大手携帯キャリアから、格安SIMに乗り換えを検討している方の中には、LINEモバイルの月額料金の安さに惹かれて、LINEモバイルの月額500円の料金プランについて調べている方もいるのではないでしょうか。
確かに、LINEモバイルは月額500円から利用することができますが、注意点も存在します。
そこで今回は、LINEモバイルを月額500円で利用するにはどの料金プランを選択すればいいのか、月額500円の料金プランの詳細・注意点などについて解説していきます。
関連サイト:LINEモバイル
投稿日:2018年3月29日 更新日:
大手携帯キャリアから、格安SIMに乗り換えを検討している方の中には、LINEモバイルの月額料金の安さに惹かれて、LINEモバイルの月額500円の料金プランについて調べている方もいるのではないでしょうか。
確かに、LINEモバイルは月額500円から利用することができますが、注意点も存在します。
そこで今回は、LINEモバイルを月額500円で利用するにはどの料金プランを選択すればいいのか、月額500円の料金プランの詳細・注意点などについて解説していきます。
関連サイト:LINEモバイル
LINEモバイルに申し込んで月額500円で利用したい場合、料金プランは「LINEフリープラン」を選択する必要があります。
LINEモバイルには、3つの料金プランが用意されており、「LINEフリープラン」はLINEモバイルの料金プランの中でも、1番月額基本料金が安いプランとなっています。
また、「LINEフリープラン」には、
という3つのサービスタイプが用意されていますが、月額500円でLINEモバイルを使いたいという場合サービスタイプは、「データ(データSIM)」を選択する必要があります。
また、LINEモバイル料金プラン「LINEフリープラン」については、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事:1番安い料金プラン!LINEモバイルのLINEフリープランを解説
LINEモバイルを月額500円で利用するには、「LINEフリープラン」という料金プランの、「データ(データSIM)」というサービスタイプを選択しなければいけないということがわかりました。
しかし、LINEモバイルを月額500円で利用する場合、注意点も存在します。
その注意点を知らず、LINEモバイルに申し込むと、
といったことにもなりかねないので、注意点もきちんと把握しておきましょう。
下記からは、LINEモバイルを月額500円で利用する際の注意点について紹介していきます。
上記で説明しましたが、LINEモバイルを月額500円で利用する場合、
上記の料金プラン、サービスタイプを選択する必要があります。
サービスタイプを「データ」にするということは、「データSIM」を利用するということになります。
ということは、月額500円でLINEモバイルを利用する場合、音声通話をすることができません。
ここでいう音声通話とは、「090」や「080」から始まる電話番号で発信する機能のことで、「データSIM」には音声通話機能がないので電話を受けたり、電話をかけたりすることができないのでご注意ください。
ただし、LINEアプリの通話など、電話回線ではなくネット回線を使用した通話であれば、発信したり受信したりすることが可能です。
現在は、他の携帯電話会社と契約していて、LINEモバイルに乗り換えて(MNP転入)、月額500円の料金プランに申し込みたいと考えている方もいるかと思います。
しかし、月額500円でLINEモバイルを利用する場合、データSIMには電話番号が存在しないので、LINEモバイルへの乗り換え(MNP転入)はもちろん、LINEモバイルから他社に乗り換え(MNP転出)もできません。
つまり、他の携帯電話会社と契約している場合、乗り換え(MNP転入)ではなく、現在契約中の携帯電話会社を解約して、LINEモバイルに新規契約をするようになります。
月額500円でLINEモバイルを利用する場合、料金プランは「LINEフリープラン」を選択する必要がありますが、「LINEフリープラン」の高速データ通信容量は「1GB」となっています。
1ヶ月間に使用できる高速データ通信容量が「1GB」と少ないので、
といったことを心掛けないと、すぐに通信速度制限がかかって、通信速度が低速化してしまうことが考えられます。
LINEモバイル契約時に、LINEモバイルでスマホを購入した方は、月額基本料金に加えて端末代が請求されるようになるので、月額500円では利用できません。
また、LINEモバイル契約時には
初期費用が発生するということも覚えておきましょう。
LINEモバイルの初期費用はいくらなのか、いつ請求されるのかなどについては、下記の記事をご覧ください。
関連記事:契約時に発生!LINEモバイルの初期費用
LINEモバイルの月額500円プランがおすすめの方は、下記に該当する方になります。
基本的にWi-Fi環境下にいて、連絡は主にLINEアプリだから音声通話は必要ないという方には、LINEモバイルの月額500円プランがぴったりではないかと思います。
月額500円プランは「データSIM」なので音声通話はできませんが、「LINEアプリ」がカウントフリーになっているため、LINEアプリを使用しての無料通話は高速データ通信容量を消費せず使い放題です。
関連記事:データ容量消費なし!LINEモバイルのカウントフリーを解説
ここまで、月額500円でLINEモバイルを利用するということについて解説してきましたが、
と困っている方もいるのではないでしょうか。
LINEモバイルに申し込みたいけど、どの料金プランが自分にあっているかわからないといった場合には、LINEモバイルの料金シミュレーターでシミュレーションしてみるのもいいかもしれません。
LINEモバイルの料金シミュレーター使い方や、それぞれの料金プランの詳細については、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事:料金プランで迷ったら!LINEモバイルの料金シミュレーション
また、LINEモバイルの申し込み方法については、下記の記事で申し込み手順の流れなどを詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事:契約手順・流れを解説!LINEモバイルの申し込み方法
関連サイト:LINEモバイル
関連記事
【LINEモバイルの料金プラン「コミュニケーションフリープラン」解説】TwitterなどのSNSも使い放題!
LINEモバイルには、3つの料金プランが用意されていますが、どの料金プランを利用するか迷ってるという方もいるかと思います。 そういった方は、LINEモバイルの中でも標準的な料金プランである「コミュニケ …
【スマホで確認可能!LINEモバイルの料金明細・請求明細】支払い金額はメールやLINEで通知が届く!
LINEモバイルでは、請求書の発行を行っていないため、月々の利用料金を確認するにはどうしたらいいのか調べている方もいるかと思います。 そこで今回は、LINEモバイルの料金明細・請求明細を確認する方法に …
【料金プランで迷ったら!LINEモバイルの料金シミュレーション】月額料金やデータ容量などおすすめプランがわかる!
LINEモバイルに新規契約・乗り換え(MNP転入)を検討している方の中には、LINEモバイルのどの料金プランが自分にあっているのかわからない・・・と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 LINEモ …
【契約後のいつから?LINEモバイルの月額料金発生のタイミング】月初め・月途中いつから利用開始しても初月無料!
LINEモバイルの新規契約・乗り換え(MNP転入)といった手続きは、いつでも行うことができますが、月初めに契約した場合と月半ばに契約した場合では月額基本利用料金に違いはでるのかなと、料金が発生するタイ …
【クレジットカード不要!LINEモバイルの支払い方法】決済は3つの支払い方法から選択可能!
これから、LINEモバイルに新規契約・乗り換え(MNP転入)をしようと思っている方の中には、LINEモバイルの料金の支払い方法(決済方法)にはどのようなものがあるのか気になっている方もいるのではないで …