LINEモバイルへの申し込みを検討している方も多いかと思いますが、中には
と気になって調べている方もいるようです。
結論から言うと、LINEモバイルではLINEの年齢認証を行うことが可能なので、LINEのID検索を利用することができます。
そこで今回は、
- LINEモバイルでLINEの年齢認証(年齢確認)を行う方法
- LINEモバイルでLINEの年齢認証(年齢確認)ができない場合の対処法
などについて解説していきます。
関連サイト:LINEモバイル
Contents
LINEモバイルはLINEの年齢認証(年齢確認)・ID検索ができる
格安SIMでLINEの年齢認証(年齢確認)を行うことはできない
LINEの年齢認証を行うと、LINE IDを使用してユーザーを検索したり、友だち追加申請ができるようになります。
しかし、LINEの年齢認証が行えるのは、
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
といった大手携帯キャリアのみで、格安SIMではLINEの年齢認証を行うことができません。
では何故、格安SIMでLINEの年齢認証ができないのかと言うと、LINEの年齢認証はキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の年齢判定機能を利用しているためです。
LINEの年齢認証を行うと、LINEとドコモ・au・ソフトバンクといったキャリア間で契約内容の照会が行われます。
しかし、格安SIMはキャリアではないので、契約内容の照会ができずLINEの年齢認証をすることができません。
そのため、格安SIMではLINEの年齢認証が行えず、ID検索が利用できないのです。
LINEモバイルはLINEの年齢認証(年齢確認)ができる唯一の格安SIM
上記では、格安SIMではLINEの年齢認証ができないため、ID検索が利用できないと説明しました。
そのため、
と思っている方もいるでしょう。
確かに、LINEモバイルは格安SIMですが、LINEモバイルに限っては、LINEの年齢認証を行うことが可能となっています。
では何故、LINEモバイルは格安SIMなのに、LINEの年齢認証ができるのかというと、LINEモバイルでは契約時に年齢確認をしているため、LINEの年齢認証を行うができるという仕組みになっています。
また、現在多くの格安SIMがありますが、その中でもLINEの年齢認証を行うことができ、ID検索を利用することができるのは、LINEモバイルに限られます。
とはいえ、LINEモバイルはLINEの年齢認証ができるといっても、ユーザーが18歳未満であれば利用することはできないので、その点にはご注意を。
関連サイト:LINEモバイル
LINEモバイルで年齢認証(年齢確認)を行うには利用コードが必要
LINEモバイルでLINEの年齢認証を行いたい場合には、「利用コード」というものが必要になります。
利用コードとは、LINEモバイルで年齢認証をなどを行うために必要なコードのことで、利用コードはLINEモバイルの「マイページ」の契約情報で確認することができます。
また、LINEモバイルで利用コードを取得する方法や、LINEモバイルでLINEの年齢認証を行う手順については、下記より解説するのでそちらをご覧ください。
LINEモバイルでLINEの年齢認証(年齢確認)を行う方法
ここからは、LINEモバイルでLINEの年齢認証を行う方法を解説していきます。
LINEモバイルに申し込んだらLINEの年齢認証を行いたい方、LINEモバイルを利用中でLINEの年齢認証をしたい方は参考にしてください。
また、LINEモバイルの申し込み方法や、申し込み手順の流れについては、下記の記事で解説しているのでそちらをご覧ください。
関連記事:解説!LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)方法
手順1.利用コードを取得する
画像引用元:LINEモバイル
LINEモバイルでLINEの年齢認証を行うにあたってまず、「利用コード」を取得する必要があるので、利用コード取得の手順を紹介していきます。
まずは、「LINEモバイル」公式サイトにアクセスし「マイページ」をタップします。
関連サイト:LINEモバイル
画像引用元:LINEモバイル「ログイン」
次に、
- ログインID
- パスワード
の入力が求められるので、入力し「ログインする」をタップします。
画像引用元:LINEモバイル公式ブログ
LINEモバイルのマイページにログインしたら、「契約情報」をタップします。
画像引用元:LINEモバイル公式ブログ
「契約情報」のページでは、17桁の利用コードが表示されるので、利用コードをメモまたは、コピーします。
利用コードにはハイフンも含まれているので、利用コードを入力する際にはハイフンもきちんと入力し、大文字と小文字を間違えないように利用コードを入力してください。
これで、利用コードが取得出来ました。
手順2.LINEの年齢認証(年齢確認)を行う
画像引用元:LINEモバイル公式ブログ
利用コードが取得できたら、次はLINEで年齢認証を行っていきます。
まずは、LINEアプリを起動せて「その他」にある「設定(歯車マーク)」をタップします。
画像引用元:LINEモバイル公式ブログ
次に、「設定」画面の個人情報の欄にある「年齢確認」をタップします。
「年齢確認」の画面の年齢認証結果が「不明」と表示されていると思うので、「年齢認証結果」をタップします。
すると、「年齢確認を行いますか?」と表示され
- NTTdocomoをご契約の方
- LINEモバイルをご契約の方
- キャンセル
上記が選択できるようになっているので、「LINEモバイルをご契約の方」をタップします。
画像引用元:LINEモバイル公式ブログ
年齢確認のページで、「利用コード(ハイフン含め17桁の英数字)」と記載がある欄に、先程取得した利用コードを入力し、「次へ進む」をタップします。
次に、「LINEモバイルに登録済み情報を基に、年齢認証を行います」というメッセージが表示されると思うので「通知を許可する」をタップします。
画像引用元:LINEモバイル公式ブログ
すると、先程の「年齢認証結果」が「不明」から「ID検索可」に変わります。
以上で、LINEの年齢認証は完了となり、これでLINEでID検索が利用できるようになりました。
LINEモバイルを解約したらLINEの年齢認証(年齢確認)はどうなる?
LINEモバイルでLINEの年齢認証をした方の中には、
と気になって、調べている方も多いようです。
結論から言うと、LINEモバイルでLINEの年齢認証をしていて、
- LINEモバイルを解約
- LINEモバイルから他社に乗り換え
を行っても、ID検索は有効のままで利用することができます。
仮に、LINEモバイルからの乗り換え先が、LINEの年齢認証ができない格安SIMだった場合でも、LINEモバイルでLINEの年齢認証を完了させていると、乗り換え先でもID検索が可能となります。
とはいえ、LINEモバイルは月額料金も安く、データフリー(カウントフリー)という魅力的な機能もあるので、他社に乗り換える必要もないのではないかと思います。
関連記事:解説!LINEモバイルのデータフリー(カウントフリー)
LINEモバイルでLINEの年齢認証(年齢確認)ができない場合の対処法
ここまで、LINEモバイルでLINEの年齢認証を行う方法について解説してきましたが、
と困っている方もいるようです。
そこで、下記からはLINEモバイルでLINEの年齢認証ができない場合の対処法について紹介していきます。
関連サイト:LINEモバイル
利用コードが間違っている
利用コードを入力しても、LINEの年齢認証ができない場合には、利用コードが間違っているということが考えられます。
もし、利用コードを紙などにメモをして、利用コード入力時にそのメモを見て入力しているのであれば、入力した利用コードが間違っている可能性があります。
この場合の対処法としては、利用コードは手打ちで入力するのではなく、利用コード確認時に利用コードをコピーして、利用コード入力時にペースト(貼付)してみましょう。
利用コードをコピペする方法だと、入力間違いを防ぐことができます。
また、利用コードをコピーする際には、きちんと17桁全部(ハイフン含む)範囲指定されているか確認したほうがいいでしょう。
Wi-Fiが「オン」になっている
LINEモバイルでLINEの年齢認証ができない場合、Wi-Fiが「オン」になっていないか確認しましょう。
というのも、LINEモバイル公式サイトによると、
LINEモバイルのユーザーは、LINEモバイルの通信を利用している状態(Wi-Fiをオフにしている状態)で行うことで認証されます。
引用元:LINEモバイル
と記載されています。
つまり、LINEモバイルでLINEの年齢認証を行う場合、Wi-Fiは「オフ」にしておく必要があるので、年齢認証ができなくて困っている方は、Wi-Fiの状態を確認しましょう。
利用コードを再設定する
画像引用元:LINEモバイル公式ブログ
利用コードを入力したのに、「このコードは有効ではありません。」というエラーメッセージが表示され、LINEの年齢認証ができない場合には、利用コードを再設定しましょう。
利用コードの再設定は、LINEモバイルのマイページの「契約情報」のページより行うことができます。
どうしてもLINEの年齢認証(年齢確認)ができない場合
上記を試してみても、LINEの年齢認証ができない場合には、LINEモバイルに問い合わせをしてみましょう。
LINEモバイルの問い合わせ方法については、下記の記事で解説しているので、そちらをご覧ください。
LINEモバイルはLINEの年齢認証(年齢確認)・ID検索ができる・まとめ
- LINEモバイルは格安SIMで唯一LINEの年齢認証が可能
- ほとんどの格安SIMではLINEの年齢認証ができない
- 年齢認証をするとLINEでID検索が利用可能になる
- ID検索を利用したいならLINEモバイルがおすすめ
- 他社に乗り換えてもLINEのID検索は有効のまま
- 年齢認証ができない場合は利用コードが間違っていないかなどを確認する
関連サイト: