LINEモバイルには、複数の料金プランが用意されていますが、
と思い、調べている方もいるのではないでしょうか。
LINEモバイルの料金プランには、高速データ通信容量(GB)やサービス内容に違いがあるので、それぞれの料金プランの特徴を理解し、自分に合った料金プランに申し込むようにしましょう。
そこで今回は、
- LINEモバイルの料金プランの詳細
- LINEモバイルの料金プランの選び方
- LINEモバイルの料金プランの注意点
など、LINEモバイルの料金プランについて解説していきます。
関連サイト:LINEモバイル
Contents
LINEモバイルには3つの料金プランがある
LINEモバイルには、大きく分けて3つの料金プランが用意されており、下記の中から利用する料金プランを選択するようになります。
- LINEフリープラン
- コミュニケーションフリープラン
- MUSIC+プラン
LINEモバイルの料金プランには、
- サービスタイプ(SIMカードの種類)
- 月額料金
- 高速データ通信容量(GB)
- データフリー対象サービス
などに違いがあるので、下記より詳しく解説していきます。
LINEモバイルの料金プランについて
LINEモバイルの料金プランのサービスタイプ
LINEモバイルに申し込みをする場合、サービスタイプを選択するようになります。
サービスタイプとは、簡単に説明するとSIMカードの種類の事です。
LINEモバイルでは、
- データSIM:データ通信のみが行えるSIM
- データSIM(SMS付き):データ通信とSMSが利用できるSIM
- 音声通話SIM:データ通信とSMSと音声通話が利用できるSIM
という3つのサービスタイプが用意されていますが、料金プランによって選択できるサービスタイプが異なります。
データSIM | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM | |
LINEフリープラン | 〇 | 〇 | 〇 |
コミュニケーションフリープラン | × | 〇 | 〇 |
MUSIC+プラン | × | 〇 | 〇 |
データSIM・データSIM(SMS付き)に関しては、音声通話に対応していないため、通話アプリがインストールされていたとしても、固定電話や携帯電話番号への発信や着信ができません。
そのため、LINEモバイルでも音声通話を利用したいという方は、「音声通話SIM」を選択するようにしましょう。
また、現在契約中の携帯電話会社からLINEモバイルに乗り換え(MNP転入)を行う場合、サービスタイプは「音声通話SIM」しか選択することができません。
LINEモバイルの料金プランの高速データ通信容量(GB)
LINEモバイルの料金プランは、それぞれ1ヶ月間に利用できる高速データ通信容量(GB)が異なります。
- 1GB
- 3GB
- 5GB
- 7GB
- 10GB
- 3GB
- 5GB
- 7GB
- 10GB
上記が、LINEモバイルの料金プランごとの高速データ通信容量(GB)になります。
コミュニケーションフリープラン、MUSIC+プランに関しては、4つの中から高速データ通信容量(GB)を選択することができるようになっています。
しかし、LINEフリープランに関しては、高速データ通信容量(GB)は「1GB」しか選択することができません。
そのため、
と思っている方は、「コミュニケーションフリープラン」、または「MUSIC+プラン」を選択したほうがいいでしょう。
LINEモバイルの料金プランの月額料金
LINEモバイルの料金プランの月額料金は、
- 選択した料金プラン
- 選択したサービスタイプ
- 選択した高速データ通信容量(GB)
によって異なるので、下記より紹介していきます。
LINEフリープランの月額料金
画像引用元:LINEモバイル「LINEフリープラン」
LINEフリープランの月額料金 | |||
サービスタイプ | データSIM | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM |
データ容量(GB) | 1GB | ||
月額料金 | 500円 | 620円 | 1,200円 |
コミュニケーションフリープランの月額料金
画像引用元:LINEモバイル「コミュニケーションフリープラン」
サービスタイプ | データSIM(SMS付き) | |||
高速データ通信容量(GB) | 3GB | 5GB | 7GB | 10GB |
月額料金 | 1,110円 | 1,640円 | 2,300円 | 2,640円 |
サービスタイプ | 音声通話SIM | |||
高速データ通信容量(GB) | 3GB | 5GB | 7GB | 10GB |
月額料金 | 1,690円 | 2,220円 | 2,880円 | 3,220円 |
MUSIC+プランの月額料金
画像引用元:LINEモバイル「MUSIC+プラン」
サービスタイプ | データSIM(SMS付き) | |||
高速データ通信容量(GB) | 3GB | 5GB | 7GB | 10GB |
月額料金 | 1,810円 | 2,140円 | 2,700円 | 2,940円 |
サービスタイプ | 音声通話SIM | |||
高速データ通信容量(GB) | 3GB | 5GB | 7GB | 10GB |
月額料金 | 2,390円 | 2,720円 | 3,280円 | 3,520円 |
LINEモバイルの料金プランのデータフリー(カウントフリー)対象サービス
LINEモバイルの料金プランには、「データフリー」という機能が付属しています。
データフリーとは、簡単に説明するとデータフリーの対象サービス利用時には、高速データ通信容量(GB)を消費しないという機能で、LINEモバイルでは、
- LINE
- LINE MUSIC
上記のサービスがデータフリーの対象となっています。
データフリーという機能は、LINEモバイルのすべての料金プランに付属していますが、下記のように選択した料金プランによってデータフリーが適用されるサービスが異なります。
- LINE
- LINE
- LINE
- LINE MUSIC
また、データフリー対象サービスに該当していれば、どんな機能を使用しても高速データ通信容量(GB)を消費しないというわけではありません。
データフリー対象サービスでも、一部データフリーが適用されない機能も存在するので、注意が必要です。
データフリーについて詳しくは、下記の記事で解説しているので、そちらもご覧ください。
関連記事:解説!LINEモバイルのデータフリー(カウントフリー)
LINEモバイルの料金プランの選び方
LINEモバイルの料金プランの説明については、以上となりますが、
と困っている方もいるでしょう。
そこで下記からは、LINEモバイルの料金プランの選び方について解説していきます。
月額料金の安さ重視の方は「LINEフリープラン」がおすすめ
LINEモバイルを利用するにあたって、
という方には、「LINEフリープラン」がおすすめです。
LINEフリープランは、LINEモバイルの料金プランの中でも最安値の料金プランとなっており、データSIMを選択すれば「月額500円」でLINEモバイルを利用することができます。
しかし、LINEフリープランは、
- 高速データ通信容量が「1GB」しかない
- データフリー対象サービスは「LINE」のみ
という注意点もあるので、そういった注意点もきちんと把握しておきましょう。
また、LINEフリープランについて詳しくは、下記の記事で解説しているのでそちらもご覧ください。
TwitterやInstagramをよく利用する方は「コミュニケーションフリープラン」がおすすめ
LINEモバイルを利用するにあたって、
という方には、「コミュニケーションフリープラン」がおすすめです。
コミュニケーションフリープランは、TwitterやInstagramがデータフリーの対象サービスになっているため、高速データ通信容量(GB)は消費しません。
更に、コミュニケーションフリープランの高速データ通信容量(GB)は、最大で「10GB」のものも用意されているので、ある程度自由にアプリやネットを楽しむことができます。
また、コミュニケーションフリープランについては、下記の記事で詳しく解説しているのでそちらもご注意ください。
関連記事:おすすめ!LINEモバイルのコミュニケーションフリープラン
LINE MUSICを利用する方は「MUSIC+プラン」がおすすめ
LINEモバイルを利用するにあたって、
という方には、「MUSIC+プラン」がおすすめです。
MUSIC+プランは、LINEやTwitterなど主要なSNSはもちろんのこと、LINE MUSICもデータフリー対象サービスとなっているため、LINE MUSICを頻繁に利用する方にはおすすめの料金プランとなっています。
また、MUSIC+プランについては、下記の記事で解説しているのでそちらもご覧ください。
関連記事:注意点あり!LINEモバイルのMUSIC+プランを解説
LINEモバイルの料金プランをどれにするか決めれない場合
上記では、LINEモバイルの料金プランの選び方を紹介しましたが、それでもどの料金プランを選んでいいのか決めかねているという方もいるでしょう。
そういった方は、LINEモバイル公式サイトのある「料金シミュレーター」を使って、自分にあった料金プランを診断してみてはいかがでしょうか。
LINEモバイルの料金シミュレーターの使い方や手順ついては、下記の記事で解説しているので、そちらもご覧ください。
関連記事:料金プランで迷ったら!LINEモバイルの料金シミュレーション
関連サイト:LINEモバイル
LINEモバイルでは料金プランの変更も可能
LINEモバイルを利用していて、
という場合もあるかと思います。
LINEモバイルでは、料金プランの変更を行うこともできるので、LINEモバイル申し込み後に違う料金プランに変更するということも可能です。
ただし、料金プランの変更には、同一のサービスタイプ間でしか変更を行うことができないという注意点が存在するので、その点にはご注意ください。
また、LINEモバイルの料金プラン変更については、下記の記事で詳しく解説しているのでそちらもご覧ください。
LINEモバイルの料金プランの注意点
LINEモバイルの料金プランには、注意点も存在するので注意点も把握した上で、LINEモバイルに申し込むようにしましょう。
料金プランの月額料金にはスマホ本体代は含まれていない
上記では、LINEモバイルの料金プランの月額料金について紹介しました。
しかし、上記で紹介した月額料金はあくまでも料金プランの月額料金になり、スマホ本体代は含まれていません。
そのため、LINEモバイル申し込みの際に、LINEモバイルでスマホを購入した方は、料金プランの月額料金にスマホ本体代が合算された金額が、月々の利用料金としてされるようになります。
LINEモバイルの料金プランにはかけ放題は含まれていない
大手携帯キャリアの料金プランでは、電話かけ放題がセットになっていますが、LINEモバイルの料金プランには電話かけ放題は含まれていません。
そのため、LINEモバイルで音声通話SIMを契約し、固定電話や携帯電話に電話をかける際には、30秒につき20円の通話料が発生するようになります。
LINEモバイルの「10分電話かけ放題オプション」というオプションサービスに申し込めば、電話をかけ放題にできるので、電話をかけることが多いという方は申し込んでおいたほうがいいでしょう。
関連記事:必要?LINEモバイルの10分電話かけ放題オプションを解説
LINEモバイルへの申し込み・乗り換え(MNP)方法
ここまで、LINEモバイルの料金プランについて解説してきましたが、
と思っている方もいるでしょう。
LINEモバイルへの申し込みは、LINEモバイル公式サイトから行うようになります。
下記の記事では、LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)方法、契約手順の流れなどについて解説しているので、そちらを参考に申し込みを行ってみてください。
関連記事:解説!LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)方法
LINEモバイルの料金プランについて・まとめ
- LINEモバイルには3つの料金プランがある
- 料金プランの月額料金は「サービスタイプ」「データ容量(GB)」などで異なる
- LINEモバイルの料金プランにはデータフリー機能が付属している
- どの料金プランにするか迷ったら料金シミュレーターを使ってみる
- あとから料金プランを変更することも可能
- LINEモバイルの料金プランの月額料金にはスマホ本体代は含まれていない
- LINEモバイルの料金プランには電話かけ放題は含まれていない
関連サイト: