LINEモバイル申し込み・乗り換え

【LINEモバイルのエントリーコードの詳細と注意点】有効期限がある・キャンペーンコード併用不可などのデメリットもある!

投稿日:

LINEモバイル契約時には、エントリーコードが入力できるようになっていますが、

エントリーコードってなに?入力したらどうなるの?

と気になっている方もいるでしょう。

エントリーコードを使用すると、LINEモバイル契約時に発生する登録事務手数料が無料になりますが、使用するにあたっていくつかの注意点が存在します。

そこで今回は、

  • LINEモバイルのエントリーコードの詳細
  • エントリーコードを使用する際の注意点
  • エントリーコードを使用してLINEモバイルに申し込む方法

など、LINEモバイルのエントリーコードについて解説していきます。

関連サイト:LINEモバイル

LINEモバイルのエントリーコードの詳細

LINEモバイルのエントリーコードとは

まず、エントリーコードとはどういったものなのかについて説明します。

LINEモバイルには、「エントリーパッケージ」というものがあります。

エントリーパッケージには、16桁のコードが記載されており、それがエントリーコードになります。

エントリーコードを手に入れるには、AmazonなどのウェブサイトでLINEモバイルの「エントリーパッケージ」を購入する必要があります。

Amazon:LINEモバイル エントリーパッケージ

また、LINEモバイルのエントリーパッケージについては、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらもご覧ください。

関連記事:注意点あり!LINEモバイルのエントリーパッケージの詳細・使い方

エントリーコード入力でLINEモバイルの登録事務手数料が無料になる

上記でも説明しましたが、LINEモバイル契約時にエントリーコードを入力すると登録事務手数料が無料となり、これがLINEモバイル契約時にエントリーコードを入力する最大のメリットです。

LINEモバイル契約の際には、初期費用が発生するようになり、その初期費用の1つに「登録事務手数料」というものがあります。

エントリーコードを入力しない場合、LINEモバイル契約の際に登録事務手数料として3,000円が発生しますが、エントリーコードを入力すると登録事務手数料が無料になるので、お得にLINEモバイルへ申し込むことができます。

また、中には

お得に申し込みができるって言っても、そもそもエントリーパッケージ自体が3,000円くらいするんじゃないの?

と思っている方もいるかもしれませんが、エントリーパッケージは300円程度で販売されているので、LINEモバイル契約時の初期費用を安く抑えることができます。

関連サイト:LINEモバイル

LINEモバイルのエントリーコードを使用する際の注意点

LINEモバイルの初期費用を安く抑えることができるのが、エントリーコードを入力する最大のメリットです。

しかし、エントリーコードを使用する際には、様々な注意点も存在するので、下記より紹介していきます。

エントリーコードには有効期限がある

LINEモバイルのエントリーコードには有効期限が設定されており、エントリーコードの有効期限が切れてしまうと、使用することができなくなります。

エントリーコードの有効期限は、エントリーパッケージに記載されているので、エントリーパッケージ購入後は有効期限をよく確認し、有効期限内にLINEモバイルに申し込むようにしましょう。

関連サイト:LINEモバイル

エントリーコードとキャンペーンコードは併用できない

LINEモバイル契約時の「申し込み方法」の項目では、

LINEモバイル申し込み方法
  • エントリーコード
  • キャンペーンコード

を入力することができます。

LINEモバイルでは、様々なお得なキャンペーンを実施しているため、

エントリーコードとキャンペーンコードの両方入力したら、更にお得にLINEモバイルに申し込めるな

と思っている方もいるでしょうが、LINEモバイルではエントリーコードとキャンペーンコードの併用はできません。

また、一部エントリーコードと併用できるキャンペーンコードもあるようですが、ほとんどの場合併用不可となっているので、エントリーコードとキャンペーンコードは併用できないと思っておいたほうがいいでしょう。

データSIM契約時にはエントリーコードを使用できない

LINEモバイルには、

LINEモバイルのサービスタイプ
  • データSIM
  • データSIM(SMS付き)
  • 音声通話SIM

という3つのサービスタイプが用意されていますが、LINEモバイルで「データSIM」を利用する場合、契約時にエントリーコードを使用することはできません。

LINEモバイル公式サイトにも、

SMS機能と音声通話機能が付いていない「データSIM」はお申し込みできません。

引用元:LINEモバイル

と記載されています。

つまり、LINEモバイル契約時にエントリーコードを使用するできるのは、

エントリーコードが使用できるサービスタイプ
  • データSIM(SMS付き)
  • 音声通話SIM

上記のサービスタイプを選択した場合のみなので、LINEモバイル契約時にエントリーコードを使用したいと思っている方は、サービスタイプは「データSIM」を選択してはいけません。

エントリーコードは1度使用すると使えなくなる

LINEモバイルのエントリーコードは、1度でも使用するとそのエントリーコードは使用不可となります。

例えば、エントリーコードを入力してLINEモバイルに申し込んだものの、本人確認に使用する書類に不備がありLINEモバイルの審査に通らず、申し込みがキャンセルになってしまったとします。

この場合、再度LINEモバイルに申し込む際には、審査に落ちたときに使用したエントリーコードは、使用できなくなっています。

そのため、エントリーコードを使用してLINEモバイルに申し込み、審査に落ちて契約できなかった場合、再度エントリーパッケージを購入する必要があります。

また、エントリーコードを入力し契約手続きを進めていて、

  • 誤ってページを閉じてしまった
  • 申し込み途中でパソコンやスマホがフリーズした

といった場合、再度申し込みページにアクセスすると、1度エントリーコードを入力してしまっているため、そのエントリーコードは使用できないので、LINEモバイル契約時にエントリーコードを使用しようと思っている方は、くれぐれもご注意を。

関連記事:審査時間は?LINEモバイルの審査落ちの原因も解説

店舗で申し込む場合エントリーコードは使用不可

LINEモバイルは、家電量販店などの店舗でも契約手続きを行うことができますが、店舗でLINEモバイルに申し込む場合にはエントリーコードを使用することはできません。

そのため、LINEモバイルに契約時にエントリーコードを使用したいのであれば、LINEモバイル公式サイトから申し込む必要があります。

関連サイト:LINEモバイル

エントリーコードを使用してLINEモバイルに契約する方法

ここまで、LINEモバイルのエントリーコードの詳細や、エントリーコードの注意点などについて解説していきましたが、

エントリーコードを使って、LINEモバイルに申し込みたい

と思っている方もいるでしょう。

そこで下記からは、LINEモバイル契約時にエントリーコードを入力する方法について解説していきます。

LINEモバイルのエントリーパッケージを購入する

LINEモバイル契約時に、エントリーコードを使用するには、まずLINEモバイルのエントリーパッケージを購入する必要があります。

LINEモバイルのエントリーパッケージは、Amazonや楽天などで購入できるほか、エントリーパッケージ取り扱い店舗(家電量販店など)で購入することもできます。

Amazon:LINEモバイル エントリーパッケージ

楽天:LINEモバイル エントリーパッケージ

LINEモバイル公式サイトへアクセスする

画像引用元:LINEモバイル

エントリーパッケージを購入したら、LINEモバイルの契約手続きに入っていきます。

LINEモバイルの契約は、公式サイトから手続きが行えるようになっているので、LINEモバイル公式サイトにアクセスをします。

LINEモバイル公式サイトにアクセスしたら、トップページ画面右上にある「申し込み」をタップします。

関連サイト:LINEモバイル

LINEモバイル契約手続き時にエントリーコードを入力する

画像引用元:LINEモバイル

「申し込み前の確認」のページでは、注意事項などが記載されているのでよく読み、ページ下部の「上記事項に同意の上、申し込む」をタップします。

「申し込み方法」のページでは、

  • 通常申し込み
  • コードを使用して申し込み

という2つの申し込み方法から選択するようになりますが、今回はエントリーコードを使用してLINEモバイルに申し込みをするので「コードを使用して申し込み」を選択します。

画像引用元:LINEモバイル

すると、エントリーコードを入力できるようになるので、購入したエントリーパッケージに記載されている16桁のエントリーコードを間違いがないように入力します。

以上が、LINEモバイル契約時にエントリーコードを使用する方法で、あとは通常通りLINEモバイルの申し込みを進めていくようになります。

また、LINEモバイルの申し込み方法や申し込み手順の流れに関しては、下記の記事で詳しく解説しているので、LINEモバイルの申し込み方法がわからないという場合にはそちらをご覧ください。

関連記事:解説!LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)方法

LINEモバイルのエントリーコードについて・まとめ

  • エントリーコードはエントリーパッケージに記載されている16桁のコード
  • LINEモバイル契約時にエントリーコードを入力すると登録事務手数料が無料になる
  • エントリーコードには有効期限がある
  • エントリーコードとキャンペーンコードの併用はできない
  • エントリーコードは「データSIM」には対応していない
  • エントリーコードは1度でも使用すると使えなくなる
  • 店舗ではエントリーコードを使って契約手続きを行うことはできない

関連サイト:LINEモバイル

SPONSORED LINK

-LINEモバイル申し込み・乗り換え
-, ,

関連記事

【いつ届く?LINEモバイル申し込みから届くまでの日数を解説】何日かかるのかは状況によって異なる!

LINEモバイルの契約手続き後、商品(スマホまたはSIMカード)が送られてくるようになりますが、 LINEモバイル申し込みから届くまで、どれくらいの日数がかかるんだろう? と気になり、調べている方もい …

【クレジットカードなしOK!LINEモバイルはLINE Payカードで契約可能】申し込み方法や注意点についても解説!

LINEモバイルへの申し込み・乗り換えを検討している方の中には、 クレジットカードを持っていないんだけど、LINEモバイルはクレジットカードなしで申し込めるのかな? と、気になって調べている方も多いよ …

【ドコモからLINEモバイルに乗り換える(MNP)方法と注意点】ドコモメールは使用できないため要注意!

現在ドコモと契約中の方の中には、 LINEモバイルに乗り換えたいけど、乗り換えにあたって何か注意点はあるのかな?あと、ドコモからLINEモバイルに乗り換える方法についても知りたい と、調べている方も多 …

【いくら?LINEモバイルの初期費用を安くする方法】事務手数料を無料にすることは可能!

LINEモバイルに申し込み・乗り換え(MNP転入)を検討している方の中には、 LINEモバイルに申し込む際に、初期費用がかかるみたいなんだけど、初期費用ってなに? と気になっている方もいるようです。 …

【解説!LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)方法】契約手順・流れについて詳しく紹介!

LINEモバイルに申し込み・乗り換え(MNP転入)をしようと考えている方の中には、 LINEモバイルに申し込みたいんだけど、どこで契約手続きをしたらいいの? LINEモバイルへ乗り換える具体的な流れや …