LINEモバイルに新規契約・乗り換え(MNP転入)を検討している方の中には、LINEモバイルのどの料金プランが自分にあっているのかわからない・・・と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
LINEモバイルでは「料金シミュレーター」というものが用意されており、「料金シミュレーター」でシミュレーションすれば自分にあった料金プランを診断することができます。
そこで今回は、LINEモバイルの「料金シミュレーター」の使い方を解説していきます。
関連サイト:LINEモバイル
Contents
LINEモバイルの料金シミュレーターでシミュレーションできる
上記の通り、LINEモバイルでは「料金シミュレーター」が用意されており、料金シミュレーターでシミュレーションすれば簡単な質問に答えるだけで、自分にぴったりの料金プランがわかります。
また、料金シミュレーターでは、自分に適した料金プランの診断だけでなく、毎月の利用料金をシミュレートをすることも可能です。
LINEモバイルの料金シミュレーターは非常に簡単で、使い方の説明をするほどではありませんが、下記よりLINEモバイルの料金シミュレーターの使い方や流れについて紹介していきます。
LINEモバイルの料金シミュレーターの使い方
LINEモバイルにアクセス
画像引用元:LINEモバイル
まずは、LINEモバイルにアクセスし、LINEモバイルトップページ下部にある「料金シミュレーター」の「診断する」をクリックし、料金シミュレーターのページにアクセスします。
関連サイト:LINEモバイル
毎月の携帯電話料金を選択
画像引用元:LINEモバイル「料金シミュレーター」
料金シミュレーターのページにアクセスすると、チャットのような感じで料金シミュレーターの説明などが表示されます。
その後、現在支払っている月々の携帯電話料金はいくらなのかを質問されるので、下記より選択します。
- 約3,000円以下
- 約5,000円
- 約7,000円
- 約10,000円
私の場合、月々の携帯電話の利用料金は5,000円前後なので、「約5,000円」を選択しました。
LINE MUSICをよく利用するか
画像引用元:LINEモバイル「料金シミュレーター」
LINE MUSICを利用するかどうかを質問されるので、
- よく利用する
- 利用しない
上記のいずれかを選択します。
私の場合は、LINE MUSICは全く利用しないので「利用しない」を選択しました。
LINEアプリ以外のSNSを利用するか
画像引用元:LINEモバイル「料金シミュレーター」
LINEアプリだけでなく、Twitter、Facebook、InstagramといったSNSをよく利用するかどうかを質問されるので
- よく利用する
- 利用しない
上記より選択します。
私の場合、こういったSNSはあまり利用しませんが、まったく利用しないということはないので「よく利用する」を選択してみました。
音声通話を使うか
画像引用元:LINEモバイル「料金シミュレーター」
LINEアプリの無料通話だけでなく、音声通話を利用するかどうかを質問されるので
- はい
- いいえ
から選択します。
音声通話とは、「090」や「080」から始まる電話番号で発信する通話のことを指します。
私の場合、音声通話は利用するので「はい」を選択しました。
YouTubeなどの動画サービスをよく利用するか
画像引用元:LINEモバイル「料金シミュレーター」
YouTubeなど動画サイトをよく観るかどうかを質問されるので、
- 毎日1時間以上見る
- 毎日ではないがよく見る
- たまに見る
- あまり見ない
から選択します。
私の場合、スマホでYouTubeなどで動画を観ることはないので、「あまり見ない」を選択しました。
スマホでゲームやネットをよく利用するか
画像引用元:LINEモバイル「料金シミュレーター」
スマホでゲームをしたり、ウェブサイト(ネット)をよく閲覧するかを質問されるので
- よく利用する
- あまり利用しない
から選択します。
私の場合は、スマホでゲームをすることはないし、ウェブサイトは閲覧しますがよく閲覧するというレベルではないので、「あまり利用しない」を選択しました。
料金シミュレーターの診断結果
画像引用元:LINEモバイル「料金シミュレーター」
選んだ選択肢によって質問内容が異なる場合もありますが、料金シミュレーターの質問にすべて答えると、診断結果が表示され
- おすすめの料金プラン
- その料金プランの月額基本料金
- その料金プランのデータフリー(カウントフリー)対象サービス
- LINEモバイルに乗り換えたらどれくらい安くなるか
といった内容を確認することができます。
画像引用元:LINEモバイル「料金シミュレーター」
ちなみに、私がLINEモバイルに乗り換えた場合、
- 料金プラン:コミュニケーションフリープラン
- 高速データ通信容量:3GB
- サービスタイプ:データ+SMS+音声通話
上記の料金プランがおすすめという診断結果がでました。
また、料金シミュレーターの診断結果には、現在契約中の携帯電話会社からLINEモバイルに乗り換えると、月々どれくらい安くなるか、年間でどれくらいお得なのかといったデータも確認することができるので、LINEモバイルのどの料金プランにするか迷っている方だけでなく、LINEモバイルへの乗り換えを検討している方も、一度料金シミュレーターで診断してみてはいかがでしょうか(^^)
関連サイト:LINEモバイル
LINEモバイルの料金プランの詳細
LINEモバイルの料金シミュレーターで、自分にあった料金プランがわかったら、その料金プランのサービス内容など詳細について知りたいという方もいるかと思います。
LINEモバイルには、3つの料金プランが用意されていますが、下記の記事ではそれぞれの料金プランのサービス内容や、どういった方におすすめの料金プランなのかについて解説しているので、興味があればそちらもご覧ください。
また、LINEモバイルへの乗り換え手順や、申し込み方法については下記の記事で紹介しているのでそちらをご覧ください。
関連記事:解説!LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)方法
LINEモバイルの料金シミュレーターの使い方・まとめ
- LINEモバイルでは料金シミュレーターで自分にあった料金プランがわかる
- 料金シミュレーターでは選択肢を選ぶだけで簡単に診断できる
- LINEモバイルに乗り換えたら月々・年間どれくらい安くなるのかがわかる
関連サイト: