月額基本利用料初月無料は2019年4月30日で終了となりました。
LINEモバイルに申し込みたい、乗り換えたい(MNP)と思っている方の中には、
と思い、調べている方も多いようです。
結論から言うと、LINEモバイルには申し込みに最適なタイミングが存在します。
しかし、LINEモバイルへ申し込む場合、「新規契約」なのか「他社からの乗り換え(MNP)」なのかによって、申し込みに最適なタイミングが異なります。
そこで今回は、LINEモバイル申し込み(新規契約)・乗り換え(MNP)の最適なタイミングについて解説します。
関連サイト:LINEモバイル
Contents
LINEモバイル申し込み時には初月無料を活用しよう
携帯電話会社によっては、月半ばや月末に利用を開始した場合には、その月の月額料金は日割りになるところもあるようです。
では、LINEモバイルはどうなのかというと、LINEモバイルでは初月の月額基本料金は無料となっているため、初月に関しては料金は発生しません。
と思っている方もいるかもしれませんが、LINEモバイルへ申し込む場合
- 新規契約
- 他社からの乗り換え(MNP)
上記のどちらの申し込みなのかによって、最適な申し込みのタイミングは異なります。
また、お得なタイミングを見計らってLINEモバイルに申し込みをする場合、注意点も存在するのでしっかり把握しておきましょう。
そこで下記からは、タイミングを見計らってLINEモバイルに申し込む際の注意点について解説していきます。
タイミングを見計らってLINEモバイルに申し込む際の注意点
LINEモバイルを利用し始めた日が利用開始日ではない
LINEモバイルでは、初月の月額基本料金は無料となっていますが、月額基本料金が無料になるのは、利用開始日を含む月(初月)の月額基本料金となっています。
LINEモバイルの利用開始日がいつなのかに関しては、「選択した回線」と「申し込み区分」によって異なり
- 新規契約:商品が発送された翌々日
- 乗り換え(MNP転入):「利用開始手続き完了の翌日」か「商品が到着した3日後」の早いほう
- 新規契約:「利用開始手続きが完了した翌日」か「商品発送日の8日後」の早い方
- 乗り換え(MNP転入):「利用開始手続きが完了した翌日」か「MNP予約番号有効期限の最終日の翌日」の早い方
- 新規契約:商品が発送された翌々日
- 乗り換え(MNP転入):「利用開始手続きが完了した翌日」か「MNP予約番号有効期限の最終日の翌日」の早い方
上記のようになっています。
つまり、利用開始日とは、LINEモバイルを利用し始めたとシステム上で認識する日であって、実際にLINEモバイルを利用し始めた日ではありません。
そのため、最適なタイミングでLINEモバイルに申し込もうと思っている方は、利用開始日にはくれぐれもご注意ください。
関連記事:いつ?LINEモバイルの利用開始日を解説
月末・月初めはLINEモバイルの申し込みが多く混雑する
LINEモバイルへの乗り換えを検討している方の中には、
という方が多いため、月末から月初め頃は、LINEモバイルに申し込む方が多く混雑します。
LINEモバイルに申し込む方が多くなるとどうなるのかというと、通常時より審査や商品発送に要する時間が長くなってしまいます。
なので、月末にLINEモバイルに申し込もうと思っている方は、月末・月初め頃は、通常よりも審査や発送に時間がかかるということは覚えておきましょう。
関連記事:審査時間は?LINEモバイルの審査落ちの原因も解説
LINEモバイル新規契約を行う場合のお得なタイミング
新規契約の申し込みは月末が最適
LINEモバイルで新規契約を行う場合、お得な申し込みのタイミングは「月末」になります。
というのも、上記で説明した通り、LINEモバイルは初月の月額基本料金は無料となっているので、契約初月に関しては月額基本料金は発生しません。
そのため、新規契約を行う場合、月初めに利用開始日が来るように申し込みを行えば、初月の無料期間を最大限に活用することが可能となります。
LINEモバイル新規契約時の最適な申し込みタイミングに関しては、下記から詳しく解説していきます。
新規契約時の申し込みスケジュール
LINEモバイルで新規契約を行う場合、利用開始日は選択した回線によって異なり
- ドコモ回線・au回線:商品が発送された翌々日
- ソフトバンク回線:利用開始手続きが完了した翌日
上記のようになっています。
LINEモバイル新規契約時には、月初めに利用開始日がくるように申し込みをするのが最適な申し込みのタイミングなので、逆算すると
- 29日~30日:LINEモバイルの新規契約を行う
- 30日~31日:本人確認審査完了・商品発送
- 1日~2日:商品到着・利用開始手続きを行う
- 1日~4日:利用開始日
日にちが31日まである場合
上記のように月末に申し込みをするといいでしょう。
また、上記のスケジュールはあくまで目安であり、本人確認審査や配送状況によっては予定がずれ込む可能性も考えられます。
関連サイト:LINEモバイル
LINEモバイルへ乗り換える(MNP)際のお得なタイミング
LINEモバイル新規契約の場合、月末に申し込み翌月初めに利用開始日がくるように申し込むのが、最適な申し込みのタイミングでした。
しかし、LINEモバイルに乗り換える(MNP)場合には、最適な申し込みのタイミングは異なります。
関連記事:解説!LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)方法
乗り換え(MNP)は転出元を解約したい日を基準に考える
LINEモバイルに乗り換えると、現在契約中の携帯電話会社は自動的に解約となりますが、乗り換えるタイミングを考えないと、無駄に転出元(乗り換え元)の利用料金を払わないといけなくなるので注意が必要です。
どういうことかというと、大手携帯キャリアを例に説明すると、大手携帯キャリアの請求締め日は下記のようになっています。
- ドコモ:月末
- au:月末
- ソフトバンク:10日、20日、月末※
※請求締め日はMy Softbankで確認可能
ドコモやauは月末締めなので、例えばドコモやauからLINEモバイルに乗り換える場合、
- 2月20日:LINEモバイル乗り換え手続き
- 2月22日:商品到着・回線切り替え(転入元は自動的に解約)
上記のように、月末(転入元締日)までにLINEモバイルの回線に切り替わっていれば、翌月はドコモまたはauの利用料金は発生しません。
しかし、
- 2月28日:LINEモバイル乗り換え手続き
- 3月1日:商品到着・回線切り替え手続き(転入元は自動的に解約)
上記のように、月末(転入元締日)までにLINEモバイルの回線に切り替わっていない場合、翌月も転入元の利用料金が発生してしまいます。
また、仮に数日しか転入元の回線を利用していないとしても、転入元の利用料金は満額請求されるようになり、無駄に転入元の利用料金を支払うことになってしまいます。
そのため、他社からLINEモバイルに乗り換える場合には、無駄な出費を抑えるために転入元の請求締め日をしっかり把握し、請求締め日までにLINEモバイルの回線に切り替えておく必要があります。
乗り換え(MNP)の申し込みは25日頃が最適
LINEモバイルに乗り換えを行う場合には、1日に利用開始日が来るように申し込むのが、最適な申し込みのタイミングとなります。
しかし、1日に利用開始日が来るように申し込む場合、1日でも遅れてしまうとMNP転入元の利用料金が発生してしまいます。
そのため、LINEモバイルに乗り換えを行う場合には、月末に利用開始日が来るように申し込むほうがいいでしょう。
LINEモバイルへ乗り換える際の最適な申し込みのタイミングに関しては、下記から詳しく解説していきます。
LINEモバイル乗り換え(MNP)のスケジュール
LINEモバイル乗り換え時には、月末に利用開始日がくるように申し込みをするのが最適な申し込みのタイミングなので、逆算すると
- 25日~26日:LINEモバイルへの乗り換え手続きを行う
- 26日~27日:本人確認審査完了・商品発送
- 28日~29日:商品到着・利用開始手続きを行う
- 29日~31日:利用開始日
日にちが31日まである場合
上記のようなスケジュールで申し込みをするといいでしょう。
また、上記のスケジュールは、あくまで目安であり本人確認審査や配送状況によっては予定がずれ込む可能性も考えられます。
そのため、
と思っている方は、月半ば頃にLINEモバイルに乗り換え手続きを行いましょう。
LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)のお得なタイミング・まとめ
- LINEモバイルに申し込む場合、最適な申し込みのタイミングがある
- 最適な申し込みのタイミングは「新規契約」「乗り換え(MNP)」のどちらなのかで異なる
- 新規契約は「月末」が最適な申し込みのタイミング
- LINEモバイルに乗り換える場合は転出元を解約したい日を基準に考える
- LINEモバイルに乗り換える場合、タイミングを考えないと無駄に転出元の利用料金を支払うことになりかねないので注意
関連サイト: