2020年4月8日より楽天回線を用いた携帯キャリアサービスが開始されたことにより、楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)は新規受付終了となりました。
楽天モバイルへの申し込みを検討している方の中には、
楽天モバイルにはどんな支払い方法があるのかや、お得な支払い方法についても知りたい。
と、調べている方もいるのではないでしょうか。
楽天モバイルでは、複数の支払い方法が用意されていますが、それぞれの支払い方法にはできる決済とできない決済があります。
そこで今回は、
- 楽天モバイルにはどのような支払い方法があるのか
- 楽天モバイルで支払い方法を変更する方法
- 楽天モバイルの支払い方法の中でお得な支払い方法はどれなのか
など、楽天モバイルの支払い方法について解説していきます。
Contents
楽天モバイルの支払い方法について
格安SIMは、クレジットカードがないと申し込みができないということも少なくありません。
では、格安SIMである楽天モバイルはどうなのかというと、楽天モバイルではクレジットカード以外にも様々な支払い方法が用意されているので、クレジットカードがないと申し込めないということはありません。
- クレジットカード
- デビットカード
- 楽天スーパーポイント支払い
- 口座振替
しかし、支払い方法によってできる支払い・できない支払いがあるので、下記より詳しく解説していきます。
楽天モバイルの支払い方法①:クレジットカード
楽天モバイルでは、クレジットカードが支払い方法として利用できるようになっており、楽天モバイルで利用できるクレジットカードブランドは下記のようになります。
- VISA
- Master
- JCB
- American Express
- Diners Club
※契約者本人名義のクレジットカードに限る
楽天モバイルの支払い方法をクレジットカード払いにした場合、機種代金やアクセサリー代金を分割払いにすることも可能で、楽天カードを使用する場合には機種代金やアクセサリー代金を分割購入する際、分割手数料は発生しません。
しかし、楽天モバイルの支払い方法をクレジットカード払いにする場合には、下記のような注意点が存在するので理解しておきましょう。
- 楽天モバイルの契約者名義のクレジットカードであること
- 分割払いにできるのは「楽天カード」「VISAカード」「Masterカード」に限られる
- 楽天カード以外のクレジットカードで分割払いにすると各クレジットカード会社が定めた分割手数料が発生する
また、楽天モバイルの支払い方法をクレジットカードにした場合、下記の支払いを行うことができます。
クレジットカードで行える支払い | |
月額基本料 | 〇 |
オプション料金 | 〇 |
通話料 | 〇 |
ユニバーサルサービス料 | 〇 |
事務手数料 | 〇 |
契約解除料 | 〇 |
端末・アクセサリー代金の一括払い | 〇 |
端末・アクセサリー代金の分割払い(24回) | 〇※1 |
※1:分割購入の場合は楽天カード、VISAカード、Masterカードが利用可能
楽天モバイルの支払い方法②:デビットカード
楽天モバイルは、デビットカードも支払い方法に指定する事が可能で、楽天モバイルで利用できるデビットカードは下記のようになっています。
- 楽天銀行デビットカード
- スルガ銀行デビットカード
※契約者本人名義のデビットカードに限る
ただし、楽天モバイルの支払い方法にデビットカードを指定した場合、
- 楽天モバイルの契約者名義のデビットカードであること
- 「楽天銀行デビットカード」「スルガ銀行デビットカード」以外のデビットカードは使用不可
- 機種代金・アクセサリー代金を分割払いにすることはできない
上記のような注意点が存在するため、その点は理解しておきましょう。
また、楽天モバイルの支払い方法をデビットカードにした場合、下記の支払いを行うことができます。
デビットカードで行える支払い | |
月額基本料 | 〇 |
オプション料金 | 〇 |
通話料 | 〇 |
ユニバーサルサービス料 | 〇 |
事務手数料 | 〇 |
契約解除料 | 〇 |
端末・アクセサリー代金の一括払い | 〇 |
端末・アクセサリー代金の分割払い(24回) | × |
楽天モバイルの支払い方法③:楽天スーパーポイント支払い
楽天モバイルには「楽天スーパーポイント支払い」という支払い方法があり、保有している楽天スーパーポイントを楽天モバイルの支払いに充てることができます。
楽天スーパーポイント支払いは、
- 全てのポイントを使う
- 一部のポイントを使う
から使用するポイントを選択できるようになっており、もしポイントが不足していて決済ができない場合には、楽天モバイル申し込み時に選択した「クレジットカード」または「デビットカード」から引き落とされるようになります。
しかし、楽天スーパーポイント支払いには、下記のような注意点が存在します。
- 一度に利用できるポイントは1~30,000ポイント※1
- クレジットカード・デビットカード払いの情報が有効でない場合ポイントが利用できない
- 支払い方法を「口座振替」にすると楽天スーパーポイントによる支払いはできない※2
※1:ダイヤモンド会員の場合は1~500,000ポイント
※2:機種代金・アクセサリー代金一括払い時のみ使用可能
上記の通り、楽天モバイルの支払い方法に「口座振替」を指定すると、楽天スーパーポイントを支払いに使用することができないので、その点にはご注意ください。
また、楽天スーパーポイント支払いでは、下記の支払いを行うことができます。
楽天スーパーポイント支払いで行える支払い | ||
クレジットカード払い デビットカード払い | 口座振替 | |
月額基本料 | 〇 | × |
オプション料金 | 〇 | × |
通話料 | 〇 | × |
ユニバーサルサービス料 | 〇 | × |
事務手数料 | 〇 | × |
契約解除料 | 〇 | × |
端末・アクセサリー代金の一括払い | 〇 | 〇 |
端末・アクセサリー代金の分割払い(24回) | ×※1 | × |
※ポイントの使用上限は30,000ポイント(ダイヤモンド会員は500,000ポイント)
※1:頭金の支払いには使用可能
楽天モバイルの支払い方法④:口座振替
楽天モバイルでは、口座振替も支払い方法に指定することができるので、クレジットカードやデビットカードを持っていないという方でも、申し込みが可能となっています。
楽天モバイルで支払い方法に利用可能な銀行口座は、下記のようになります。
楽天銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、ソニー銀行、住信SBIネット銀行、セブン銀行、じぶん銀行、イオン銀行、新生銀行、信用金庫、ほか
※契約者本人名義の銀行口座に限る
しかし、楽天モバイルの支払い方法を口座振替にする場合には、下記のような注意点が存在します。
- 楽天モバイルの契約者名義の銀行口座であること
- 1人につき2契約まで
- 引き落とし時に手数料100円が発生する
- 楽天スーパーポイント支払いを利用できない※
- 機種代金・アクセサリー代金の支払いができない
※30,000円以下の機種代金・アクセサリー代金の一括払い時にのみ使用可能
口座振替が利用可能な金融機関は、ゆうちょ銀行や三菱東京UFJ銀行など様々な金融機関に対応していますが、口座振替の場合には毎月の利用料金引き落とし時に、100円の手数料が必要となります。
また、楽天モバイルの支払い方法を口座振替にした場合、端末やアクセサリーの支払いをすることができず、楽天モバイル公式サイトにも
口座振替で端末/アクセサリー費用のお支払いは行えません。
引用元:楽天モバイル
と記載されています。
そのため、楽天モバイルの支払い方法を口座振替にして、スマホやアクセサリーを購入したい場合、
- 代金引換を利用する
- 楽天スーパーポイントで支払う
上記の方法で購入するようになりますが、楽天スーパーポイントは一度に30,000ポイントまでしか使用することができません。(ダイヤモンド会員は500,000ポイントまで)
つまり、楽天スーパーポイントで機種代金やアクセサリー代を支払う場合、30,000円以下に収まるように機種やアクセサリーを購入する必要があるので注意が必要です。
また、楽天モバイルの支払い方法を口座振替にした場合、下記の支払いを行うことができます。
口座振替で行える支払い | |
月額基本料 | 〇 |
オプション料金 | 〇 |
通話料 | 〇 |
ユニバーサルサービス料 | 〇 |
事務手数料 | 〇 |
契約解除料 | 〇 |
端末・アクセサリー代金の一括払い | × |
端末・アクセサリー代金の分割払い(24回) | × |
楽天モバイルでは支払い方法を変更することも可能
と気になっている方もいるでしょう。
結論から言うと、楽天モバイルでは支払い方法を変更することもできます。
楽天モバイルでは、「メンバーズステーション」から支払い方法の変更手続きが行えるようになっています。
また、楽天モバイルで支払い方法を変更する手順については、下記のサイトで紹介されているので、そちらをご覧ください。
関連サイト:楽天モバイル「支払方法は何がありますか?支払い方法を変更したい」
楽天モバイルで一番お得な支払い方法は楽天カード(クレジットカード)払い
ここまで、楽天モバイルの支払い方法について解説してきましたが、中には
と思っている方もいるでしょう。
結論から言うと、楽天モバイルの支払い方法は「クレジットカード払い」にして楽天カードを使用すると非常にお得です。
というのも、楽天モバイルの支払いに楽天カードを使用する場合、下記のようなメリットがあるためです。
- 利用料金の1%分の楽天スーパーポイントが貯まる
- 機種代金・アクセサリー代金の分割手数料がかからない
楽天カードで楽天モバイルの利用料金の支払いをすると、利用料金の1%分の楽天スーパーポイントが貯まります。
また、楽天モバイルの支払い方法をクレジットカード払いにしている場合、貯まった楽天スーパーポイントを利用料金などに充てることができます。
そのため、楽天モバイルの利用料金を楽天カードで支払うことで、楽天スーパーポイントが貯まり、更に貯まった楽天スーパーポイントは楽天モバイルの利用料金などに充てることができるため、非常にお得となっています。
楽天モバイルの支払い方法について・まとめ
- 楽天モバイルには「クレジットカード」「デビットカード」「楽天スーパーポイント支払い」「口座振替」という4つの支払い方法がある
- クレジットカード払いなら機種代金の分割払いもできる
- デビットカードの場合機種代金の支払いは一括払いのみに対応
- 楽天スーパーポイントは一度に最大30,000ポイントまで使用可能
- 支払い方法を口座振替にすると支払い手数料「100円」が発生する
- 楽天モバイルでは支払い方法を変更することも可能
- 楽天モバイルで一番お得な支払い方法は「楽天カード(クレジットカード)払い」
- 楽天カードで支払いをすると利用料金の1%分の楽天スーパーポイントが貯まる