現在、ドコモと契約している方の中には、
と、ドコモからUQモバイルへ乗り換えようと、調べている方も多いようです。
確かに、ドコモからUQモバイルに乗り換えると、月々の携帯代は安くなりますがUQモバイルに乗り換えの際には注意点もあるので、UQモバイルに乗り換える前には注意点もしっかり把握しておいたほうがいいでしょう。
そこで今回は、ドコモからUQモバイルに乗り換える方法や、乗り換えの注意点などについて解説していきます。
関連サイト:UQモバイル
Contents
ドコモからUQモバイルに乗り換えた場合の利用料金
ドコモからUQモバイルに乗り換えるにあたって、
と気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで、ドコモとUQモバイルの利用料金を比較してみました。
また、比較にあたって、プラン内容などなるべく同じ条件で比較できるように
- カケホーダイライト
- ベーシックパック
- おしゃべりプランM
上記の料金プランで比較をしてみました。
ドコモとUQモバイルの月々の利用料金比較表 | ||
ドコモ | UQモバイル | |
基本プラン名 | カケホーダイライト | おしゃべりプランM |
月額料金 | 1,700円 | 3,980円 |
内容 | 1回5分以内の国内通話無料 | |
データプラン名 | ベーシックパック | おしゃべりプランMの 月額料金に含まれている |
月額料金 | 4,000円 | |
データ容量 | 3GBまで | 3GB(2018年11月30日まで)※1 |
インターネット接続サービス料 | 300円 | – |
イチキュッパ割 | – | -1,000円 |
1年目の月々の利用料金 | 6,000円 | 2,980円 |
2年目以降の月々の利用料金 | 6,000円 | 3,980円 |
※1:増量オプション不適用時
※2:税抜金額
上記が、ドコモとUQモバイルの月々の利用料金の比較表になりますが、ドコモで
- カケホーダイライト
- ベーシックパック(~3GB)
上記の料金プランを利用している方の場合、UQモバイルに乗り換えて「おしゃべりプランM」を利用すると、プラン内容はほぼ同じなのに携帯代は月々約3,000円程安くすることができます。
また、UQモバイルでは2018年12月1日より、月額料金はそのままで高速データ通信容量が増量となるので、その場合のドコモとUQモバイルの利用料金の比較表も作成してみました。
ドコモとUQモバイルの月々の利用料金比較表 | ||
ドコモ | UQモバイル | |
基本プラン名 | カケホーダイライト | おしゃべりプランM |
月額料金 | 1,700円 | 3,980円 |
内容 | 1回5分以内の国内通話無料 | |
データプラン名 | ベーシックパック | おしゃべりプランMの 月額料金に含まれている |
月額料金 | 5,000円 | |
データ容量 | ~5GB | 6GB(2018年12月1日から)※1 |
インターネット接続サービス料 | 300円 | – |
イチキュッパ割 | – | -1,000円 |
1年目の月々の利用料金 | 7,000円 | 2,980円 |
2年目以降の月々の利用料金 | 7,000円 | 3,980円 |
※1:増量オプション不適用時
※2:税抜金額
UQモバイルの高速データ通信容量が増量になると、UQモバイルのおしゃべりプランMの場合、高速データ通信容量は3GBから6GBに増量となります。
その場合、ドコモとUQモバイルの利用料金を比較してみると、UQモバイルのほうが高速データ通信容量が多いのに、ドコモより約4,000円程度安いということがわかるかと思います。
このように、ドコモとUQモバイルの利用料金を比較した場合、プラン内容はほぼ同じなのにUQモバイルのほうが安いので、もっと携帯代を安くしたいと考えてるドコモユーザーはUQモバイルへの乗り換えをおすすめします。
ドコモからUQモバイルに乗り換える(MNP)際の注意点
ドコモからUQモバイルに乗り換えるにあたって、注意点も存在するので乗り換え前にしっかり把握しておきましょう。
関連記事:費用や違約金はかかる?UQモバイルに乗り換えの注意点
キャリアメール(@docomo.ne.jp)は使用できなくなる
ドコモと契約中の場合、ドコモから「@docomo.ne.jp」というドメインのメールアドレスが付与されているかと思います。
この、ドコモから付与されている「@docomo.ne.jp」というメールアドレスは、キャリアメールと言ってドコモと契約中のみ利用することができるメールアドレスです。
つまり、ドコモからUQモバイルに乗り換えると、「@docomo.ne.jp」というメールアドレスは使用できなくなってしまうのでご注意ください。
とはいえ、UQモバイルに乗り換えるとメール自体が利用できなくなるというわけではなく、フリーメールアドレスなどを利用すればメールを利用することは可能です。
また、UQモバイルに乗り換え手続き時には、メールアドレスの入力が求められるので、フリーメールアドレスを持っていない方は、乗り換え手続き前にフリーメールアドレスを取得しておきましょう。
関連サイト:Googleアカウントの作成
関連サイト:Yahoo!メール
ドコモのスマホを使用する場合はSIMロック解除が必要
UQモバイルは格安SIMなので、「SIMカードのみ」でも契約することができます。
そのため、
と思っている方もいるかと思います。
しかし、ドコモのスマホをそのままUQモバイルで使用することはできません。
ドコモのスマホにはSIMロックがかかっており、SIMロックがかかったままだと、ドコモ以外のSIMカードを挿入しても動作しません。
そのため、ドコモのスマホをUQモバイルで使用する場合には、ドコモのスマホにかかっているSIMロックを解除する必要があります。
では、どうやってドコモのスマホにかかっているSIMロックを解除するのか、その方法については下記の「ドコモでスマホのSIMロック解除を行う」の項目で紹介します。
乗り換えの際に違約金が発生する場合もある
ドコモで契約期間が決められている料金プランを利用している場合、契約期間内にUQモバイルに乗り換えをすると、違約金として契約解除料が発生するのでご注意ください。
違約金を支払いたくないという場合には、契約更新月内であればUQモバイルに乗り換えても違約金は発生しません。
契約期間があとどれくらい残っているのかについては、「My docomo」にログインすれば確認することができます。
関連サイト:My docomo
「My docomo」で契約期間を確認した結果、あと1年以上も契約期間が残っているという方もいるでしょう。
そういった場合には、違約金が発生したとしても、ドコモからUQモバイルに乗り換えたほうがお得です。
というのも、ドコモからUQモバイルに乗り換えた場合、月々約3,000円程利用料金が安くなるので違約金分(9,500円)は3ヶ月程度で回収できます。
更に、それ以降については月々約3,000円程携帯代を節約できるので、違約金が発生したとしても、長い目で見るとドコモからUQモバイルに乗り換えたほうがお得です。
ドコモからUQモバイルに乗り換える(MNP)方法・手順
ここからは、ドコモからUQモバイルに乗り換える方法・手順について解説していきます。
手順1.対応機種を確認する
※ドコモで購入したスマホを使用しない場合は、手順3から進めてください。
ドコモからUQモバイルに乗り換える際に、SIMカードのみで契約をして、ドコモのスマホをUQモバイルで使用しようと思っている場合には、まずそのドコモのスマホがUQモバイルに対応しているかを確認しましょう。
スマホがUQモバイルに対応しているかどうかは、UQモバイル公式サイトの「動作確認端末一覧」というページで確認ができ、「動作確認端末一覧」に記載がある端末に関してはUQモバイルで使用することができます。
関連サイト:UQモバイル「動作確認端末一覧」
手順2.ドコモでスマホのSIMロック解除を行う
※ドコモで購入したスマホを使用しない場合は、手順3から進めてください。
UQモバイルで使用しようと思っているドコモのスマホが、UQモバイルに対応していると確認ができたら、ドコモのスマホにかかっているSIMロックを解除する必要があります。
ドコモのスマホのSIMロック解除方法は、
SIMロック解除方法 | SIMロック解除手数料 |
ウェブサイト(My docomo) | 無料 |
電話 | 3,000円 |
ドコモショップ | 3,000円 |
上記3つの方法があるので、下記より紹介していきます。
また、ドコモのSIMロック解除手続きに関して詳しくは、下記のサイトをご覧ください。
関連サイト:ドコモ「SIMロック解除の手続き」
My docomoからSIMロック解除手続きを行う
画像引用元:UQモバイル「新規お申し込みの流れ」
- My docomoにアクセスしログインする
- 各種手続き内にある「SIMロック解除」を選択する
- IMEI番号を入力する※1
- 「SIMロック解除を申込む」にチェックを入れる
- 「SIMロック解除の注意事項に同意する」にチェックを入れる
- SIMロック解除コード取得完了
※1:IMEI番号は通話画面で「*#06#」と入力すると表示される
関連サイト:My docomo
電話でSIMロック解除手続きを行う
電話でドコモのスマホのSIMロック解除を行う場合、「151」に電話をかけて手続きを行うようになります。
- 電話番号(ドコモの携帯電話から):151
- 通話料:無料
- 受付時間:午前9時〜午後8時
ドコモショップでSIMロック解除手続きを行う
ドコモショップでSIMロック解除手続きを行う場合、最寄りのドコモショップにSIMロック解除を行うスマホを持っていくようになります。
手順3.ドコモでMNP予約番号を取得する
ドコモからUQモバイルに乗り換えを行うためには、ドコモでMNP予約番号を取得する必要があります。
ドコモで、MNP予約番号を取得するには、
- 電話で取得
- ドコモショップで取得
- My docomoで取得
という3つの方法があるので、それぞれ下記より紹介していきます。
電話でMNP予約番号を取得する方法
電話でMNP予約番号を取得するには、ドコモインフォメーションセンターに電話をかけて、ガイダンスに従って手続きを進めていきます。
オペレーターと繋がったら、MNP予約番号を発行してほしい旨を伝えましょう。
この時、引き留めのために割引などの提案をされることもあるようですが、UQモバイルに乗り換えると決めているのであればきっぱりと断りましょう。
また、電話でMNP予約番号を取得する場合、本人確認のために契約者の情報を尋ねられるので、答えましょう。
その後、MNP転出に伴う説明があり、説明内容に同意すればMNP予約番号を取得することができます。
- ドコモの携帯電話から:151
- 一般電話などから:0120-800-000
- 受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
ドコモショップでMNP予約番号を取得する方法
ドコモショップでMNP予約番号を取得するには、最寄りのドコモショップに行って、店員さんにMNP予約番号を発行してほしい旨を伝えましょう。
また、ドコモショップでMNP予約番号を取得する場合、免許証など本人確認書類が必要になります。
My docomoでMNP予約番号を取得する方法
画像引用元:UQモバイル「新規お申し込みの流れ」
- My docomoにアクセスしてログインする
- 「ドコモオンライン手続き」を選択する
- 「携帯電話ポータビリティ予約」を選択する
- ページ下部の「解約お手続き」を選択する
- 利用規約確認後同意にチェックを入れて「次へ」をタップする
- 「携帯電話番号ポータビリティを予約する」にチェックを入れる
- 「受付確認メールの送信」を選択する
- 「手続きを完了する」をタップする
- MNP予約番号が表示されるのでメモを取る
手順4.UQモバイルオンラインショップで乗り換え手続きを行う
MNP予約番号を取得したら、UQモバイルオンラインショップから乗り換え手続きを行うようになります。
MNP予約番号には有効期限があり、UQモバイルオンラインショップから乗り換え手続きを行う場合、MNP予約番号取得日から2日以内に乗り換え手続きを行う必要があるので、MNP予約番号取得後すぐにUQモバイルへの乗り換え手続きを行ったほうがいいでしょう。
関連サイト:
UQモバイルオンラインショップからの乗り換え手続きは、
UQモバイルへの乗り換え手順
- 乗り換えに必要なものを準備する
- UQモバイルオンラインショップで乗り換え手続きを行う
- UQモバイルから商品が届いたら回線の切り替え手続きを行う
- スマホのAPN設定を行う(SIMカードのみで申し込みの場合)
- スマホのデータ移行を行う
上記のような流れになります。
UQモバイルオンラインショップで、乗り換え手続きを行う手順について詳しくは、下記の記事で解説しているので、そちらもご覧ください。
関連サイト:手順を解説!UQモバイルへ乗り換える(MNP)手続き方法
ドコモからUQモバイルへ乗り換え(MNP)・まとめ
- ドコモからUQモバイルに乗り換えると携帯代が安くなる
- UQモバイルに乗り換えるとドコモメールは利用できなくなる
- ドコモのスマホをUQモバイルで使用するにはSIMロック解除が必要
- 契約期間内にUQモバイルに乗り換えると違約金が発生することも
- 長い目で見ると違約金が発生してもUQモバイルに乗り換えたほうがお得
関連サイト: