LINEモバイルの契約手続きが完了すると、数日後にLINEモバイルからSIMカードが届きます。
SIMカードが届いたら、スマホに挿入してすぐにでも使用したいところですが、その前にスマホで「APN設定」という設定を行う必要があります。
そこで今回は、
- APN設定について
- iPhoneにLINEモバイルのAPN設定を行う方法
- AndroidスマホにLINEモバイルのAPN設定を行う方法
- LINEモバイルのAPN設定時によくあるトラブル
など、LINEモバイルのAPN設定について解説していきます。
関連サイト:LINEモバイル
Contents
LINEモバイルのAPN設定について
APN設定とは
LINEモバイルからSIMカードが届いたら、使用するスマホにLINEモバイルのAPN設定を行うようになります。
しかし、これまでドコモ・au・ソフトバンクといった、大手携帯キャリアしか利用したことがない方は
と思っている方もいるのではないでしょうか。
そこで、APN設定について説明すると、APN設定とは「Access Point Name」の略で、簡単にいえば端末(スマホ)をインターネットに接続できるようにするための初期設定になります。
LINEモバイルのAPN設定を行わないとネットが利用できない
LINEモバイルからSIMカードが届いたら、まずはスマホにLINEモバイルのAPN設定を行わないといけませんが、
という方もいるでしょう。
では、もしLINEモバイルのAPN設定を行わなかった場合、どうなってしまうのでしょうか。
上記でも説明しましたが、APN設定とはスマホをインターネットに接続するための設定です。
つまり、APN設定を行わずスマホにLINEモバイルのSIMカードを挿入しただけでは、インターネットが利用できません。
そのため、LINEモバイルのAPN設定は必ず行うようにしましょう。
ドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線どれでもAPN設定方法は同じ
LINEモバイルは、契約時に
- ドコモ回線
- ソフトバンク回線
- au回線
上記から利用する回線を選択することができるため、
と思っている方もいるようです。
LINEモバイルのAPN設定は、回線ごとに区別されていないので、ドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線どの回線を選択したとしても、APN設定方法は同じとなっています。
iPhoneにLINEモバイルのAPNを設定する場合Wi-Fiが必要
自分で用意したiPhoneを、LINEモバイルで使用したいという方も多いかと思います。
自分で用意したiPhoneを、LINEモバイルで使用するには、そのiPhoneにLINEモバイルのAPN設定を行うようになります。
iPhoneにAPN設定を行う場合には、Wi-Fiに接続する必要があるので、Wi-Fi環境がある場所でAPN設定を行う必要があります。
また、自宅にWi-Fi環境がないという方は、コンビニやカフェなどWi-Fi環境があるところでAPN設定を行いましょう。
LINEモバイルでスマホを購入した場合はAPN設定は不要
LINEモバイルのAPN設定は、必ず行わなくてはいけませんが、APN設定を行わなくてもいいケースも存在します。
LINEモバイルには、
- 端末+SIMカード:APN設定不要
- SIMカードのみ:APN設定必要
という2つの申し込み区分があります。
「端末+SIMカード」で申し込みをして、LINEモバイルで端末(スマホ)を購入した場合、APN設定が完了しているスマホが送られてくるので、LINEモバイルのAPN設定を行う必要はありません。
しかし、LINEモバイル契約の際に「SIMカードのみ」で申し込みをした方は、スマホにLINEモバイルのAPN設定をする必要があります。
また、APN設定は、iPhoneとAndroidスマホで設定手順が異なるので、下記より詳しく解説していきます。
関連サイト:LINEモバイル
LINEモバイルのAPN設定方法について
ここからは、スマホにLINEモバイルのAPN設定を行う方法を紹介していきます。
LINEモバイルのAPN設定は、スマホのOSによって設定方法が異なるので、
- iPhone
- Android端末
上記それぞれの、LINEモバイルのAPN設定方法を紹介します。
iPhoneにLINEモバイルのAPN設定を行う方法
iPhoneのAPN設定は構成プロファイルをダウンロードするだけ
iPhoneのAPN設定は、構成プロファイルをダウンロードし、インストールするだけと非常に簡単に行うことができます。
ただし、構成プロファイルをダウンロードする必要があるため、Wi-Fiを利用できる場所でAPN設定を行う必要があるので、その点にはご注意ください。
古い構成プロファイルを削除する
今まで別の携帯電話会社で使用していたiPhoneの場合、前の携帯電話会社の構成プロファイルがiPhoneに残っている場合があります。
iPhoneは、構成プロファイルを複数保有することはできないので、古い構成プロファイルが残っている場合には、前もって古い構成プロファイルは削除しておきましょう。
また、iPhoneの構成プロファイルは、下記の手順で削除することが可能です。
- iPhoneの「設定」をタップ
- 「一般」をタップ
- 「プロファイル」をタップ
- 削除したいプロファイルをタップ
- 「プロファイルを削除」をタップ
- 「削除」をタップ
iPhoneにLINEモバイルのSIMカードを挿入する
画像引用元:LINEモバイル「APN設定方法(iOS・iPhone)」
まず、iPhoneの電源を切ります。
LINEモバイルのSIMカードを用意し、SIMカードに汚れが付着しないように、手袋などを着用してSIMカードを台紙から切り取り、iPhoneにSIMカードを挿入します。
SIMカード挿入にあたって、SIMピンが必要になるので持っていない方は、Amazonや楽天などで購入してください。
Amazon:SIMピン
楽天:SIMピン
画像引用元:LINEモバイル「APN設定方法(iOS・iPhone)」
iPhoneの側面にある小さい穴に、SIMピンを差してSIMカードトレーを引き出します。
画像引用元:LINEモバイル「APN設定方法(iOS・iPhone)」
後は、SIMカードトレイにLINEモバイルのSIMカードを乗せてiPhoneに挿入します。
LINEモバイルの構成プロファイルをダウンロードする
iPhoneにSIMカードが挿入できたらWi-Fiに接続をして、ブラウザ(Safari)を起ち上げ、「https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig」にアクセスして、LINEモバイルのAPN構成プロファイルをダウンロードします。
自宅にWi-Fi環境がない場合には、コンビニなどのWi-Fi電波を利用して設定を進めましょう。
iPhoneにLINEモバイルの構成プロファイルをインストールする
画像引用元:LINEモバイル「APN設定方法(iOS・iPhone)」
続いて、APN構成プロファイルを設定していきます。
画面に右上にある「インストール」をタップします。
画像引用元:LINEモバイル「APN設定方法(iOS・iPhone)」
この時、iPhoneにパスコードを設定している場合にはパスコード入力を求められるので、iPhoneのロック解除に使用しているパスコードを入力してください。
画像引用元:LINEモバイル「APN設定方法(iOS・iPhone)」
「インストール」を選択して、次に進みます。
画像引用元:LINEモバイル「APN設定方法(iOS・iPhone)」
「完了」をタップすれば、LINEモバイルのAPN設定は完了となります。
また、APN設定を行っても通信ができない場合は、一度再起動をしてください。
AndroidにLINEモバイルのAPN設定を行う方法
AndroidスマホにLINEモバイルのSIMカードを挿入する
画像引用元:LINEモバイル「APN設定方法(iOS・iPhone)」
まず、Androidスマホの電源を切ります。
LINEモバイルのSIMカードを用意し、手袋などを着用してSIMカードに汚れが付着しないように、台紙から切り取ります。
画像引用元:LINEモバイル「APN設定方法(Android)」
Androidスマホの場合、SIMカードを挿入する場所は
- 端末の裏蓋を開けるタイプ
- 端末の側面にセットするタイプ
といったように端末によって異なるため、SIMカードを挿入する場所やSIMカードトレーの取り出し方法がわからない場合には、端末の取扱説明書を確認してください。
AndroidスマホにLINEモバイルのAPN設定を行う
画像引用元:LINEモバイル「APN設定方法(Android)」
SIMカードの挿入後は、LINEモバイルのAPN設定をしていきますが、Android端末の場合iPhoneに比べて、若干手順が多くなります。
まず、端末の「設定」をタップし設定画面を開き「無線とネットワーク」→「もっと見る」→「モバイルネットワーク設定」を選択します。
画像引用元:LINEモバイル「APN設定方法(Android)」
「モバイルネットワーク設定」内の「アクセスポイント名」をタップして、「新しいAPN」を追加するボタンをタップします。
画像引用元:LINEモバイル「APN設定方法(Android)」
すると、「アクセスポイントの編集」という画面になるので
- 名前:LINEモバイル
- APN:line.me
- ユーザー名:line@line
- パスワード:line
- 認証タイプ:PAPまたはCHAP
上記の箇所に上記の情報を入力してください。
また、上記以外の項目は入力する必要はありません。
画像引用元:LINEモバイル「APN設定方法(Android)」
必要項目入力後は「保存」をタップして、APN一覧から先程保存したLINEモバイルのAPNを選択します。
この際に、必要項目に情報を入力して保存をタップしても、APN一覧で「LINEモバイル」が選択されていないと、データ通信することができないので注意してください。
Android端末のAPN設定は、これで完了です。
また、APN設定を行っても、データ通信ができない場合は、スマホを再起動しましょう。
LINEモバイルのAPN設定時によるあるトラブル
LINEモバイルのAPN設定を行ったのに繋がらない場合
LINEモバイルのAPN設定を行ったのに、ネットに繋がらない場合には、
- スマホがLINEモバイルに対応しているか確認する
- スマホを再起動してみる
- 機内モードにしてみる
- 利用開始手続きを行っているか確認する
- APN設定が間違っていないか確認する(Androidの場合)
上記を試してみましょう。
もし、それでも繋がらない場合には、LINEモバイルに問い合わせをして、APN設定を行ったのにネットに繋がらない旨を伝えましょう。
LINEモバイルの問い合わせ方法については、下記の記事で詳しく解説しているのでそちらをご覧ください。
LINEモバイルのAPN設定を行ったのに圏外になる場合
他社から、LINEモバイルに乗り換える際に「SIMカードのみ」で申し込みをした方の中には、
と困っている方もいるようです。
そういった場合には、利用開始手続きは行っているかどうかを確認しましょう。
利用開始手続きとは、今まで契約していた携帯電話会社からLINEモバイルへ回線を切り替えるための手続きで、他社からLINEモバイルに乗り換える際に「SIMカードのみ」で申し込みをした場合、
- 利用開始手続き
- APN設定
上記の手続きを行っていないと、開通完了にはなりません。
もし、利用開始手続きとAPN設定を行っているのに圏外になる場合には、スマホを再起動してみましょう。
また、LINEモバイルの利用開始手続きに関しては、下記の記事をご覧ください。
関連記事:新規も必要!LINEモバイルの利用開始手続きを解説
LINEモバイルのAPN設定について・まとめ
- SIMカードが届いたらLINEモバイルのAPN設定が必要
- LINEモバイルのAPN設定をしないとインターネットに接続できない
- iPhoneとAndroid端末ではAPN設定方法が異なる
- LINEモバイルでスマホを購入した場合はAPN設定は不要
関連サイト: