LINEモバイルからSIMカードが届き、SIMカードをスマホに挿入したのに、インターネットに繋がらない・・・と困っている方もいるようです。
LINEモバイルでインターネットに繋がらないのは、いくつかの原因が考えられます。
そこで今回は、LINEモバイルでインターネットに繋がらない原因と、その対処法について解説していきます。
関連サイト:LINEモバイル
投稿日:2018年3月2日 更新日:
LINEモバイルからSIMカードが届き、SIMカードをスマホに挿入したのに、インターネットに繋がらない・・・と困っている方もいるようです。
LINEモバイルでインターネットに繋がらないのは、いくつかの原因が考えられます。
そこで今回は、LINEモバイルでインターネットに繋がらない原因と、その対処法について解説していきます。
関連サイト:LINEモバイル
他社からLINEモバイルに乗り換え(MNP転入)をして、SIMカードをスマホに挿入したのにインターネットに繋がらないという方は、まだLINEモバイルに回線が切り替わっていないために、インターネットに繋がらないということが考えられます。
他社からLINEモバイルに乗り換え(MNP転入)をした場合、SIMカード到着から約2日でLINEモバイルの回線に切り替わるようになっているので、それまではLINEモバイルの回線を使用することはできません。
回線がLINEモバイルに切り替わっていないのが原因で、インターネットに繋がらない場合の対処法として、
という2つの対処法があります。
特に、急いでいないという場合には、LINEモバイルからSIMカードが届いてから約2日程度で、自動的にLINEモバイルに回線が切り替わるので、それまで待つだけで特に手続きなどは必要ありません。
SIMカードが届いたら、すぐにLINEモバイルを使いたいという場合には、開通手続きをすれば手続き後数時間でLINEモバイルの回線が使用できるようになります。
開通手続きは、「LINEモバイルカスタマーセンターMNP開通受付窓口」に電話をすることで、手続きを行うことができます。
LINEモバイルに回線が切り替わっているのに、SIMカードを挿入してもインターネットに繋がらない場合、端末(スマホなど)に問題がある可能性があります。
LINEモバイルは、他社のスマホを持ち込んで使用することができますが、どんなスマホでも使用できるわけではなく、通信方式の違いなどでLINEモバイルのSIMカードを挿入しても使用できないスマホも存在します。
特に、auやソフトバンクで購入したスマホをLINEモバイルで使用しようとしている場合、通信方式の違いでインターネットに繋がらないといったことが考えられます。
LINEモバイルで使用しようと思っている端末は、LINEモバイルで動作確認が行われているか、LINEモバイル公式サイトの「動作確認済み端末一覧」のページで確認してみましょう。
「動作確認済み端末一覧」のページに、LINEモバイルで使用しようと思っている端末が記載されていない場合、その端末はLINEモバイルで使用することができない可能性があるため、他の端末を使用するなどの対処が必要になります。
関連サイト:LINEモバイル
関連サイト:LINEモバイル「動作確認済み端末一覧」
LINEモバイルの回線に切り替わっていて、LINEモバイルの動作確認済み端末を使用しているのに、インターネットに繋がらない場合には、初期設定(APN設定)を行っていないということが考えられます。
他社で購入したスマホをLINEモバイルで使用する場合、そのスマホでLINEモバイルのSIMカードが使用できるように、APN設定という初期設定を行わないとインターネットに接続することができません。
LINEモバイルの初期設定(APN設定)を行っていないことが原因で、インターネットに繋がらない場合、LINEモバイルの初期設定(APN設定)を行うことで解決することができます。
LINEモバイルの初期設定(APN設定)方法・手順については、下記の記事で詳しく解説しているのでそちらをご覧ください。
関連記事:図解あり!LINEモバイルのAPN設定方法を徹底解説
スマホなど端末に、LINEモバイルのSIMカードを挿入してもインターネットに繋がらない場合、SIMカードが認識されているかどうかを確認しましょう。
LINEモバイルのSIMカードを挿入しているのにも関わらず、スマホなどの端末に「SIMなし」と表示されている場合には、下記のような原因が考えられます。
「SIMなし」と表示されている場合には、一度端末の電源を落としてSIMカードを取り出して、SIMカードに傷や汚れがないか確認し、問題なければSIMカードをきちんと挿入してみましょう。
もし、SIMカードに傷があった場合には、LINEモバイルに問い合わせをしましょう。
端末(スマホ)がSIMカードを認識しないため、インターネットに繋がらない場合、SIMカードではなく端末(スマホ)が故障しているという可能性も考えられます。
端末(スマホ)の故障が、インターネットに繋がらない原因だと考える場合、SIMカードを他の端末(スマホ)に挿入して動作するかどうかを確認しましょう。
LINEモバイルのSIMカードを、他の端末(スマホ)に挿入したら動作する場合には、端末(スマホ)が故障している可能性があります。
逆に、他の端末(スマホ)にLINEモバイルのSIMカードを挿入しても反応がない場合、SIMカードの故障が考えられます。
LINEモバイルのSIMカードを挿入しても、LINEモバイルの電波を拾うことができず、インターネットに繋がらない場合には、一度端末(スマホ)を機内モードにしてみましょう。
機内モードにを「ON」にすることでデータ通信が切断され、「OFF」にすることでデータ通信が再開されます。
一度、データ通信を切断することで、インターネットに繋がらない状態を改善する効果があるようです。
機内モードにしても、インターネットに繋がらないという場合には、端末(スマホ)を再起動してみましょう。
端末(スマホ)を再起動しただけで、インターネットに繋がらなかったのが直ったというケースもあるようです。
機内モード、再起動を試してみても、インターネットに繋がらないという場合には、LINEモバイルに連絡してみましょう。
LINEモバイルの問い合わせ方法については、下記の記事でまとめているので、そちらをご覧ください。
関連記事:メールやLINEでも問い合わせOK!LINEモバイルのサポート体制
関連サイト:
関連記事
【いくら?LINEモバイルの解約手数料・解約金について】違約金の発生条件についても解説!
LINEモバイルを利用中の方の中には、 LINEモバイルを解約する場合、解約金や解約手数料はかかるのかな? と気になって調べている方もいるのではないでしょうか。 LINEモバイルを解約、またはLINE …
【契約者・利用者連携でLINEモバイルが更に便利に!】設定方法やそれぞれの役割について解説!
LINEモバイルでは、LINEアカウントとLINEモバイルをリンク(契約者連携・利用者連携)させることで、LINEポイントが付与されたりデータ残量の確認などができるようになります。 契約者連携・利用者 …
【損害金発生!LINEモバイル解約後は要SIMカード返却】送付先住所やどうやって送ればいいのかについても解説!
LINEモバイルの月額料金の安さに惹かれて、契約したはいいものの何らかの事情で解約をしたいという場合もあるかと思います。 LINEモバイルでは、解約手続きが完了したらSIMカードを返却する必要があるの …
【通信速度制限回避可能!LINEモバイルのデータプレゼント】繰越はできる?プレゼントできる容量に制限は?
他社でも、余っているデータ通信容量をわけあうことができますが、わけあうことができる対象は家族間などと限定されています。 しかし、LINEモバイルはLINEモバイルユーザーであれば、家族間だけでなく友達 …
【名義に注意!LINEモバイルのクレジットカード決済】支払いができなかった場合はどうなる?
LINEモバイルには、3つの料金支払い方法(決済方法)が用意されていますが、LINEモバイルに乗り換えようと考えている方の中には、今までも携帯代はクレジットカードで支払っていたし、LINEモバイルの利 …