月額基本利用料初月無料は2019年4月30日で終了となりました。
LINEモバイルへの申し込み・乗り換え(MNP)を検討している方の中には、
と気になっている方もいるようです。
LINEモバイルの料金が発生するタイミングについては、
- 料金プランの月額料金
- 初期費用
- オプションサービスの月額料金
上記それぞれで、料金発生のタイミングが異なるため、一概には言えません。
そこで今回は、LINEモバイルの料金発生のタイミングについて解説していきます。
関連サイト:LINEモバイル
Contents
LINEモバイルでは契約初月から料金が発生するものもある
LINEモバイルでは、利用開始日を含む初月に関しては、月額基本利用料は無料となっています。
そのため、
と思っている方も多いかと思います。
しかし、LINEモバイル契約初月に無料となるのは「月額基本利用料」です。
LINEモバイル公式サイトによると、月額基本利用料とは
毎月支払う契約プランの料金です。オプション料や手数料などは含まれません。
引用元:LINEモバイル
と記載されています。
つまり、LINEモバイル契約初月に無料となる「月額基本利用料」とは、LINEモバイルの料金プランの月額料金のことを指しており、
- 契約時に発生する初期費用
- オプションサービスの月額料金
上記の費用に関しては、LINEモバイルの契約初月に無料になる費用には含まれていません。
そのため、LINEモバイル契約初月はまったく料金が発生しないというわけではないので、その点にはご注意ください。
また、LINEモバイルではどんな料金がいつ発生するのかについては、下記より紹介していきます。
LINEモバイルの料金発生のタイミング
料金プランの月額基本利用料金発生のタイミング
上記で説明した通り、LINEモバイルは利用開始日を含む初月の月額基本利用料が無料になります。
つまり、LINEモバイルの月額基本利用料金発生のタイミングは、利用開始日が含まれる月の翌月からということになります。
例えば、LINEモバイルに申し込み、利用開始日を迎えたのが1月だった場合、
- 1月(利用開始日):月額基本利用料金は無料
- 2月:この月から月額基本利用料金が発生
上記のように、1月は料金プランの月額基本利用料金は無料で、2月から月額基本料金が発生するようになります。
ただし、LINEモバイル契約初月にLINEモバイルを解約した場合には、初月分の料金プランの月額基本利用料が請求されるので、ご注意ください。
関連サイト:LINEモバイル
初期費用料金発生のタイミング
LINEモバイルに申し込むと、初期費用として
- 登録事務手数料:3,000円(税抜)
- SIMカード発行手数料:400円(税抜)
上記の費用が発生するようになります。
LINEモバイル契約時に発生する初期費用に関しては、初月無料の対象ではありません。
そのため、LINEモバイルの初期費用は、LINEモバイルに申し込んだ月に料金が発生するようになります。
LINEモバイルのオプションサービス料金発生のタイミング
LINEモバイルには、様々なオプションサービスが用意されています。
そのため、LINEモバイルに申し込むと同時に、オプションサービスにも申し込もうかと思っている方もいるでしょう。
しかし中には、申し込み初月から月額料金が発生するオプションサービスもあるので注意が必要です。
なので、LINEモバイルのオプションサービスに加入する場合には、いつから料金が発生するのか確認しておいたほうがいいでしょう。
月額料金発生のタイミングを把握してお得にLINEモバイルに申し込もう
LINEモバイルの料金が発生するタイミングについて調べている方の中には、
と気になっている方もいるでしょう。
結論から言うと、LINEモバイルのお得な申し込みのタイミングは
- 新規契約の場合:申し込みは月末がお得
- 乗り換えの場合:申し込みは25日頃がお得
上記のようになります。
また、LINEモバイルに申し込む最適なタイミング、お得にLINEモバイルに申し込む際の注意点などについては、下記の記事で詳しく解説しているのでそちらもご覧ください。
関連記事:最適なタイミングは?LINEモバイルの申し込み・乗り換え(MNP)
LINEモバイルの月額料金発生のタイミング・まとめ
- LINEモバイル契約初月は月額基本利用料は発生しない
- 月額基本利用料とは料金プランの月額料金のこと
- LINEモバイル契約初月は料金プランの月額金利用料金は発生しない
- 初期費用はLINEモバイル申し込んだ月に発生する
- 一部のオプションサービスは申し込み初月から月額料金が発生する
関連サイト: