LINEモバイルの基礎知識

【2年縛りなし!LINEモバイルの最低利用期間(契約期間)を解説】データSIMはいつでも解約可能!

投稿日:2019年3月24日 更新日:

LINEモバイルへの申し込み・乗り換え(MNP)を検討している方の中には、

LINEモバイルって2年縛りみたいな契約期間はあるのかな?

と気になっている方も多いようです。

結論から言うと、LINEモバイルには2年縛りはありません。

しかし、サービスタイプによっては、最低利用期間という契約期間が設定されているものもあります。

そこで今回は、

  • LINEモバイルの最低利用期間とは何なのか
  • どんなサービスタイプに最低利用期間が設定されているのか
  • LINEモバイルで最低利用期間を確認する方法
  • LINEモバイルの解約・他社への乗り換え方法

など、LINEモバイルの最低利用期間(契約期間)について解説していきます。

関連サイト:LINEモバイル

LINEモバイルには2年縛りはない

大手携帯キャリアでは、2年縛りという契約期間が設定されており、契約期間内に解約や他社へ乗り換え(MNP転出)を行うと、違約金が発生してしまいます。

そのため、LINEモバイルに申し込むにあたって、

LINEモバイルにも2年縛りはあるのかな?

と気になっている方も多いようですが、LINEモバイルには2年縛りはありません。

LINEモバイルには最低利用期間という契約期間がある

上記の通り、LINEモバイルには2年縛りはありません。

しかし、LINEモバイルには最低利用期間という契約期間があります。

最低利用期間とは、LINEモバイルを最低限利用しなければいけない期間のことです。

LINEモバイルの最低利用期間は「12ヶ月」となっており、もし最低利用期間中にLINEモバイルを解約したり、他社へ乗り換え(MNP転出)をすると、解約手数料として「9,800円(税抜)」または「1,000円(税抜)」が発生してしまいます。

とはいえ、LINEモバイルに申し込んだからといって、必ずしも最低利用期間があるというわけではありません。

詳しくは、下記より解説していきます。

※利用開始日が2019/9/30以前で最低利用期間内に解約した場合:9,800円
※利用開始日が2019/10/1以降で最低利用期間内に解約した場合:1,000円

LINEモバイルのサービスタイプ毎の最低利用期間(契約期間)

LINEモバイルには、

LINEモバイルのサービスタイプ
  • データSIM
  • データSIM(SMS付き)
  • 音声通話SIM

という3つのサービスタイプ(SIMカードの種類)が用意されており、最低利用期間の有無は利用するサービスタイプによって異なります。

関連サイト:LINEモバイル

LINEモバイルのデータSIMの最低利用期間(契約期間)

LINEモバイルで、

最低利用期間がないサービスタイプ
  • データSIM
  • データSIM(SMS付き)

上記のサービスタイプを利用する場合、最低利用期間はありません。

そのため、LINEモバイルで「データSIM」「データSIM(SMS付き)」を利用する場合、いつ解約を行っても解約手数料は発生しません。

LINEモバイルの音声通話SIMの最低利用期間(契約期間)

LINEモバイルで「音声通話SIM」を利用する場合、「音声通話SIM」には12ヶ月という最低利用期間が設定されているため、最低利用期間内に

  • LINEモバイルを解約
  • LINEモバイルから他社への乗り換え(MNP転出)

上記の手続きを行うと、解約手数料「9,800円(税抜)」または「1,000円(税抜)」が発生してしまいます。

※利用開始日が2019/9/30以前で最低利用期間内に解約した場合:9,800円
※利用開始日が2019/10/1以降で最低利用期間内に解約した場合:1,000円

LINEモバイルの音声通話SIMの最低利用期間は12ヶ月ですが、最低利用期間についてLINEモバイル公式サイトでは、

2019年4月30日申し込み分まで

利用開始日から起算し、利用開始日の翌月を1ヶ月目として12ヶ月目の末日まで(末日を含む)

引用元:LINEモバイル

2019年5月1日申し込み分から

利用開始日を含む月を1ヶ月目として12ヶ月目の末日まで(末日を含む)

引用元:LINEモバイル

と記載されており、この期間に解約や乗り換えをすると違約金が発生してしまいます。

LINEモバイルで最低利用期間(契約期間)を確認するには

LINEモバイルを利用していている方の中には、

自分の最低利用期間がいつまでなのかわからない・・・

と困っている方もいるようです。

LINEモバイルを利用して、最低利用期間がわからなくなった場合、LINEモバイルの利用開始日を確認し、その利用開始日から最低利用期間を計算する必要があります。

LINEモバイルの利用開始日は、

利用開始日の確認方法
  • 「サービス開始のお知らせ」メールで確認
  • マイページで確認

上記の方法で確認することができます。

メールから最低利用期間を計算する

LINEモバイルに申し込みを行った際、「【LINEモバイル】サービス開始のお知らせ」という件名のメールが届いているかと思います。

LINEモバイルの利用開始日は、そのメール内に記載されています。

最低利用期間は、そのメール内に記載されている利用開始日の翌月から12ヶ月目の月末までとなるので、いつまでが最低利用期間なのか計算してみましょう。

マイページから最低利用期間を計算する

上記で紹介したメールが残っていないという場合には、LINEモバイルのマイページより利用開始日を確認しましょう。

LINEモバイルのマイページで、利用開始日を確認するには

利用開始日確認方法
  1. マイページにログイン
  2. 「契約情報」をタップ
  3. 契約情報の「[PDF]初回契約情報」をタップ
  4. 「サービス提供開始の予定時期/プラン変更日」を確認

上記の手順で確認することができます。

「サービス提供開始の予定時期/プラン変更日」の項目に記載されている日にちが、利用開始日にあたるので、その利用開始日の翌月から12ヶ月目の月末までが最低利用期間となります。

LINEモバイルを解約・他社に乗り換える方法

ここまで、LINEモバイルの最低利用期間について解説してきましたが、

LINEモバイルの解約方法についても知りたい

と思っている方もいるかと思います。

LINEモバイルの解約手続きや、LINEモバイルから他社への乗り換え手続きは、どちらもLINEモバイルの「マイページ」より手続きができるようになっています。

そのため、LINEモバイルを解約したい、LINEモバイルから他社に乗り換えたいという場合には、LINEモバイルのマイページで手続きを行うようになります。

また、LINEモバイルの解約手続きについては、下記の記事で詳しく解説しているのでそちらもご覧ください。

関連記事:解約方法も!LINEモバイルの解約について・注意点を解説

LINEモバイルの最低利用期間(契約期間)・まとめ

  • LINEモバイルには2年縛りはない
  • LINEモバイルには最低利用期間という契約期間がある
  • 最低利用期間があるのは「音声通話SIM」のみ
  • 「データSIM」「データSIM(SMS付き)」には最低利用期間はない
  • 最低利用期間内に解約・乗り換えをすると解約手数料が発生する
  • 最低利用期間以降はいつ解約や乗り換えをしても解約手数料は発生しない
  • 最低利用期間は利用開始日から計算することができる

関連サイト:LINEモバイル

SPONSORED LINK

-LINEモバイルの基礎知識
-, , ,

関連記事

【LINEモバイルでXperiaを使用する方法と注意点】テザリングは機種によって利用できない場合も!

LINEモバイルへの申し込み・乗り換え(MNP)を検討している方の中には、 今使ってるXperiaをLINEモバイルで使いたいんだけど、XperiaをLINEモバイルで使うことはできるのかな? と調べ …

【使い方も!LINEモバイルのいつでも電話アプリを解説】アップデートがきたら必ず行おう!

LINEモバイルでは、通話料がお得になる「いつでも電話」というアプリを提供していますが、 いつでも電話について詳しく知りたい いつでも電話ってどうやって利用したらいいの? と思い、調べている方もいるよ …

【いつ?LINEモバイルの利用開始日を解説】確認方法や開通日との違いについても紹介!

月額基本利用料初月無料は2019年4月30日で終了となりました。   LINEモバイルには、「利用開始日」というものがありますが、 利用開始日って、LINEモバイルが使えるようになった日のこ …

【解説!LINEモバイルのau回線の詳細と注意点】auスマホもSIMロック解除なしで使える!

現在、auを利用している方の中には、 LINEモバイルに乗り換えたいんだけど、LINEモバイルにはドコモ回線とソフトバンク回線しかないからなぁ。au回線はいつから利用できるようになるんだろう。 と気に …

【au端末OK!LINEモバイルはauスマホも使用可能】動作検証が行われているか事前にチェックしよう!

auからLINEモバイルに乗り換えを検討している方もいるかと思いますが、その際 LINEモバイルに乗り換えても、今使ってるauのスマホを使いたい と思っている方もいるのではないでしょうか。 LINEモ …