現在契約している携帯電話会社から、UQモバイルへの乗り換えを検討している方も多いかと思いますが、UQモバイルに乗り換える場合、いくつかの注意点が存在します。
そのため、乗り換えてから後悔しないように、注意点を把握した上でUQモバイルに乗り換えたほうがいいでしょう。
そこで今回は、UQモバイルに乗り換える際の注意点について解説していきます。
関連サイト:UQモバイル
Contents
UQモバイルに乗り換える際の注意点
UQモバイルに乗り換えるとキャリアメールが使えなくなる
現在、ドコモ・au・ソフトバンクといった大手携帯キャリアと契約している方の場合、
- ドコモ:@docomo.ne.jp
- au:@ezweb.ne.jp(@au.com)
- ソフトバンク:@softbank.ne.jp
といったメールアドレスが、契約中のキャリアから提供されているかと思います。
上記のメールアドレスは、キャリアメールと言ってそれぞれのキャリアと契約している場合のみ利用することができます。
つまり、現在契約中の大手携帯キャリアからUQモバイルに乗り換えをすると、上記のキャリアメールは使用できなくなってしまうのでご注意ください。
ですが、UQモバイルに乗り換えたからといって、メール自体が利用できなくなるというわけではなく、
- フリーメールアドレス(無料)
- UQモバイルのメールサービス(月額200円)
を利用すれば、UQモバイルでもメールを利用することが可能です。
また、UQモバイル契約の際にはメールアドレスの入力が求められるので、事前にGmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを取得しておいたほうがいいでしょう。
関連サイト:Googleアカウントの作成
関連サイト:Yahoo!メール
UQモバイル乗り換えの際に違約金が発生することもある
現在契約している携帯電話会社で、2年縛りなど契約期間が決められている料金プランを利用している場合、契約期間中にUQモバイルに乗り換えを行うと違約金(契約解除料)が発生してしまうのでご注意ください。
違約金を支払うことなく、UQモバイルに乗り換えたい場合、契約更新月にUQモバイルに乗り換えをすれば、違約金は発生しません。
契約期間の確認については、
- ドコモ:My docomo
- au:My au
- ソフトバンク:My SoftBank
上記で確認することができます。
また、中には
という方もいるかと思いますが、契約期間が残っており乗り換えの際に違約金が発生する状況であったとしても、長い目で見れば乗り換えたほうがお得です。
UQモバイルでは、UQモバイル乗り換え後どれくらい月々の携帯代が安くなったかというアンケート調査を実施し、半数以上の方が月々3,000円以上安くなったと回答しています。
仮に、UQモバイルに乗り換えて月々3,000円程度携帯代が安くなったと仮定すると、UQモバイル乗り換え時に違約金が発生したとしても、違約金分(9,500円)は約3ヶ月程度で回収することができ、それ以降は月々3,000円程度携帯代を節約することができます。
そう考えると、違約金が発生したとしてもUQモバイルに乗り換えたほうがお得です。
UQモバイル乗り換えの際には費用が発生する
現在契約している携帯電話会社から、UQモバイルに乗り換えをする場合、
- MNP転出手数料:2,000~3,000円
- SIMパッケージ代:3,000円
上記の費用が発生するようになります。
上記の費用は、UQモバイル乗り換え時のみ発生する費用ではなく、UQモバイル以外に乗り換えをする場合であっても、同等程度の費用が発生するようになります。
また、これらの費用は、利用料金と合算して請求されるようになります。
SIMカードの種類に注意
UQモバイルは、格安SIMなので「SIMカードのみ」でも契約することができます。
UQモバイルに乗り換えて、SIMカードのみで契約する場合
- LTE用microSIM
- LTE用nanoSIM
- VoLTE用マルチSIM(mini/micro/nano)
上記からSIMカードを選択するようになるので、UQモバイルに持ち込んで使用するスマホに対応したSIMカードを選択しましょう。
もし、対応していないSIMカードを選択してしまった場合には、使用することができないのでご注意ください。
画像引用元:動作確認端末一覧
UQモバイルで使用しようと思っているスマホが、どのSIMカードに対応しているのかについては、UQモバイル公式サイトの「動作確認端末一覧」のページに記載されているので、詳しくはそちらのページをご覧ください。
関連サイト:UQモバイル「動作確認端末一覧」
テザリングができない機種もある
UQモバイルでは、申し込みは不要、月額料金無料でテザリング機能を利用することができます。
ですが、テザリング機能が利用できるかどうかはスマホによって異なるため、テザリングが利用できないスマホも存在します。
そのため、UQモバイルでテザリングを利用したいと考えている場合、そのスマホはUQモバイルでテザリング機能を利用することができるのかを、事前に確認しておいたほうがいいでしょう。
テザリングができるかどうかについては、UQモバイル公式サイトの「動作確認端末一覧」というページで、UQモバイルで使用するスマホを探し
画像引用元:動作確認端末一覧
上記のように、テザリング欄が「〇」になっていれば、テザリングを利用することができます。
また、テザリング欄が「×」のスマホに関しては、テザリングを利用することはできません。
UQモバイルに乗り換えたら解約手続きは必要なし
現在契約している携帯電話会社から、UQモバイルに乗り換えようと思っている方の中には、
と気になっている方も多いようです。
結論から言うと、解約手続きは行う必要はありません。
UQモバイルへの乗り換え手続きを行って暫くすると、UQモバイルから商品が送られてきます。
UQモバイルから商品が届いた時点では、まだ今まで契約していた携帯電話会社の回線のままなので、商品が届いたら回線をUQモバイルに切り替える手続きを行うようになります。
回線の切り替え手続きを行い、回線がUQモバイルに切り替わると、今まで契約していた携帯電話会社は解約となるので、今まで契約していた携帯電話会社の解約手続きは必要ありません。
MNP予約番号には有効期限がある
現在契約している携帯電話会社から、UQモバイルに乗り換えたい場合、MNP予約番号というものを発行する必要がありますが、MNP予約番号には15日間という有効期限があります。
そのため、
と思っている方もいるかもしれませんが、UQモバイルオンラインショップで乗り換え手続きを行う場合、MNP予約番号取得日から2日以内に申し込む必要があります。
なので、MNP予約番号を取得したら、すぐにUQモバイルオンラインショップで乗り換え手続きを行ったほうがいいでしょう。
関連サイト:UQモバイル
UQモバイルに乗り換える方法
ここまで、UQモバイルに乗り換える際の注意点について解説してきましたが、
と考えている方もいるでしょう。
下記の記事では、UQモバイルに乗り換える際に必要になるものや、乗り換え手順について解説しているので、そちらを参考に乗り換え手続きを進めてみてください。
関連記事:手順を解説!UQモバイルへ乗り換える(MNP)手続き方法
UQモバイルに乗り換える際の注意点・まとめ
- UQモバイルに乗り換えるとキャリアメールは使用不可になる
- UQモバイル乗り換えの際には違約金が発生することも
- 長い目で見ると違約金が発生してもUQモバイルに乗り換えたほうがお得
- UQモバイルに乗り換えの際には「MNP転出手数料」「SIMパッケージ代」という費用が発生する
- SIMカードのみで乗り換える場合はSIMカードの種類を間違えないように注意
- UQモバイルでテザリングが利用できないスマホもある
- UQモバイルに乗り換えたら、今まで契約していた携帯電話会社の解約手続きは必要なし
- MNP予約番号には有効期限がある
関連サイト: