もいるでしょう。
結論から言うと、UQモバイルのバンド(周波数帯)に対応していれば、ドコモやソフトバンクのスマホであっても、UQモバイルで使用することが可能です。
UQモバイルのバンド(周波数帯)については、下記の記事をご覧ください。
また、UQモバイル公式サイトには「動作確認端末一覧」というページがあり、そのページを確認すればUQモバイルで使用できるドコモのスマホ・ソフトバンクのスマホを調べることができます。
ただし、ドコモやソフトバンクのスマホをUQモバイルで使用するためには、SIMロック解除が必要になるので、その点にはご注意ください。
UQモバイルに申し込む方法
ここまで、UQモバイルの回線について解説してきましたが、
と思っている方もいるのではないでしょうか。
下記の記事では、UQモバイルの新規契約方法や乗り換え方法、新規契約・乗り換えの際に必要なものなどについて解説しているので、そちらを参考に手続きを進めてみてください。
関連記事:手順を解説!UQモバイルへ乗り換える(MNP)手続き方法
UQモバイルが使用している回線について・まとめ
- UQモバイルはau回線を利用した格安SIM
- UQモバイルはauのサブブランド
- auの回線を使っているため基本的にはUQモバイルでauスマホを使うことも可能
- ドコモやソフトバンクのスマホは「動作確認端末一覧」に記載があれば使用可能
関連サイト: