LINEモバイル

【手数料は?LINEモバイルはSIMカードサイズ変更可能】不通期間が発生するため変更するタイミングには注意!

投稿日:2018年3月31日 更新日:

LINEモバイルを契約中の方の中には、

新しいスマホに機種変更をしたいけど、今使っているSIMカードでは新しいスマホに入らない・・・

と、困っている方もいるのではないでしょうか。

そんな場合には、SIMカードサイズを変更する必要があります。

そこで今回は、LINEモバイルのSIMカードサイズ変更手順や、SIMカードサイズ変更の際に発生する手数料などについて解説していきます。

関連サイト:LINEモバイル

LINEモバイルのSIMカードサイズ変更について

SIMカードサイズを変更しなければいけない場合

まず、LINEモバイル契約中に、SIMカードサイズを変更しなければいけない場合について紹介します。

SIMカードサイズを変更しなければいけない場合
  • LINEモバイル契約時にSIMカードサイズを間違って申し込んだ場合
  • SIMカードサイズが異なるスマホに機種変更をする場合

上記に該当する場合、基本的にはSIMカードサイズを変更しないと、スマホにSIMカードを挿入できないので、SIMカードサイズ変更手続きをする必要があります。

関連記事:注意点も!LINEモバイルの機種変更のやり方・手順など徹底解説

SIMカードサイズを変更しなくてもいい場合

上記では、SIMカードサイズを変更しないといけない場合について紹介しましたが、例外も存在します。

SIMカードサイズが不要な場合
  • マイクロSIM→標準SIM
  • ナノSIM→標準SIM
  • ナノSIM→マイクロSIM

上記のような、小さいSIMカードから大きいSIMカードにSIMカードサイズを変更する場合には、SIMカードアダプターを使用すれば、SIMカードサイズ変更手続きをしなくても使用することができます。

SIMカードアダプターとは、SIMカードのサイズを変更することができるアダプターのことで、Amazonや楽天などで購入することができます。

SIMカードアダプターは、500円前後で購入することができますが、SIMカードアダプターが引っかかって抜けなくなるといったトラブルもあるようなので、SIMカードアダプターは自己責任で使用しましょう。

Amazon:SIMカードアダプター

楽天:SIMカードアダプター

SIMカードサイズ変更の際に発生する手数料

LINEモバイルでは、SIMカードサイズを変更することができますが、SIMカードサイズ変更にはSIMサイズ変更手数料として「3,000円(税抜)」の手数料が発生します。

SIMサイズ変更手数料は、機種変更にあたってSIMカードサイズが変更になる場合はもちろんのこと、LINEモバイル契約時にSIMカードサイズを間違って申し込みをした場合であっても発生します。

機種変更でSIMカードのサイズが変わるのなら致し方ありませんが、LINEモバイル契約時にSIMカードサイズを間違って申し込みをした場合にも手数料は発生するので、不要な出費をなくすためにもLINEモバイル契約の際には、SIMカードサイズに間違いがないように申し込みをしましょう。

関連記事:解説!LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)方法

SIMカードサイズを変更すると不通期間が発生する

LINEモバイルではSIMカードサイズを変更すると、不通期間が発生します。

不通期間とは、通話やインターネットが使用できない期間のことで、LINEモバイルでは数日間の不通期間があるようです。

不通期間の存在を知らずに、SIMカードサイズを変更すると

大事な連絡があるのに、電話もネットも繋がらなくなった・・・

といったことにもなりかねないので、SIMカードサイズを変更するタイミングには注意しましょう。

SIMカードサイズを変更したらいつ届く?

LINEモバイルでSIMカードサイズ変更を行った場合、新しいSIMカードはいつ届くのかについて調べてみました。

口コミなどの情報によると、LINEモバイルでSIMカードサイズ変更を行った場合、4日程度で新しいSIMカードが届くようなので、気長に待ちましょう。

不要になったSIMカードはLINEモバイルに返却する

SIMカードサイズを変更したら、変更前のSIMカードは不要になりますが、要らなくなったからと処分してはいけません。

LINEモバイル公式サイトには、SIMカードサイズを変更して不要になったSIMカードについて

LINEモバイル契約後で、SIMカードのサイズ変更で不要になりましたSIMカードは、送料自己負担にてご返却をお願いいたします。お手数おかけいたしますが、下記住所までお送りください。

引用元:LINEモバイル「よくある質問・用語集」

と記載されています。

なので、SIMカードサイズを変更して不要になったSIMカードは、LINEモバイルに返却するようにしてください。

また、不要になったSIMカード返却にかかる送料は、ユーザー負担となります。

SIMカード返却先住所は下記になりますが、返却先は今後変更されることも考えられるので、SIMカード返却の際は念のためLINEモバイル公式サイトなどで、返却先が変更になっていないか確認したほうがいいでしょう。

SIMカード返却先住所
  • 郵便番号:〒277-0834
  • 住所:千葉県柏市松ヶ崎新田字水神前13-1 ロジポート北柏501
  • 荷受人:LINEモバイル株式会社 解約窓口

LINEモバイルのSIMカードサイズ変更手順

ここからは、LINEモバイルでSIMカードサイズを変更する手順について解説していきます。

LINEモバイルの「マイページ」にログインする

画像引用元:LINEモバイル

まずは、LINEモバイル公式サイトにアクセスをして、「マイページ」をタップします。

関連サイト:LINEモバイル

「マイページ」をタップしたら、マイページにログインするための

  • ログインID
  • パスワード

の入力が求められるので、それぞれ入力し「ログインする」をタップします。

マイページの「SIMサイズ変更」をタップ

画像引用元:LINEモバイル公式ブログ

LINEモバイルのマイページにログインできたら、データ残量の右にある「V」マークをタップします。

すると、メニューが表示されるので、そのメニュー内にある「SIMサイズ変更」をタップします。

SIMカードサイズを選択する

画像引用元:LINEモバイル公式Twitterアカウント

「SIMサイズ選択」というページになるので、変更したいSIMカードサイズをタップし「次へ」をタップします。

以上で、SIMカードサイズ変更手続きは完了で、あとは選択したSIMカードが届くのを待つようになります。

LINEモバイルのSIMカードサイズ変更について・まとめ

  • 機種変更時にSIMカードの大きさが変更になるなどの場合はSIMカードサイズ変更が必要
  • 小さいSIMカード→大きいSIMカードの場合はSIMカードアダプターが使用できる
  • LINEモバイルのSIMカードサイズを変更する場合SIMサイズ変更手数料が発生する
  • SIMサイズ変更手数料は「3,000円(税抜)」
  • SIMカードサイズを変更すると電話もネットも使えない不通期間が発生する
  • サイズ変更後のSIMカードは約4日程度で届く
  • 不要になったSIMカードはLINEモバイルに返却する

関連サイト:LINEモバイル

SPONSORED LINK

-LINEモバイル
-, , , , , , ,

関連記事

【月額料金以外も比較!auとLINEモバイルの違いとは】プラン内容や通信速度についてなど徹底比較!

auからLINEモバイルに乗り換えたいけど、auとLINEモバイルでは何が違うのかと調べている方もいるのではないでしょうか。 auは大手携帯キャリア、LINEモバイルは格安SIM(MVNO)なので、プ …

【スマホのみの購入は可能?LINEモバイルの端末】端末セット・SIMカードのみからと契約方法が選べる!

LINEモバイルでは、低価格で購入できるリーズナブルな端末や防水機能が付いた端末など、様々な端末が販売されています。 そこで、LINEモバイルで販売されている端末にはどんなものがあるのかラインナップや …

【どれくらい安い?auとLINEモバイルの月額料金を比較】データ容量が同じならLINEモバイルが断然安い!

月々の携帯代を安くしたいと、auからLINEモバイルへ乗り換えを検討している方もいるのではないでしょうか。 LINEモバイルは格安SIM(MVNO)なので、auからLINEモバイルに乗り換えると月々の …

【閲覧や利用時間制限も可能!LINEモバイルフィルタリングアプリ】月額無料で利用できて高性能!

LINEモバイルでは、フィルタリングサービスとしてフィルタリングアプリを利用することができるので、安心してネットなどを楽しむことができます。 そこで今回は、LINEモバイルで利用できるフィルタリングア …