LINEモバイルの基礎知識

【いつ?LINEモバイルの利用開始日を解説】確認方法や開通日との違いについても紹介!

投稿日:2018年3月10日 更新日:

月額基本利用料初月無料は2019年4月30日で終了となりました。

 

LINEモバイルには、「利用開始日」というものがありますが、

利用開始日って、LINEモバイルが使えるようになった日のことでしょ?

と思っている方も多いようです。

ですが、LINEモバイルの利用開始日とは、LINEモバイルが利用できるようになった日ではないのでご注意ください。

そこで今回は、

  • LINEモバイルの利用開始日についての説明
  • LINEモバイルの利用開始日はいつになるのか
  • LINEモバイルの利用開始日を確認するには
  • LINEモバイルの利用開始日を把握しておくメリット

など、LINEモバイルの利用開始日について解説していきます。

関連サイト:LINEモバイル

Contents

LINEモバイルの利用開始日について

LINEモバイルの利用開始日とは

まず、LINEモバイルの利用開始日とは何なのかについて解説していきます。

LINEモバイルの利用開始日とは、LINEモバイルの利用を開始したと見なされる日のことで、その日からLINEモバイルの課金が始まるようになります。

しかし、中には利用開始日を

  • 契約した日=利用開始日
  • LINEモバイルが使えるようになった日=利用開始日

上記のように勘違いしている方も多いようですが、利用開始日はLINEモバイルに申し込んだ日や、LINEモバイルのSIMカードを使い始めた日ではないので、ご注意ください。

開通日と利用開始日の違い

LINEモバイルの利用開始日とは、上記のような日になりますが、

開通日と利用開始日は、同じものなの?

と気になっている方もいるようです。

結論から言うと、開通日と利用開始日は同じものではありません。

開通日とは、実際にLINEモバイルが利用できるようになった日を指しますが、利用開始日はLINEモバイルの利用を開始したと見なされる日を指します。

つまり、LINEモバイルが利用できるようになったその日は開通日であり、利用開始日ではありません。

利用開始日は、開通日の数日後になることが多いので、開通日と利用開始日は別の日になります。

関連記事:いつから使える?LINEモバイルは開通日から利用可能

利用開始日の指定はできない

何らかの理由で、LINEモバイルの利用開始日を、自分で決めたいという場合もあるかと思いますが、LINEモバイル公式サイトによると、

ご利用開始日を指定することはできません。

引用元:LINEモバイル「よくある質問・用語集」

上記のように記載されています。

つまり、LINEモバイルで利用開始日を指定するということはできません。

LINEモバイルの利用開始日はいつ?

LINEモバイルの利用開始日がいつになるのかについては、

LINEモバイルの利用開始日
  • 新規契約でドコモ回線に申し込んだ場合
  • 他社からの乗り換え(MNP)でドコモ回線に申し込んだ場合
  • 新規契約でソフトバンク回線に申し込んだ場合
  • 他社からの乗り換え(MNP)でソフトバンク回線に申し込んだ場合
  • 新規契約でau回線に申し込んだ場合
  • 他社からの乗り換え(MNP)でau回線に申し込んだ場合
  • LINEモバイル取扱店舗で申し込んだ場合

上記ように、契約方法や利用する回線によって、利用開始日は異なります。

関連サイト:LINEモバイル

LINEモバイル公式サイトでドコモ回線を契約した場合の利用開始日

新規契約でドコモ回線に申し込んだ場合の利用開始日

LINEモバイル公式サイトで、ドコモ回線の新規契約手続きを行った場合、利用開始日はLINEモバイルから商品が発送された翌々日となります。

例えば、3月20日にLINEモバイルでドコモ回線の新規契約手続きを行った場合、

利用開始日までのスケジュール例
  • 3月20日:LINEモバイル契約手続き
  • 3月21日:商品(SIMカード・スマホ)発送
  • 3月23日:利用開始日

利用開始日は、上記のようになります。

他社からの乗り換え(MNP)でドコモ回線に申し込んだ場合の利用開始日

LINEモバイル公式サイトで、LINEモバイルへの乗り換え手続き(MNP転入)を行いドコモ回線を選択した場合、

乗り換えでドコモ回線に申し込んだ場合の利用開始日
  • 利用開始手続きが完了した翌日
  • 商品が到着した3日後

上記のいずれか早いほうが利用開始日となります。

例えば、3月20日にLINEモバイルの乗り換え手続き(MNP転入)を行い、ドコモ回線に申し込んだ場合

利用開始日までのスケジュール例
  • 3月20日:LINEモバイルへの乗り換え手続き
  • 3月21日:商品(SIMカード・スマホ)発送
  • 3月22日:商品到着。利用開始手続きを行う
  • 3月23日:利用開始日

利用開始日は、上記のようになります。

LINEモバイル公式サイトでソフトバンク回線を契約した場合の利用開始日

新規契約でソフトバンク回線に申し込んだ場合の利用開始日

LINEモバイル公式サイトで、ソフトバンク回線の新規契約手続きを行った場合、

新規契約でソフトバンク回線に申し込んだ場合の利用開始日
  • 利用開始手続きが完了した翌日
  • 商品発送日の8日後

上記のいずれか早いほうが利用開始日となります。

例えば、3月20日にLINEモバイルの新規契約手続きを行って、ソフトバンク回線に申し込み、利用開始手続きをしなかった場合、

利用開始日までのスケジュール例
  • 3月20日:LINEモバイル契約手続き
  • 3月21日:商品(SIMカード・スマホ)発送
  • 3月23日:商品到着
  • 3月29日:利用開始日

利用開始日は、上記のようになります。

他社からの乗り換え(MNP)でソフトバンク回線に申し込んだ場合の利用開始日

LINEモバイル公式サイトで、LINEモバイルへの乗り換え手続き(MNP転入)を行いソフトバンク回線を選択した場合、

乗り換えでソフトバンク回線に申し込んだ場合の利用開始日
  • 利用開始手続きが完了した翌日
  • MNP予約番号有効期限の最終日の翌日

上記のいずれか早いほうが利用開始日となります。

例えば、3月20日にLINEモバイルの乗り換え手続き(MNP転入)を行い、ソフトバンク回線に申し込んだ場合

利用開始日までのスケジュール例
  • 3月20日:LINEモバイルへの乗り換え手続き
  • 3月21日:商品(SIMカード・スマホ)発送
  • 3月22日:商品到着。利用開始手続きを行う
  • 3月23日:利用開始日

利用開始日は、上記のようになります。

LINEモバイル公式サイトでau回線を契約した場合の利用開始日

新規契約でドコモ回線に申し込んだ場合の利用開始日

LINEモバイル公式サイトで、au回線の新規契約手続きを行った場合、利用開始日はLINEモバイルから商品が発送された翌々日となります。

例えば、3月20日にLINEモバイルでドコモ回線の新規契約手続きを行った場合、

利用開始日までのスケジュール例
  • 3月20日:LINEモバイル契約手続き
  • 3月21日:商品(SIMカード・スマホ)発送
  • 3月23日:利用開始日

利用開始日は、上記のようになります。

他社からの乗り換え(MNP)でau回線に申し込んだ場合の利用開始日

LINEモバイル公式サイトで、LINEモバイルへの乗り換え手続き(MNP転入)を行いau回線を選択した場合、

乗り換えでau回線に申し込んだ場合の利用開始日
  • 利用開始手続きが完了した翌日
  • MNP予約番号有効期限の最終日の翌日

上記のいずれか早いほうが利用開始日となります。

例えば、3月20日にLINEモバイルの乗り換え手続き(MNP転入)を行い、au回線に申し込んだ場合

利用開始日までのスケジュール例
  • 3月20日:LINEモバイルへの乗り換え手続き
  • 3月21日:商品(SIMカード・スマホ)発送
  • 3月22日:商品到着。利用開始手続きを行う
  • 3月23日:利用開始日

利用開始日は、上記のようになります。

LINEモバイル取扱店舗で契約した場合

LINEモバイルは、LINEモバイル取扱店舗(家電量販店など)でも契約できるようになっています。

LINEモバイル取扱店舗で契約手続きを行う場合、契約方法や回線の種類に関わらず契約手続きを行った翌日が利用開始日になります。

例えば、3月20日にLINEモバイル取扱店舗で契約手続きを行った場合、LINEモバイルのどの回線を利用する場合であっても、利用開始日は翌日の3月21日になります。

関連記事:実店舗あり!LINEモバイルは店舗で申し込み(契約)手続きが可能

LINEモバイルの利用開始日を確認する方法

LINEモバイルを利用していると、利用開始日がいつだったのか忘れてしまうこともあるでしょう。

そういった場合には、

LINEモバイルの利用開始日確認方法
  • メールで利用開始日を確認する
  • マイページで利用開始日を確認する

上記の方法で、利用開始日を確認することができます。

詳しくは、下記より解説していきます。

メールでLINEモバイルの利用開始日を確認する方法

LINEモバイルが利用できるようになると、LINEモバイルから「【LINEモバイル】サービス開始のお知らせ」という件名のメールが届きます。

このメール内には、利用開始日が記載されているので、「【LINEモバイル】サービス開始のお知らせ」というメールを見れば、利用開始日を確認することができます。

マイページでLINEモバイルの利用開始日を確認する方法

LINEモバイルの「マイページ」で、利用開始日を確認するには「サービス提供開始の予定時期/プラン変更日」という項目を確認しましょう。

LINEモバイルマイページの、「サービス提供開始の予定時期/プラン変更日」という欄に記載されている日にちが、利用開始日にあたります。

利用開始日確認方法
  1. マイページにログイン
  2. 「契約情報」をタップ
  3. 契約情報の「[PDF]初回契約情報」をタップ
  4. 「サービス提供開始の予定時期/プラン変更日」を確認

LINEモバイルの利用開始日を把握しておくメリット

ここまで、LINEモバイルの利用開始日について解説してきましたが、

利用開始日を把握しておいたら、何かいいことあるの?

と思っている方もいるでしょう。

LINEモバイルの利用開始日を把握しておくことで、

LINEモバイルの利用開始日を把握しておくメリット
  • 解約・乗り換え(MNP転出)できるタイミングがわかる
  • 初月月額料金無料期間を最大限活用できる

上記のようなメリットがあります。

詳しくは、下記より解説していきます。

関連サイト:LINEモバイル

解約・乗り換え(MNP転出)できるタイミングがわかる

LINEモバイルの利用開始日を把握しておくことで、LINEモバイルの解約・乗り換え(MNP転出)ができるタイミングがわかるというメリットがあります。

LINEモバイルには、最低利用期間というものがあり、最低利用期間内に

  • LINEモバイルを解約
  • LINEモバイルから他社に乗り換え(MNP転出)

を行うと、違約金が発生してしまいます。

LINEモバイルの最低利用期間は「12ヶ月」となっていますが、「12ヶ月」というのは

  • 利用開始日の翌月を1ヶ月目としてカウントし12ヶ月目の末日(2019年4月30日申し込み分まで)
  • 利用開始日が属する月を1ヶ月目として12ヶ月目の末日(2019年5月1日申し込み分から)

となっています。

つまり、LINEモバイルの利用開始日を把握しておくと、違約金が発生せず解約や乗り換えを行うことができるタイミングを知ることができます。

関連記事:2年縛りなし!LINEモバイルの最低利用期間(契約期間)を解説

初月月額料金無料期間を最大限活用できる

LINEモバイルは、利用開始日を含む初月の月額基本料金が無料の格安SIMです。

そのため、利用開始日を把握しておけば、初月の月額基本料金無料期間を最大限に活用できるタイミングで、LINEモバイルに申し込むことも可能となります。

また、具体的にどのタイミングでLINEモバイルに申し込んだらいいのかについては、

LINEモバイル申し込みのタイミング
  • 新規契約:月初めに利用開始日がくるように申し込む
  • 乗り換え:転出元の請求締め日を基準に考える

上記のようになります。

LINEモバイル新規契約時には、月初めに利用開始日がくるように申し込めば、初月の月額基本料金無料期間を最大限に活用することが可能です。

他社からLINEモバイルに乗り換える(MNP転入)場合には、乗り換え元の請求締め日を基準に考えたほうがお得なので、一概には言えません。

LINEモバイルの最適な申し込みタイミングについては、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。

関連記事:最適なタイミングは?LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)

LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)方法

ここまで、LINEモバイルの利用開始日について解説してきましたが、

利用開始日について理解できたし、LINEモバイルに申し込もう

と思っている方もいるでしょう。

下記の記事では、LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)方法や手順、申し込みに必要なものなどについて詳しく解説しているので、そちらを参考に契約手続きを進めてみてください。

関連記事:解説!LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)方法

LINEモバイルの利用開始日について・まとめ

  • LINEモバイルの利用開始日とは、LINEモバイルの利用を開始したと見なされる日
  • 開通日と利用開始日は同じ日ではない
  • 利用開始日の指定はできない
  • LINEモバイルの利用開始日がいつになるのかは回線の種類などによって異なる
  • 利用開始日はメールやマイページで確認ができる
  • 利用開始日を把握しておくと様々なメリットがある

関連サイト:LINEモバイル

SPONSORED LINK

-LINEモバイルの基礎知識
-, ,

関連記事

【解約方法も!LINEモバイルの解約について・注意点を解説】乗り換え(MNP転出)方法についても紹介!

月額基本利用料初月無料は2019年4月30日で終了となりました。   LINEモバイルを利用している方の中には、 LINEモバイルを解約したいから、解約方法とかLINEモバイルの解約について …

【徹底解説!LINEモバイルの解約違約金(解約手数料)について】発生条件や金額についても紹介!

LINEモバイルを利用中の方の中には、 LINEモバイルを解約する時には、解約違約金や解約手数料はかかるのかな? と思い、調べている方もいるでしょう。 LINEモバイルは格安SIMですが、LINEモバ …

【使い方も!LINEモバイルのいつでも電話アプリを解説】アップデートがきたら必ず行おう!

LINEモバイルでは、通話料がお得になる「いつでも電話」というアプリを提供していますが、 いつでも電話について詳しく知りたい いつでも電話ってどうやって利用したらいいの? と思い、調べている方もいるよ …

【2年縛りなし!LINEモバイルの最低利用期間(契約期間)を解説】データSIMはいつでも解約可能!

LINEモバイルへの申し込み・乗り換え(MNP)を検討している方の中には、 LINEモバイルって2年縛りみたいな契約期間はあるのかな? と気になっている方も多いようです。 結論から言うと、LINEモバ …

【分割OK!LINEモバイルは端末の分割払いができる】LINE Payやデビットカードは支払い方法に指定することはできない!

LINEモバイルは、契約手続きと同時に端末を購入することができますが、 LINEモバイルでスマホを買う場合、機種代金を分割払いにすることはできるのかな? と気になっている方もいるのではないでしょうか。 …