LINEモバイルの基礎知識

【徹底解説!LINEモバイルの解約違約金(解約手数料)について】発生条件や金額についても紹介!

投稿日:2019年3月28日 更新日:

LINEモバイルを利用中の方の中には、

LINEモバイルを解約する時には、解約違約金や解約手数料はかかるのかな?

と思い、調べている方もいるでしょう。

LINEモバイルは格安SIMですが、LINEモバイルを解約、またはLINEモバイルから他社に乗り換え(MNP転出)を行うと、場合によっては解約手数料(解約金)が発生してしまうこともあります。

そこで今回は、

  • 解約違約金(解約手数料)なしで解約・乗り換え(MNP転出)するには
  • LINEモバイルで解約違約金(解約手数料)が発生する場合としない場合
  • LINEモバイルの解約違約金(解約手数料)はいくらなのか

など、LINEモバイルの解約違約金(解約手数料)について解説していきます。

関連サイト:LINEモバイル

解約違約金(解約手数料)を発生させずにLINEモバイルを解約・乗り換えをするには

まず、結論から言うと、解約違約金(解約手数料)発生させずに、LINEモバイルを解約・LINEモバイルから他社に乗り換えをしたい場合には、最低利用期間終了後に手続きを行う必要があります。

最低利用期間とは、最低限LINEモバイルを使用しなければいけない期間を指します。

もし、LINEモバイルの最低利用期間内に

  • LINEモバイルを解約
  • LINEモバイルから他社に乗り換え(MNP転出)

上記の手続きを行ってしまうと、解約違約金(解約手数料)が発生してしまうのでご注意ください。

また、LINEモバイルの最低利用期間については、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらもご覧ください。

関連記事:2年縛りなし!LINEモバイルの最低利用期間(契約期間)を解説

LINEモバイルで解約違約金(解約手数料)が発生する場合としない場合

LINEモバイルには、

LINEモバイルのサービスタイプ
  • データSIM
  • データSIM(SMS付き)
  • 音声通話SIM

という3つのSIMカードの種類(サービスタイプ)が用意されています。

上記で、最低利用期間内にLINEモバイルの解約手続きなどを行うと、解約違約金(解約手数料)が発生すると説明しましたが、LINEモバイルには最低利用期間が設定されていないサービスタイプも存在します。

最低利用期間が設定されていないサービスタイプの場合、いつ解約を行っても解約違約金(解約手数料)は発生しません。

そこで下記からは、解約違約金(解約手数料)が発生するサービスタイプと、解約違約金(解約手数料)が発生しないサービスタイプについて解説していきます。

データSIMは解約違約金(解約手数料)は発生しない

LINEモバイルでは、データSIMに最低利用期間は設定されていないので、いつLINEモバイルの解約を行っても解約違約金(解約手数料)が発生することはありません。

LINEモバイル公式サイトにも、

データSIMとデータSIM(SMS付き)をご利用の場合、解約手数料は発生しません。

引用元:LINEモバイル

上記のように記載されています。

つまり、LINEモバイル契約の際に、

解約違約金(解約手数料)が発生しないサービスタイプ
  • データSIM
  • データSIM(SMS付き)

上記のデータSIMを選択した場合、いつ解約を行っても解約違約金(解約手数料)は発生しません。

音声通話SIMは解約違約金(解約手数料)が発生する

LINEモバイルの音声通話SIMには、最低利用期間が設定されています。

つまり、LINEモバイルで音声通話SIMに申し込み、最低利用期間内に解約・乗り換えを行うと、解約違約金(解約手数料)が発生してしまいます。

じゃあ、音声通話SIMを利用している場合、どうやったら解約違約金(解約手数料)なしで、LINEモバイルを解約できるの?

と思っている方もいるかと思いますが、そういった場合には最低利用期間終了後に解約・乗り換え(MNP転出)手続きを行えば、解約違約金(解約手数料)は発生しません。

LINEモバイルの音声通話SIMの最低利用期間は、

  • 利用開始日の翌月を1ヶ月目として12ヶ月目の末日まで(2019年4月30日申し込み分まで)
  • 利用開始日が属する月を1ヶ月目として12ヶ月目の末日まで(2019年5月1日申し込み分から)

となっています。

関連記事:いつ?LINEモバイルの利用開始日を解説

LINEモバイルの解約違約金(解約手数料)について

ここからは、LINEモバイルの「解約違約金(解約手数料)」について詳しく解説していきます。

関連サイト:LINEモバイル

LINEモバイルの解約違約金(解約手数料)は「9,800円」または「1,000円」

information

料金改定に伴い、LINEモバイルの解約違約金(解約手数料)が変更となりました。
解約違約金(解約手数料)の金額はLINEモバイルの利用開始日によって異なり、下記のようになります。

  • 利用開始日が2019/9/30以前で最低利用期間内に解約した場合:9,800円
  • 利用開始日が2019/10/1以降で最低利用期間内に解約した場合:1,000円

LINEモバイルでは、最低利用期間内に解約や乗り換えを行うと、解約違約金(解約手数料)が発生してしまいますが、

LINEモバイルの解約違約金(解約手数料)っていくらなの?

と、解約違約金(解約手数料)の金額が気になっている方もいるようです。

そこで、LINEモバイル公式サイトを確認してみると、解約違約金(解約手数料)について

2019年4月30日申し込み分まで

利用開始日の翌月を1ヶ月目として12ヶ月目の末日まで(末日を含む)に、サービスの解約またはMNP転出をする場合は9,800円(税抜)の解約手数料が発生します。

引用元:LINEモバイル

2019年5月1日申し込み分から

利用開始日を含む月を1ヶ月目として12ヶ月目の末日まで(末日を含む)に、サービスの解約またはMNP転出をする場合は9,800円の解約手数料が発生します。

引用元:LINEモバイル

と記載されています。

つまり、LINEモバイルで最低利用期間内に、

  • LINEモバイルを解約
  • LINEモバイルから他社に乗り換え(MNP転出)

を行うと、「9,800円(税抜)」の解約違約金(解約手数料)が発生してしまうのでご注意ください。

また、発生した解約違約金(解約手数料)は、解約月の利用料金に合算して請求されるようになります。

乗り換えの場合は解約違約金(解約手数料)以外に手数料が発生する

LINEモバイルから他社に乗り換える(MNP転出)場合、発生する費用は解約違約金(解約手数料)だけではありません。

LINEモバイルから他社に乗り換えをする場合、解約違約金(解約手数料)以外にMNP転出手数料として「3,000円(税抜)」が発生するようになります。

他社に乗り換える際に、MNP転出手数料が発生するのはLINEモバイルに限った話ではなく、他社でも乗り換え(MNP転出)を行う場合には、MNP転出手数料が発生します。

そのため、もし最低利用期間後に乗り換え手続きを行った場合、解約違約金(解約手数料)は発生しませんが、MNP転出手数料は発生するようになるのでその点は理解しておきましょう。

LINEモバイルの解約・乗り換え(MNP転出)方法

ここまで、LINEモバイルの解約違約金(解約手数料)について解説してきましたが、

解約違約金(解約手数料)が発生する条件もわかったし、LINEモバイルを解約したい

と思っている方もいるでしょう。

LINEモバイルの解約手続き、乗り換え手続き(MNP転出)は、LINEモバイルの「マイページ」より手続きができるようになっています。

LINEモバイルの解約、乗り換え(MNP転出)については、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。

関連記事:解約方法も!LINEモバイルの解約について・注意点を解説

LINEモバイルの解約違約金(解約手数料)について・まとめ

  • LINEモバイルは解約・乗り換えの際に解約違約金(解約手数料)が発生することもある
  • 解約違約金(解約手数料)を発生させないためには最低利用期間がポイントになる
  • データSIMは最低利用期間がないため解約違約金(解約手数料)は発生しない
  • 音声通話SIMは解約違約金(解約手数料)が発生する場合もある
  • LINEモバイルの解約違約金(解約手数料)は「9,800円(税抜)」または「1,000円(税抜)
  • 乗り換え(MNP転出)の場合には解約違約金(解約手数料)とは別にMNP転出手数料が必要

関連サイト:LINEモバイル

SPONSORED LINK

-LINEモバイルの基礎知識
-, , , ,

関連記事

【分割OK!LINEモバイルは端末の分割払いができる】LINE Payやデビットカードは支払い方法に指定することはできない!

LINEモバイルは、契約手続きと同時に端末を購入することができますが、 LINEモバイルでスマホを買う場合、機種代金を分割払いにすることはできるのかな? と気になっている方もいるのではないでしょうか。 …

【2年縛りなし!LINEモバイルの最低利用期間(契約期間)を解説】データSIMはいつでも解約可能!

LINEモバイルへの申し込み・乗り換え(MNP)を検討している方の中には、 LINEモバイルって2年縛りみたいな契約期間はあるのかな? と気になっている方も多いようです。 結論から言うと、LINEモバ …

【いつ?LINEモバイルの利用開始日を解説】確認方法や開通日との違いについても紹介!

月額基本利用料初月無料は2019年4月30日で終了となりました。   LINEモバイルには、「利用開始日」というものがありますが、 利用開始日って、LINEモバイルが使えるようになった日のこ …

【いつ?LINEモバイルの料金発生のタイミングを解説】初月無料は月額基本利用料のみなので注意!

月額基本利用料初月無料は2019年4月30日で終了となりました。   LINEモバイルへの申し込み・乗り換え(MNP)を検討している方の中には、 LINEモバイルって申し込んだら、いつから料 …

【解除法も!LINEモバイルの通信速度制限を解説】3日制限はあるのかなどについても紹介!

ドコモ・au・ソフトバンクといった大手携帯キャリアには、通信速度制限というものがありますが、LINEモバイルへの申し込み・乗り換えを検討している方の中には、 LINEモバイルって格安SIMだけど、通信 …