LINEモバイルに申し込み・乗り換えを検討している方の中には、
と、調べている方もいるでしょう。
LINEフリープランは、LINEモバイルの料金プランの中でも最安値の料金プランとなりますが、月額500円でLINEフリープランを利用したいと思っているのであれば注意が必要です。
そこで今回は、LINEモバイルのLINEフリープランについて詳しく解説していきます。
関連サイト:LINEモバイル
Contents
LINEモバイルのLINEフリープランはこんな料金プラン
LINEモバイルのLINEフリープランについて、簡単に説明すると下記のような料金プランになります。
LINEフリープラン | |||
サービスタイプ | データSIM | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM |
月額料金 | 月額500円 | 月額620円 | 月額1,200円 |
高速データ通信容量 | 月々1GB | ||
データフリー | LINEアプリ |
LINEフリープランのサービスタイプや、月額料金などについては下記より詳しく解説していきます。
LINEモバイルのLINEフリープランについて
LINEフリープランのサービスタイプと月額料金
画像引用元:LINEモバイル「LINEフリープラン」
LINEモバイルの「LINEフリープラン」には、
- データSIM:月額500円
- データSIM(SMS付き):月額620円
- 音声通話SIM:月額1,200円
という3つのサービスタイプが用意されており、それぞれのサービスタイプの月額料金は上記のようになります。
それぞれのサービスタイプには、
データSIM | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM | |
データ通信 | 〇 | 〇 | 〇 |
SMS※ | × | 〇 | 〇 |
音声通話 | × | × | 〇 |
※SMS(ショートメッセージサービス)
上記のような特徴があり、どのサービスタイプを選択するかは、どういう用途で使用するかを考えて決めましょう。
もし、LINEモバイルで音声通話を利用したいのに、音声通話に対応していないデータSIMやデータSIM(SMS付き)を選択してしまうと、電話をかけたり受けたりするということができないのでご注意ください。
また、現在契約中の携帯電話会社からLINEモバイルに乗り換える場合に関しては、サービスタイプは「音声通話SIM」しか選択することができません。
LINEフリープランの高速データ通信容量は月々1GB
LINEモバイルで、LINEフリープランを利用する場合、1ヶ月間に使用可能な高速データ通信容量は「1GB」となっています。
LINEフリープランには、上記のように3つのサービスタイプがありますが、どのサービスタイプも高速データ通信容量は「1GB」に設定されています。
月々1GBと言っても、ピンとこないかと思うので、高速データ通信容量が1GBあればできることをまとめてみました。
- テキストメール(300文字):約66,000回
- ホームページ(300KB):約3,300回
- YouTube(360P):約4時間
- 音楽ダウンロード(約4MBの場合):約250曲
また、LINEフリープランでは、使い切れなかった高速データ通信容量を翌月に繰り越すことも可能となっています。
LINEフリープランの通話について
LINEフリープランでサービスタイプを「音声通話SIM」にした場合に限り、音声通話を利用することができます。
しかし、音声通話が利用できるといってもかけ放題ではなく、電話をかけると30秒につき20円の通話料(国内への場合)が発生するのでご注意ください。
もし、LINEフリープランで通話をかけ放題にしたいのであれば、「10分電話かけ放題」というオプションサービスに申し込みましょう。
関連記事:必要?LINEモバイルの10分電話かけ放題オプションを解説
また、「いつでも電話」というLINEモバイル契約者のみが利用できるアプリを使用すれば、通話料が30秒につき10円となるので、こちらも活用しましょう。
関連記事:使い方も!LINEモバイルのいつでも電話アプリを解説
LINEフリープランのデータフリー(カウントフリー)対象サービス
画像引用元:LINEモバイル「LINEフリープラン」
LINEモバイルには、データフリー(カウントフリー)という機能があり、データフリー(カウントフリー)の対象になっているサービスは高速データ通信容量を消費せず、通信速度制限がかかっていても通信速度が低速化しません。
データフリー(カウントフリー)は、選択した料金プランによって対象になるサービスが異なり、LINEフリープランを選択した場合には「LINEアプリ」がデータフリー(カウントフリー)の対象サービスになります。
では、具体的にLINEアプリのどういった機能がデータフリー(カウントフリー)になるのかというと、
- LINEのトークの利用
- LINEのタイムラインの利用
- LINEのニュースの利用
- スタンプ・着せ替えのダウンロード
- 友だち一覧画面の表示
- 友だちの追加
- アカウント設定の利用
上記の機能が、データフリー(カウントフリー)となります。
もちろん、スタンプや画像・動画の送受信、LINEの無料通話やビデオ通話もデータフリー(カウントフリー)の対象となるため、通信速度制限がかかっていても低速化の影響を受けず快適にLINEアプリを利用することが可能です。
また、LINEモバイルのデータフリー(カウントフリー)機能について詳しくは、下記の記事で解説しているのでそちらをご覧ください。
関連記事:解説!LINEモバイルのデータフリー(カウントフリー)
LINEフリープランから別の料金プランに変更できる?
LINEモバイル契約時には、「LINEフリープラン」を選択したけど、もっと高速データ通信容量が多いプランに変更したいという場合もあるでしょう。
その場合、
- LINEフリープラン「音声通話SIM」→コミュニケーションフリープラン「音声通話SIM(5GB)」
- LINEフリープラン「データ(SMS付き)」→MUSIC+プラン「データSIM3GB(SMS付き)」
といったように、同じサービスタイプであれば料金プランを変更することができます。
しかし、サービスタイプが異なる場合には、料金プランを変更することができません。
LINEモバイルの料金プラン変更について詳しくは、下記の記事で解説しているのでそちらをご覧ください。
LINEフリープランは解約時に違約金はかかる?
LINEモバイルのLINEフリープランには、
- データSIM
- データSIM(SMS付き)
- 音声通話SIM
という3つのサービスタイプがありますが、「音声通話SIM」に関しては、最低利用期間が設定されており12ヶ月以内に解約をすると、違約金として9,800円※または1,000円※の契約解除料が発生するようになっています。
また、「データSIM」「データSIM(SMS付き)」に関しては、最低利用期間が設定されていないため違約金は発生しません。
※利用開始日が2019/9/30以前で最低利用期間内に解約した場合:9,800円
※利用開始日が2019/10/1以降で最低利用期間内に解約した場合:1,000円
関連記事:徹底解説!LINEモバイルの解約違約金(解約手数料)について
LINEモバイルを最安値の月額500円で利用するには
LINEモバイルを利用したいと思っている方の中には、
と気になっている方もいるでしょう。
LINEモバイルを月額500円で利用するには、LINEフリープランのデータSIMを契約する必要があります。
ただし、月額500円でLINEモバイルを利用する場合、下記のような注意点があります。
- 音声通話ができない
- SMSに対応していない
- 乗り換えでデータSIMは選択できない
LINEモバイルを月額500円で利用する場合、上記の通りLINEフリープランのデータSIMを利用する必要がありますが「データSIM」なので、音声通話には対応していない点には注意しましょう。
データSIMの場合、LINEアプリを利用しての通話は可能ですが音声通話に対応していないため、固定電話や携帯電話への発信や受信ができません。
また、他社からLINEモバイルに乗り換える場合、サービスタイプは「音声通話SIM」しか選択できないので、他社からLINEモバイルに乗り換える場合、月額500円でLINEモバイルを利用するということはできません。
そのため、現在他社の携帯電話会社と契約中で、月額500円でLINEモバイルを利用したいという場合には、現在契約中の携帯電話会社を解約して、LINEモバイルのLINEフリープラン「データSIM」に申し込むようになります。
LINEモバイルのLINEフリープランはこんな方におすすめ
上記の通り、LINEフリープランはLINEモバイル中では、一番月額料金が安い料金プランとなっています。
しかし、LINEフリープランは高速データ通信容量が少なく、データフリー(カウントフリー)は「LINEアプリ」にしか対応していません。
そのため、LINEモバイルのLINEフリープランはあまりスマホを利用しないライトユーザー向けの料金プランと言えます。
LINEフリープランは、高速データ通信容量が「1GB」しかないということを考えると、
- とにかく最安値でLINEモバイルを利用したい方
- 普段からあまりスマホを利用しない方
- スマホは基本的にWi-Fiに接続して使用している方
という方や、子供に初めてスマホを持たせる場合には、LINEフリープランでも問題ないでしょう。
しかし、出先や移動中などにスマホで動画を観たりゲームをしたりすることが多いという方が、月額料金だけを見て1番安いからとLINEフリープランを利用すると、すぐに高速データ通信容量を使い切ってしまい、通信速度制限がかかって通信速度の遅さにストレスを感じるということも考えられます。
なので、ある程度スマホで動画視聴やゲームをする方であれば、LINEフリープランではなく、高速データ通信容量が多い「コミュニケーションフリープラン」や「MUSIC+プラン」を選択し、高速データ通信容量が多いものを利用したほうがいいでしょう。
関連サイト:LINEモバイル
LINEモバイル「LINEフリープラン」への申し込み・乗り換え方法
ここまで、LINEモバイルのLINEフリープランについて解説してきましたが、
と思っている方もいるでしょう。
下記の記事では、LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)方法や、契約手順の流れなどについて解説しているので、そちらを参考に申し込みを行ってみてください。
関連記事:解説!LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)方法
LINEモバイルのLINEフリープランについて・まとめ・まとめ
- LINEフリープランはLINEモバイルで1番月額料金が安い料金プラン
- 月額500円でLINEモバイルを利用することも可能
- LINEフリープランの高速データ通信容量は「1GB」
- 高速データ通信容量の繰り越しも可能
- LINEフリープランのデータフリー(カウントフリー)対応サービスは「LINEアプリ」
- LINEフリープランから別の料金プランに変更することもできる
- サービスタイプ「音声通話SIM」は解約時に違約金が発生することもある
- LINEフリープランはスマホをあまり使用しないライトユーザー向けの料金プラン
関連サイト: