LINEモバイルに申し込み・乗り換え(MNP転入)をしようと考えている方の中には、
と、LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)方法について調べている方もいるのではないでしょうか。
LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)は、LINEモバイル公式サイトより契約手続きが行えるようになっています。
そこで今回は、LINEモバイル申し込みの流れや、申し込み・乗り換え(MNP)方法など、契約手順について解説していきます。
関連サイト:LINEモバイル
Contents
- 1 LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)など契約手続きの流れ
- 2 LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)など契約手続きに必要な物
- 3 LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)など契約手続き方法・手順
- 3.1 手順1.準備物を確認
- 3.2 手順2.LINEモバイル公式サイトにアクセス
- 3.3 手順3.申し込み前の確認
- 3.4 手順4.申し込み方法の選択
- 3.5 手順5.利用する回線・料金プランを選択
- 3.6 手順6.申し込み区分を選択
- 3.7 手順7.申し込み内容の選択
- 3.8 手順8.その他のオプション選択
- 3.9 手順9.「次へ進む」をタップ
- 3.10 手順10.お客様情報の入力
- 3.11 手順11.LINEモバイルからメールが届く
- 3.12 手順12.本人確認書類をアップロード
- 3.13 手順13.支払い方法を選択
- 3.14 手順14.ログインID・パスワードの設定
- 3.15 手順15.LINEモバイル申し込み完了
- 3.16 手順16.商品が届いたら利用開始手続きを行う
- 3.17 手順17.スマホにAPN設定を行う
- 3.18 手順18.契約者連携・利用者連携を行う
- 4 LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)など契約手続き方法・手順・まとめ
LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)など契約手続きの流れ
まず、LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)手続きの大まかな流れを紹介します。
- 申し込み・乗り換え(MNP)に必要な準備物を用意する
- LINEモバイル公式サイトにアクセス
- LINEモバイル公式サイトで契約手続きを行う
- LINEモバイルから商品が届く
- LINEモバイルの利用開始設定を行う※1
- スマホにLINEモバイルのAPN設定を行う※2
- 契約者連携・利用者連携を行う
※1:LINEモバイルに乗り換える(MNP)場合
※2:LINEモバイルで他社のスマホを使用する場合
上記が、LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)手続きの流れになりますが、これまでドコモ、au、ソフトバンクなど大手携帯キャリアしか利用したことのない方の中には、
と思っている方もいるでしょう。
確かに、今までウェブサイトを利用して
- 携帯電話会社の申し込み手続き(新規契約)
- 他の携帯電話会社へ乗り換え(MNP転入)
といった手続きを行ったことがない方にとっては、なんだか難しく感じるかもしれません。
しかし、LINEモバイル公式サイトでの申し込み・乗り換え(MNP)手続きは、料金プランなどの選択や、契約者情報を入力するだけなので、特別難しいものではありません。
そこで下記からは、具体的なLINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)方法、契約手順について紹介していきます。
LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)など契約手続きに必要な物
では、さっそくLINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)方法について解説していきたいところですが、LINEモバイル申し込み前に準備しておくものがあります。
- 本人確認書類
- クレジットカード・LINE Payカード
- メールアドレス
- MNP予約番号(LINEモバイルに乗り換える場合)
- スマホ(LINEモバイルで他社のスマホを使用する場合)
- エントリーパッケージ(必要に応じて)
LINEモバイルに申し込み・乗り換え(MNP)を行う前には、まず上記の準備物を用意しておきましょう。
LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)など契約手続き方法・手順
ここからは、LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)方法や、契約手順について紹介していきます。
手順1.準備物を確認
LINEモバイルに申し込む前に、まず本人確認書類などの準備はできているか確認をしましょう。
手順2.LINEモバイル公式サイトにアクセス
画像引用元:LINEモバイル
準備物の確認ができたら、LINEモバイルの公式サイトにアクセスします。
LINEモバイル公式サイトトップページ画面右上の「申し込み」をタップします。
関連サイト:LINEモバイル
手順3.申し込み前の確認
画像引用元:LINEモバイル「申し込み前の確認」
「お申し込み前の確認」というページでは
- 申し込みに必要な情報
- 申し込みの流れ
- 実施中のキャンペーン
- 注意事項
- データフリー(カウントフリー)についての注意点
などが表示されるのでよく読み、ページ下部の「上記事項に同意のうえ申し込み」をタップします。
手順4.申し込み方法の選択
画像引用元:LINEモバイル「申し込み」
「申し込み方法」のページでは、
- 通常申し込み(エントリーコードを持っていない場合)
- コードを使用して申し込み(エントリーコードを持っている場合)
上記より申し込み方法を選択し、「次へ進む」をタップします。
LINEモバイル申し込み時には、エントリーコードを入力するとLINEモバイルの初期費用(登録事務手数料)が無料になるので、事前にAmazonでエントリーパッケージを購入することをおすすめします。
LINEモバイルのエントリーパッケージに関して詳しくは、下記の記事をご覧ください。
関連記事:注意点あり!LINEモバイルのエントリーパッケージの詳細・使い方
手順5.利用する回線・料金プランを選択
回線選択
画像引用元:LINEモバイル
「回線選択」のページでは、LINEモバイルで利用する回線を
- ソフトバンク回線
- ドコモ回線
- au回線
から選択するようになります。
料金プランを選択
画像引用元:LINEモバイル
「プラン選択」の項目では、
- LINEフリープラン
- コミュニケーションフリープラン
- MUSIC+プラン
から利用したい料金プランを選択します。
LINEモバイルに申し込もうかと思っているけど、どの料金プランにしようか迷っているという方は、下記の記事でLINEモバイルの料金プランのサービス内容などを解説しているので、そちらも参考にしてみてください。
関連記事:徹底解説!LINEモバイルの料金プラン
高速データ通信容量を選択
画像引用元:LINEモバイル
料金プランを選択したら、高速データ通信容量を選択するようになるので、お好きな高速データ通信容量を選択してください。
サービスタイプを選択
画像引用元:LINEモバイル
高速データ通信容量を選択後、サービスタイプを選択します。
LINEモバイルでは、
- データSIM(LINEフリープランのみ)
- データSIM(SMS付き)
- 音声通話SIM(データ+SMS+音声通話)
からサービスタイプを選択できるようになっています。
LINEモバイルに申し込んで電話もネットもしたいという方は、サービスタイプ選択時に「音声通話SIM(データ+SMS+音声通話)」を選択する必要があります。
「音声通話SIM(データ+SMS+音声通話)」以外は、音声通話ができないサービスタイプとなっているのでご注意ください。
また、現在契約中の携帯電話会社からLINEモバイルに乗り換えたい(MNP)場合、「音声通話SIM(データ+SMS+音声通話)」を選択しましょう。
LINEモバイルに乗り換えたいのに、データSIMを選択してしまうと「申し込み区分」の項目が表示されないため、MNP予約番号が入力できずLINEモバイルに乗り換えることができません。
通話サービスを選択
画像引用元:LINEモバイル
「サービスタイプを選択」の項目で、「音声通話SIM(データ+SMS+音声通話)」を選択した方は、通話サービスを選択するようになります。
また、「いつでも電話」や「10分電話かけ放題オプション」について詳しく知りたいという方は、下記の記事で解説しているのでそちらをご覧ください。
関連記事:使い方も!LINEモバイルのいつでも電話アプリを解説
関連記事:必要?LINEモバイルの10分電話かけ放題オプションを解説
手順6.申し込み区分を選択
画像引用元:LINEモバイル
「申し込み区分」の項目では、
- 新規番号での申し込み
- 他社からの乗り換え(MNP転入)
から申し込み区分を選択します。
新規契約でLINEモバイルに申し込みたい方は「新規番号での申し込み」を、他社からLINEモバイルに乗り換えたい(MNP転入)方は「他社からの乗り換え(MNP転入)」を選択してください。
MNP予約番号を入力(他社からLINEモバイルへ乗り換える場合)
画像引用元:LINEモバイル
「申し込み区分」で、「他社からの乗り換え(MNP転入)」を選択した方は、MNP予約番号を入力します。
「新規番号での申し込み」を選択した方は、MNP予約番号を入力する必要はありません。
手順7.申し込み内容の選択
画像引用元:LINEモバイル
「申し込み内容選択」では、
- 端末+SIMカード
- SIMカードのみ
から申し込み内容を選択します。
LINEモバイルに申し込むにあたって、新しくスマホを購入するという方は「端末+SIMカード」を、LINEモバイルに申し込むにあたってスマホは購入しないという方は「SIMカードのみ」を選択してください。
購入するスマホを選択(端末+SIMカードを選択した場合)
画像引用元:LINEモバイル
「申し込み内容選択」で「端末+SIMカード」を選択した方は、
- 購入したいスマホ
- スマホのカラー
- 支払い回数
を選択するようになるので、お好きなスマホ・お好きなカラーを選択してください。
「申し込み内容選択」で「SIMカードのみ」を選択した方は、この項目はありません。
SIMカードサイズを選択(SIMカードのみを選択した場合)
画像引用元:LINEモバイル
「申し込み内容選択」で「SIMカードのみ」を選択した方は、LINEモバイルで使用予定のスマホに合うSIMサイズを
- ナノSIM(小)
- マイクロSIM(中)
- 標準SIM(大)
上記より選択します。
LINEモバイルで使用しようと思っているスマホのSIMカードサイズがわからないという方は、LINEモバイル公式サイトの「動作済み端末一覧」のページで確認してください。
また、「申し込み内容選択」で「端末+SIMカード」を選択した方は、この項目はなくSIMカードは選択したスマホにあうSIMのサイズが自動的に選択されます。
手順8.その他のオプション選択
画像引用元:LINEモバイル
「その他のオプション選択」の項目では、申し込みたいオプションサービスを選択するようになります。
特に申し込みたいオプションサービスはないという場合は、選択する必要はありません。
手順9.「次へ進む」をタップ
画像引用元:LINEモバイル
すべての項目で選択・入力が完了したら、ページ下部の
- 初期費用について
- 料金について
- 通信速度制限について
- 端末・SIMカードについて
の注意事項をよく確認し、「次へ進む」をタップします。
手順10.お客様情報の入力
画像引用元:LINEモバイル「お客様情報入力」
「お客様情報入力」の項目では、
- 契約者名
- 性別
- 生年月日
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- お知らせメール通知の有無
を入力・選択するようになります。
ここで入力するメールアドレスは、LINEモバイルに申し込む前に準備したメールアドレスを入力しましょう。
LINEモバイルに乗り換える(MNP転入)と、それまで契約していたキャリアが提供しているメールアドレスは使用できなくなります。
なので、ドコモ、au、ソフトバンクといった大手携帯キャリアからLINEモバイルに乗り換える(MNP転入)場合、LINEモバイルの「お客様情報入力」のメールアドレス欄には
- @docomo.ne.jp
- @ezweb.ne.jp
- @softbank.ne.jp
といったキャリアメールではなく、事前に準備したGmailなどのメールアドレスを入力する必要があります。
利用者の設定
画像引用元:LINEモバイル「お客様情報入力」
「利用者の設定について」の項目では、
- 利用者と契約者が同じです。
- 利用者と契約者が違います。
から自分の使用状況に適したほうを選択します。
自分が契約者で自分でLINEモバイルを利用する場合は「利用者と契約者が同じです。」を、自分が契約者で利用者が自分以外の場合は「利用者と契約者が違います。」を選択します。
また、「利用者と契約者が違います。」を選択した場合には、
- 利用者名
- 性別
- 生年月日
といった利用者の情報を入力するようになります。
契約内容の確認方法について
画像引用元:LINEモバイル「お客様情報入力」
「契約内容の確認方法について」の項目では、確定した契約内容を
- 電子交付(ウェブ表示)
- 書面交付(郵送)
上記のどちらで受け取るかを選択します。
規約について
画像引用元:LINEモバイル「お客様情報入力」
「規約について」の項目では、
- 利用規約
- プライバシーポリシー
- 重要事項説明
- データフリー説明
- 割賦購入規約
上記の説明をよく読み、同意の上それぞれにチェックを入れていきます。
すべてにチェックを入れたら、「次へ進む(メールアドレス確認)」をタップします。
手順11.LINEモバイルからメールが届く
「次へ進む(メールアドレス確認)」をタップすると、先程入力したメールアドレスにURLが記載されたメールが届くのでそのURLをクリックし、申し込み作業を続けていきます。
手順12.本人確認書類をアップロード
本人確認書類として使用できる書類一覧が表示されるので、画面下の「+ここをクリックしてアップロード」をタップし、カメラで本人確認書類撮影後、撮影した本人確認書類をアップロードします。
また、事前に本人確認書類を撮影しているという場合には、その画像をアップロードしましょう。
アップロードが完了したら、「次へ」をタップします。
手順13.支払い方法を選択
ここからは、料金の支払い方法を選択していくようになります。
LINEモバイルの支払い方法は、
- クレジットカード/LINE Payカード
- LINE Pay
から選択できるようになっています。
支払い方法を選択すると、カード名義など必要事項を入力・選択するようになるので、間違いがないように入力・選択をし「登録する」をタップした後「次へ」をタップします。
手順14.ログインID・パスワードの設定
LINEモバイルの「マイページ」にログインするための、
- ログインID
- パスワード
を設定するようになります。
「マイページ」では、料金プラン変更や高速データ通信容量の確認なども行えるので、設定したログインIDとパスワードは忘れないように大事に管理しましょう。
ログインIDとパスワード入力完了後、「次へ進む」をタップします。
手順15.LINEモバイル申し込み完了
最終確認のページが表示されるので、確認をして問題がなければ「申し込む」をタップします。
以上で、LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)手続きは、完了となります。
手順16.商品が届いたら利用開始手続きを行う
※新規契約でLINEモバイルに申し込んだ方は利用開始手続きは不要です。
LINEモバイル申し込み後、数日でLINEモバイルからスマホとSIMカード、またはSIMカードが届きます。
LINEモバイルから商品が届いたら、すぐに利用したいところですが、この時点では以前契約していた携帯電話会社の回線のままとなっているため、LINEモバイルの回線を利用することができません。
なので、LINEモバイルを利用するために、以前契約していた携帯電話会社からLINEモバイルに回線を切り替える手続き「利用開始手続き」が必要になります。
LINEモバイルの利用開始手続きは、
- ウェブサイトで行う
- 電話で行う
上記の方法で行うことができます。
手順17.スマホにAPN設定を行う
※LINEモバイル契約の際にLINEモバイルでスマホを購入した方はAPN設定は不要です。
他社で購入したスマホをLINEモバイルで使用する場合、その他社のスマホにLINEモバイルのSIMカードを挿入しただけでは、インターネットを利用することができません。
そのため、他社で購入したスマホをLINEモバイルで使用する場合には、そのスマホにLINEモバイルのAPNを設定(APN設定)しましょう。
LINEモバイルのAPN設定方法については、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事:図解あり!LINEモバイルのAPN設定方法を徹底解説
手順18.契約者連携・利用者連携を行う
LINEモバイルを利用する場合、LINEアプリと連携をすれば、
- かんたんマイページログイン
- LINEポイントが貯まる・使える
- チャット問い合わせ
といった便利な機能やサービスを利用することができるようになります。
そのため、LINEモバイルを利用するにあたって、契約者連携・利用者連携を行っておきましょう。
契約者連携・利用者連携を行う方法については、下記の記事で解説しているのでそちらをご覧ください。
関連記事:連携方法も!LINEモバイルの契約者連携・利用者連携とは
LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)など契約手続き方法・手順・まとめ
- LINEモバイルの申し込みは公式サイトから手続きができる
- LINEモバイル申し込み前には、本人確認書類などを事前に準備しておく
- LINEモバイルの申し込みは画面指示通りに手続きを進めるだけで簡単
- LINEモバイル申し込みから数日で商品が届く
- LINEモバイルに乗り換える場合商品が届いたら利用開始手続きを行う
- 他社のスマホをLINEモバイルで利用する場合APN設定が必要
関連サイト: