現在、LINEモバイルを利用しているという方も多いかと思いますが、中には
と気になって調べている方もいるでしょう。
結論から言うと、LINEモバイルでは機種変更手続きを行うことが可能となっています。
そこで今回は、
- LINEモバイルの機種変更についての説明
- LINEモバイルで機種変更する際の注意点
- LINEモバイルで機種変更を行う方法
など、LINEモバイルの機種変更について解説していきます。
関連サイト:LINEモバイル
Contents
LINEモバイルで機種変更することは可能
LINEモバイルはこれまで、申し込み時または回線変更時にしか、新しいスマホを購入することができなかったため、LINEモバイルでは機種変更を行うことができませんでした。
しかし、2018年12月より機種変更ができるようになったので、現在ではLINEモバイルで機種変更を行うことが可能となっています。
LINEモバイルには2つの機種変更方法がある
LINEモバイルの機種変更と一口に言っても、LINEモバイルの機種変更には
- LINEモバイルで機種変更
- 自分でスマホを用意して機種変更
上記2つの方法が存在するので、下記より解説していきます。
LINEモバイルで機種変更する
LINEモバイルで機種変更を行う場合、LINEモバイルで販売されているスマホを購入するようになります。
LINEモバイルで機種変更がしたい場合、LINEモバイルの「マイページ」より機種変更手続きを行うことができます。
LINEモバイルで、機種変更を行うやり方・手順については、後述します。
関連サイト:
自分でスマホを用意して機種変更する
LINEモバイルでは、自分で用意したスマホに機種変更することも可能となっています。
という場合には、Amazonなどで欲しいスマホを購入し、購入したスマホにLINEモバイルのSIMカードを挿入することで、機種変更を行うことが可能です。
自分でスマホを用意して、機種変更するやり方・手順については、後述します。
LINEモバイルの機種変更について
ここからは、LINEモバイルの機種変更について、より詳しく解説していきます。
SIMカードのみでの申し込みでも機種変更可能
LINEモバイル契約時に「SIMカードのみ」で契約した方の中には、
と気になっている方もいるようです。
この件について、LINEモバイル公式サイトには、
SIMカードだけで申し込んだのですが、あとで端末だけを購入することは可能ですか?
契約後に、マイページ内の「機種変更」より端末だけを購入することが可能です。
引用元:LINEモバイル
と記載されています。
つまり、LINEモバイル契約時に「SIMカードのみ」で申し込んだ場合であっても、LINEモバイルで機種変更を行うことは可能となっています。
機種変更手続きを行っても電話番号は変わらない
画像引用元:LINEモバイル
大手携帯キャリアでは、機種変更を行っても電話番号は変わりません。
しかし、LINEモバイルは格安SIMなので、
と思っている方もいるようです。
LINEモバイルは格安SIMだといっても、機種変更を行うと電話番号まで変わってしまうということはなく、機種変更で電話番号が変更になるということはありません。
LINEモバイルはiPhoneに機種変更することもできる
LINEモバイルでは、iPhoneを販売しているので、iPhoneに機種変更することも可能です。
しかし、LINEモバイルで購入したiPhoneは「ドコモ回線」では使用することができません。
LINEモバイル公式サイトにも、
ドコモ回線ではご利用できません。
LINEモバイルで販売するiPhoneはソフトバンク回線のみでご利用できます。
引用元:LINEモバイル
と記載されています。
なので、LINEモバイルでiPhoneに機種変更したい場合、回線は「ソフトバンク回線」を利用している必要があります。
LINEモバイルでは機種変更できない場合もある
LINEモバイルで機種変更がしたいのに、機種変更手続きを行うことができず、困っているという方もいるようです。
その場合、下記に該当していないか確認しましょう。
- 利用開始日から3ヶ月経過していない場合
- 前回端末購入日から3ヶ月経過していない場合
- 解約受付中、または解約済み場合
- 利用停止になっている、または利用中断中の場合
- 回線変更申込完了から利用開始手続き完了まで
- MNP予約番号発行申込から発行後有効期限が切れるまで
- 請求金額の支払いが確認できていない場合
- その他、LINEモバイルが申し込みを不適切だと判断した場合
上記に該当する場合には、LINEモバイルで機種変更手続きを行うことはできません。
関連記事:いつ?LINEモバイルの利用開始日を解説
LINEモバイルで端末保証に加入している場合の機種変更には注意
LINEモバイルには、
- 端末保証(LINEモバイルのスマホに付けれる保証)
- 持込端末保証(持ち込みスマホに付けれる保証)
という端末保証オプションがありますが、現在使用しているスマホに上記の端末保証を付けているという方は、機種変更後のスマホに保証を引き継げない場合があるので、注意が必要です。
LINEモバイルの「端末保証」に加入している場合の機種変更
現在使用しているスマホが、
- 使用中のスマホ:LINEモバイルで購入したスマホ
- 端末保証:加入
- 機種変更で購入するスマホ:自分で用意したスマホ
上記のように、LINEモバイルで購入し端末保証に加入している状況で、自分で用意したスマホに機種変更をする場合には、端末保証を引き継ぐことはできず、また新たに持込端末保証に加入することもできないのでご注意ください。
また、
- 使用中のスマホ:LINEモバイルで購入したスマホ
- 端末保証:加入
- 機種変更で購入するスマホ:LINEモバイルのスマホ
上記のように、LINEモバイルでスマホを購入し端末保証に加入している状況で、LINEモバイルのスマホに機種変更を行った場合には、機種変更時に端末保証に加入することができます。
その際、機種変更前のスマホに付いている端末保証は、機種変更を行っても継続されるため、機種変更前のスマホを使用しないのであれば、機種変更前のスマホに付いている端末保証は解約しましょう。
LINEモバイルの「持込端末保証」に加入している場合の機種変更
現在使用しているスマホが、
- 使用中のスマホ:自分で用意したスマホ
- 持込端末保証:加入
- 機種変更で購入するスマホ:自分で用意したスマホ
上記のように、自分で用意したスマホ(機種変更前のスマホ)に持込端末保証を付けている状況で、自分で用意したスマホ(機種変更後のスマホ)に機種変更をする場合には、持込端末保証を引き継ぐことができます。
自分で用意したスマホ(機種変更後のスマホ)に、持込端末保証を引き継ぎたい場合には、IMEI(製造番号)を変更しましょう。
LINEモバイルの機種変更の注意点
機種変更後はAPN設定を行わないと繋がらない
自分で用意したスマホに機種変更する場合、スマホにLINEモバイルのAPNを設定しないと、インターネットに繋がりません。
そのため、自分で用意したスマホに機種変更する場合には、APN設定を行う必要があります。
また、LINEモバイルで機種変更をする場合には、初期設定が必要になるので、詳しくは下記のサイトをご覧ください。
関連サイト:LINEモバイル「機種変更 初期設定」
機種変更するとSIMカードを変更しないといけない場合もある
LINEモバイルで機種変更する場合、自分で用意したスマホに機種変更する場合のどちらであっても、今まで使用していたスマホと、新しく購入するスマホのSIMカードサイズが同じかどうか、LINEモバイルの「動作確認済み端末一覧」のページで確認しましょう。
関連サイト:LINEモバイル「動作確認済み端末一覧」
例えば、
- 現在使用しているスマホ:ナノSIM
- 機種変更で購入するスマホ:ナノSIM
上記のような場合であれば、SIMカードサイズは同じなので機種変更をしても問題ありません。
しかし、
- 現在使用しているスマホ:マイクロSIM
- 機種変更で購入するスマホ:ナノSIM
上記のような場合、SIMカードサイズが異なるため、機種変更してもSIMカードを挿入することができません。
このような場合には、SIMカードを交換する必要があり、SIMカード交換手数料として「3,000円(税抜)」が発生します。
また、LINEモバイルでドコモ回線を利用している場合、SIMカードサイズ変更を行うと現在のSIMカードが停止となり、新しいSIMカードが届くまでの数日間、LINEモバイルを利用できない期間が発生してしまうので、その点にはご注意ください。
関連記事:手数料は?LINEモバイルはSIMカードサイズ変更可能
機種変更時の支払い回数は一括払いのみ
LINEモバイルで機種変更をする場合、機種代金の支払い回数は「一括払い」のみとなります。
そのため、機種代金を分割払いにすることはできないので、その点にはご注意ください。
また、自分でスマホを用意し機種変更する場合には、LINEモバイルでスマホを購入するわけではないので、支払い回数の制限はありません。
LINEモバイルの機種変更時には審査が行われる
LINEモバイルの機種変更は、手続きを行えば必ず機種変更ができるというわけではありません。
というのも、LINEモバイルの機種変更時には、購入審査が行われるようになるためです。
もし、機種変更時の購入審査で、LINEモバイルに不適切と判断された場合には、機種変更の申し込みがキャンセルとなり、機種変更を行うことができません。
また、自分でスマホを用意し機種変更する場合には、LINEモバイルでスマホを購入するわけではないので、購入審査はありません。
LINEモバイルで機種変更を行うやり方・手順
画像引用元:LINEモバイル
ここからは、LINEモバイルで機種変更を行うやり方・手順について解説していきます。
LINEモバイルで機種変更を行いたい場合には、まずLINEモバイルの「販売端末」のページで、機種変更で購入したいスマホを選びます。
関連サイト:LINEモバイル「販売端末」
次に、LINEモバイルの「マイページ」にログインし、マイページ内にある「機種変更」へと進み、画面の指示に従って機種変更手続きを進めていきます。
関連サイト:LINEモバイル「マイページ」
機種変更手続き後、数日で機種変更で購入したスマホが届くので、SIMカードを挿し替えるなどの初期設定を行いましょう。
関連サイト:
LINEモバイルで自分の用意したスマホに機種変更を行うやり方・手順
ここからは、LINEモバイルで自分の用意したスマホに機種変更をするやり方・手順について解説していきます。
関連サイト:
手順1.スマホがLINEモバイルで動作確認が行われているか調べる
LINEモバイルで、自分の用意したスマホに機種変更をする場合、まずは新しいスマホを購入する必要があります。
ここでいう「新しいスマホ」とは、どんなスマホでもいいというわけではなく、LINEモバイルで動作確認が行われているSIMフリー端末(スマホ)を購入する必要があります。
もし、LINEモバイルで動作確認が行われていないスマホを購入した場合、そのスマホにLINEモバイルのSIMカードを挿入しても、通信ができないということも考えられます。
そのため、機種変更をする場合には、そのスマホはLINEモバイルで動作確認が行われているか、LINEモバイル公式サイトの「動作確認済み端末一覧」のページで確認しておきましょう。
LINEモバイル公式サイトの「動作確認済み端末一覧」で、購入を検討しているスマホを検索し、
- データ通信:〇
- 音声通話:〇
- テザリング:〇
上記のように、それぞれの項目が「〇」になっているか事前に確認しておきましょう。
もし、いずれかの項目が「×」になっている場合、LINEモバイルでそのスマホを使用する際には、「×」になっている機能を利用する事ができません。
また、LINEモバイルの「動作確認済み端末一覧」のページでは、自分で用意するスマホのSIMカードサイズについても調べておきましょう。
関連サイト:LINEモバイル「動作確認済み端末一覧」
手順2.SIMフリー端末(スマホ)を購入する
上記で紹介したことを確認し、問題がなければスマホを購入しましょう。
SIMフリー端末(スマホ)は、Amazonや楽天などの他、家電量販店でも購入することができます。
Amazon:SIMフリースマホ
楽天:SIMフリースマホ
手順3.SIMフリー端末(スマホ)にLINEモバイルのSIMカードを挿入する
新しくスマホを購入したら、今まで使用していたスマホからSIMカードを抜き、新しく購入したスマホにSIMカードを挿入します。
手順4.SIMフリー端末(スマホ)にLINEモバイルのAPN設定をする
新しく購入したスマホにSIMカードを挿入したら、すぐに使用したいところですが、機種変更はまだ完了していません。
そのままでは、モバイルデータ通信ができないため、インターネットに接続することができません。
そのため、新しく購入したスマホに、LINEモバイルのAPNを設定をする必要があります。
APN設定は、そのスマホが「Android端末」なのか「iOS(iPhone)」なのかで、APN設定を行う手順が異なります。
OSごとのAPN設定方法など、LINEモバイルのAPN設定について詳しくは、下記の記事で解説しているのでそちらをご覧ください。
関連記事:図解あり!LINEモバイルのAPN設定方法を徹底解説
手順5.機種変更完了
新しく購入したスマホに、LINEモバイルのAPNを設定したら、LINEモバイルの機種変更は完了となります。
LINEモバイルの機種変更について・まとめ
- LINEモバイルで機種変更ができるようになった
- LINEモバイルで機種変更を行う方法と、自分でスマホを用意して機種変更を行う方法がある
- 機種変更の際にはSIMカードサイズにも注意が必要
- SIMカードのみで申し込みをしていても機種変更可能
- LINEモバイルではiPhoneに機種変更することもできる
- LINEモバイルで機種変更する場合機種代金の支払いは一括払いのみ
- LINEモバイルで機種変更する場合には審査がある
関連サイト: