LINEモバイルの新規契約・乗り換え(MNP転入)といった手続きは、いつでも行うことができますが、月初めに契約した場合と月半ばに契約した場合では月額基本利用料金に違いはでるのかなと、料金が発生するタイミングが気になっている方もいるようです。
そこで今回は、LINEモバイルに申し込んだ場合、月額基本利用料金はいつから発生するのか、LINEモバイルの料金発生のタイミングについて紹介していきます。
関連サイト:LINEモバイル
LINEモバイルの料金発生のタイミングについて
ドコモ、au、ソフトバンクといった大手携帯キャリアでは、新規契約・乗り換え(MNP転入)をした月(初月)から月額基本料金が発生するようになっています。
では、格安SIMであるLINEモバイルの料金発生のタイミングはいつなのか、大手携帯キャリア同様に契約初月から月額基本料金が発生するのか調べてみると、LINEモバイル公式サイトの「プラン・価格表」のページで、
利用開始日を含む初月の月額基本利用料は無料になります。
と記載されていました。
つまり、LINEモバイルは初月の月額基本料金は無料になっているので、LINEモバイルの月額基本料金発生のタイミングは、利用開始日が含まれる月の翌月からということになります。
例えば、利用開始日が1月だった場合、1月のLINEモバイルの月額基本料金は無料で、2月から月額基本料金が発生するということです。
ちなみ、利用開始日とはLINEモバイルの利用を開始したとみなされる日で、
- MNP転入の場合:開通日(※)の翌日
- MNP転入以外の場合:商品(SIMカードなど)が発送された翌々日
※MNP開通手続きをして開通完了のお知らせメールを受信した日
上記が利用開始日に該当します。
LINEモバイルは、初月の月額基本料金が無料の格安SIMなので、契約手続きをした日が、月初め、月途中、いつであっても、初月の月額基本料金は無料になります。
関連サイト:LINEモバイル
LINEモバイルへの乗り換え(MNP転入)のタイミング
LINEモバイルは、いつ契約をしても初月の月額基本料金は無料と紹介しましたが、月初めからLINEモバイルを利用する場合と、月末からLINEモバイルを利用する場合とでは、無料で利用できる期間が違ってくるので、月初めからLINEモバイルを利用できるように乗り換えをするのがベストです。
詳しくは、下記の記事で解説しているので、興味があればそちらをご覧ください。
関連記事:乗り換えはいつがお得?LINEモバイル・MNP転入のタイミング
LINEモバイルの料金発生のタイミングについて・まとめ
- LINEモバイルは初月無料
- 月額基本料金発生のタイミングは利用開始日が含まれる月の翌月から
- 月初めからLINEモバイルを利用できるように乗り換えるのがベスト
関連サイト: