2020年4月8日より楽天回線を用いた携帯キャリアサービスが開始されたことにより、楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)は新規受付終了となりました。
楽天モバイルでもLINEを使用することは可能ですが、中には
と気になっている方もいるようです。
LINEのID検索とは、LINEで友だちを追加する機能の一つですが、楽天モバイルではLINEのID検索を利用することはできるのでしょうか。
そこで今回は、楽天モバイルでLINEのID検索はできるのかについて解説していきます。
Contents
結論:楽天モバイルではLINEのID検索は利用できない
楽天モバイルではLINEのID検索が利用できるのかどうかですが、結論から言うと楽天モバイルではLINEのID検索を利用することはできません。
楽天モバイル公式サイトにも、
楽天モバイルではLINEのID検索機能を利用できません。予めご了承ください。
引用元:楽天モバイル
と、記載されています。
では何故、楽天モバイルではLINEのID検索が利用できないのか、その理由を下記より説明していきます。
楽天モバイルではLINEの年齢認証ができない為ID検索が利用できない
上記の通り、楽天モバイルではLINEのID検索を利用する事ができませんが、何故LINEのID検索が利用できないのかというと、楽天モバイルではLINEの年齢認証が行えないためです。
LINEでは、18歳未満のユーザーがネット上でLINE IDを交換したり、知らない人からLINE IDを検索され、それらがきっかけになり事件やトラブルに巻き込まれたりということがないように、18歳未満のユーザーに対してLINEのID検索を制限しています。
そのため、LINEのID検索を利用できるようにするためには、LINEの年齢認証を行う必要がありますが、LINEの年齢認証が行えるのは
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
※ワイモバイルなどごく一部の格安SIMはLINEの年齢認証が行える
といった大手携帯キャリアのみで、格安SIMではLINEの年齢認証を行うことができません。
では何故、大手携帯キャリアだけしかLINEの年齢認証ができないのかですが、これはLINEの年齢認証は大手携帯キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の年齢判定機能を利用しているためです。
LINEの年齢認証を行うと、LINEと大手携帯キャリア間で契約内容の照会が行われますが、格安SIMは大手携帯キャリアではないのでLINEの年齢認証を行っても、契約内容の照会を行うことができません。
そのため、格安SIMである楽天モバイルでLINEの年齢認証を行っても契約内容の照会ができないので、結果的にLINEのID検索を利用する事ができません。
楽天モバイルでLINEのID検索が利用できる場合もある
楽天モバイルでは、基本的にはLINEのID検索を利用する事ができません。
しかし、
- 大手携帯キャリアでLINEの年齢認証を行っている
- LINEの年齢認証を行ったスマホそのままで楽天モバイルに乗り換える
上記のような場合には、楽天モバイルでLINEのID検索が利用できます。
例えば、ドコモを利用中にLINEの年齢認証を行っていたとした場合、ドコモから楽天モバイルに乗り換えて、LINEの年齢認証を行ったドコモのスマホを楽天モバイルに持ち込んで使用するのであれば、楽天モバイルでもLINEのID検索が利用可能となります。
LINEのID検索ができない楽天モバイルで友だちを追加する方法
と思っている方もいるでしょう。
楽天モバイルでは、LINEのID検索が利用できないといっても、友だち追加ができないわけではありません。
LINEにはID検索以外にも、友だちを追加する方法が用意されています。
詳しくは、下記より解説していきます。
「ふるふる」で友だちを追加する
LINEには「ふるふる」という機能があり、ふるふるを利用することで友だちに追加することができます。
LINEのふるふる機能は、近くにいる人を友だちに追加する方法なので、友だちに追加したい人と距離が離れていたりすると、友だちに追加をすることができないので注意してください。
LINEのふるふる機能を利用して、友だちを追加する方法は下記のようになります。
画像引用元:楽天モバイル
LINEのふるふる機能を利用するには、まずLINEアプリを起動させ「その他」をタップします。
画像引用元:楽天モバイル
「その他」の中にある「友だち追加」をタップします。
画像引用元:楽天モバイル
「友だち追加」の「ふるふる」をタップすると、「隣にいる友だちと一緒に端末をふって下さい。」というメッセージがでるので、友達と一緒に端末(スマホ)を振ります。
また、この際には端末(スマホ)の位置情報設定をONにしておく必要があります。
あとは、友だちの名前が表示されるので、チェックして友だちに追加をすれば完了です。
「QRコード」で友だちを追加する
LINEではQRコードを読み取って、友だちに追加することができます。
QRコードで友だちを追加する場合、友だちに追加したい人が近くにいなくても、メールなどで相手からQRコードを送ってもらうと友だち追加をすることができます。
LINEのQRコードを利用して、友だちを追加する方法は下記のようになります。
相手のQRコードから友だち追加する場合
画像引用元:楽天モバイル
相手のQRコードを読み取って、友だちに追加する場合、まずはLINEアプリを起動させ「その他」をタップします。
画像引用元:楽天モバイル
「その他」の中にある「友だち追加」をタップします。
画像引用元:楽天モバイル
「QRコード」をタップすると、QRコードリーダーが起動するので、相手が表示したQRコードを読みとると、相手のユーザー名とプロフィール画像が表示されるので、「追加」をタップすれば友だちに追加されます。
自分のQRコードを相手に送って友だち追加してもらう場合
画像引用元:楽天モバイル
自分のQRコードを相手に読みとってもらう、または自分のQRコードを相手に送る場合、まずはLINEアプリを起動させ「その他」をタップします。
画像引用元:楽天モバイル
「その他」の中にある「友だち追加」をタップします。
画像引用元:楽天モバイル
「友だち追加」のページにある「QRコード」をタップすると、QRコードリーダーが起動します。
QRコードリーダー画面の右下にある「自分のQRコードを表示する」をタップすると、QRコードが表示されるので相手にそのQRコードをスキャンしてもらうことで、友だち追加をすることができます。
また、友だち追加をしたい相手が近くにいない場合、自分のQRコードが表示されている画面の右上にあるメニューボタンの「保存」をタップすると、QRコードが保存されるのでその保存したQRコードをメールなどで相手に送って、スキャンしてもらいましょう。
楽天モバイルではLINEの年齢認証ができない為ID検索が利用できない・まとめ
- 楽天モバイルではLINEの年齢認証が行えない
- そのため楽天モバイルではLINEのID検索ができない
- 条件を満たしていれば楽天モバイルでもID検索ができることもある
- LINEのID検索ができなくてもLINEの友だち追加はできる
- 「ふるふる」や「QRコード」を利用すればLINEの友だちができる