LINEモバイルを利用している方の中には、
だけど、高速データ通信容量を買うのもなぁ・・・
と、思っている方もいるかと思います。
そういった場合には、LINEモバイルの「データプレゼント」というサービスを利用してみてはいかがでしょうか。
そこで今回は、
- データプレゼントとはどういったサービスなのか
- データプレゼントの注意点
- データプレゼントでデータ容量を贈りあう方法
など、LINEモバイルのデータプレゼントについて解説していきます。
関連サイト:LINEモバイル
Contents
LINEモバイルのデータプレゼントについて
LINEモバイルのデータプレゼントとは
LINEモバイルには、データプレゼントというサービスがありますが、
と思っている方もいるかと思うので、まずデータプレゼントとはどういったサービスなのかについて説明します。
データプレゼントとは、LINEモバイルユーザー同士で高速データ通信容量(ギガ)を贈りあえるサービスです。
大手携帯キャリアでも、似たようなサービスがありますが、データを分け合えるのは家族に限定されていることがほとんどです。
しかし、LINEモバイルのデータプレゼントは、LINEモバイルユーザー同士が対象となっているので、LINEモバイルを利用していれば、家族だけでなく友達とも高速データ通信容量(ギガ)を贈り合うことができます。
そのため、もしLINEモバイルを利用している友達が、通信速度制限で困っていればデータプレゼントでデータ容量をプレゼントしてあげたり、自分が通信速度制限がかかりそうになっている場合、LINEモバイルを利用している友達からデータをプレゼントしてもらうといったことも可能です。
関連サイト:LINEモバイル
データプレゼントでプレゼントできるデータ容量
LINEモバイルユーザーにデータプレゼントをする場合、下記からプレゼントする高速データ通信容量を選択するようになります。
- 500MB(0.5GB)
- 1,000MB(1GB)
- 1,500MB(1.5GB)
- 2,000MB(2GB)
- 2,500MB(2.5GB)
また、LINEモバイルではデータプレゼントでプレゼントできる高速データ通信容量は、当月分のデータ容量分が上限と決められています。
そのため、前月からの繰り越し分の高速データ通信容量などは、データプレゼントの対象外となるので、その点にはご注意ください。
データプレゼントはLINEモバイルユーザーなら誰でも利用可能
LINEモバイルのデータプレゼントは、オプションサービスなどではありません。
LINEモバイルユーザーなら、誰でも利用することができるようになっています。
LINEモバイルに申し込みをすれば、データプレゼントが利用できるようになるので、LINEモバイルでデータプレゼントを利用するにあたって、申し込みや月額料金は必要ありません。
ソフトバンク回線へのデータプレゼントも可能に
LINEモバイルでは、契約手続き時に利用する回線を選択するようになりますが、これまでは
- ドコモ回線⇆ドコモ回線
- ソフトバンク回線⇆ソフトバンク
といったように、同一回線間しかデータを贈り合うことができませんでした。
しかし、2018年8月より異なる回線へのデータプレゼントもできるようになったので、現在では「ドコモ回線⇆ソフトバンク回線」へのデータプレゼントも可能となっています。
自分自身にデータプレゼントすることもできる
LINEモバイルのデータプレゼントは、LINEモバイルユーザーに高速データ通信容量(ギガ)を贈ることができるサービスですが、
と気になっている方もいるようです。
LINEモバイル公式Twitterアカウントによると、この件に関して
LINEでは、契約はLINEアカウントに紐付きます。よって、ご自身で2契約され、それぞれに紐付けされているLINEアカウントがあれば、自分で自分にデータ通信量をプレゼントできます。
引用元:Twitter
とツイートしていました。
つまり、LINEモバイルを2回線契約して、それぞれ利用者連携を行っていれば
- 1回線目から2回線目にデータプレゼント
- 2回線目から1回線目にデータプレゼント
といったように、自分自身にデータプレゼントを行うことも可能となります。
LINEモバイルのデータプレゼントの注意点
上記の通り、LINEモバイルのデータプレゼントは非常に便利なサービスですが、注意点も存在するので下記より紹介していきます。
データプレゼント分のデータは繰り越しできない
LINEモバイルは、データの繰り越しができるので、余った高速データ通信容量は翌月へ繰り越すことができます。
しかし、データプレゼントで貰った高速データ通信容量に関しては、繰り越しができません。
もし、大量にデータをプレゼントしてもらったとしても、当月中に使い切らないと繰り越しができないため、無駄になってしまいます。
そのため、データプレゼントで高速データ通信容量を貰う場合には、必要最低限の高速データ通信容量を貰うようにしたほうがいいでしょう。
データプレゼントができるのは当月分のデータ容量のみ
LINEモバイルでは、
- 1GB
- 3GB
- 5GB
- 7GB
- 10GB
から高速データ通信容量を選択することができますが、LINEモバイルでデータプレゼントをする場合、プレゼントできるのは当月分の高速データ通信容量が上限となります。
例えば、1ヶ月間に使用できる高速データ通信容量が「5GB」のプランを利用していて、
- 当月分のデータ容量:5GB
- 前月からの繰り越し:3GB
- 友達からデータプレゼントで貰ったデータ:1GB
- 追加購入したデータ容量:1GB
- 合計データ容量:10GB
上記のように、合計「10GB」の高速データ通信容量を保有しているとします。
この場合、データプレゼントで相手に送ることができる高速データ通信容量は、当月のデータ容量の「5GB」のみとなり、
- 前月からの繰り越しデータ容量
- データプレゼントで貰ったデータ容量
- 追加購入したデータ容量
に関しては、データプレゼントの対象にはならないので、その点にはご注意ください。
メルカリで購入できるデータプレゼントには注意
メルカリなどでは、LINEモバイルユーザーが余った高速データ通信容量を販売しており、高速データ通信容量を購入すればデータプレゼントをしてもらえるようです。
しかし、メルカリでデータを購入しデータプレゼントしてもらう場合、
- 相手とLINEで「友だち」にならないといけない
- トラブルなくデータプレゼントをしてもらえるか
といった懸念事項があります。
メルカリを利用して、データをプレゼントしてもらおうと思っている方は、懸念事項もあるということはしっかり理解しておきましょう。
LINEモバイルのデータプレゼントのやり方・利用方法
ここからは、LINEモバイルのデータプレゼントのやり方・利用方法について解説していきます。
データプレゼントを行う前に利用者連携を行う
LINEモバイルでデータプレゼントを利用するには、まず利用者連携を行っておきましょう。
データプレゼントを利用する場合、利用者連携は必須となっているので、必ず行っておきましょう。
LINEモバイルで利用者連携を行う方法については、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
関連記事:連携方法も!LINEモバイルの契約者連携・利用者連携とは
データプレゼントで高速データ通信容量をあげる場合
画像引用元:LINEモバイル公式ブログ
データプレゼントで、相手にデータをプレゼントするには、まずLINEアプリを起動させます。
LINEアプリが起動したら、LINEモバイル公式アカウントのトークを開き「データプレゼント」をタップします。
次に、「データプレゼントを送る友だちを選択してください。」というメッセージが出るので、高速データ通信容量をあげたい友だちを選択し「次へ進む」をタップします。
高速データ通信容量をあげる友だちを選択する際ですが、その友達とLINEで友だちになっていなければ、高速データ通信容量をあげることができないので、事前に友だち登録を済ませておくようにしてください。
続いての画面では、友だちにあげる高速データ通信容量を選択するようになります。
選択できる高速データ通信容量は、
- 500MB
- 1,000MB(1GB)
- 1,500MB(1.5GB)
- 2,000MB(2GB)
- 2,500MB(2.5GB)
から選べるようになっています。
友だちにあげる高速データ通信容量が決まれば、「次へ進む」をタップします。
先程選択した、友だちにあげる高速データ通信容量が間違っていないかを確認したら、「データプレゼントする」をタップします。
これで、データプレゼントは完了です。
手続き完了後、LINEモバイル公式アカウントから、誰にどれだけの高速データ通信容量をプレゼントしたかという旨のメッセージが届くようになっています。
データプレゼントで高速データ通信容量を貰う場合
データプレゼントで高速データ通信容量を貰う場合、特に何もする必要はありません。
相手から、データプレゼントが届くとLINEモバイル公式アカウントから
「○○さんよりデータプレゼント○○MBを受け取りました。」
というメッセージが届くので「表示」をタップし、LINEモバイル公式アカウントのトークの画面で「データ残量確認」をタップします。
データ残量の中にある「データプレゼント」の項目が、データプレゼントしてもらった分だけ増えていれば、高速データ通信容量が追加されたということになります。
LINEモバイルでデータプレゼントができない原因と対処法
ここまで、LINEモバイルのデータプレゼントについて解説していきましたが、
と、データプレゼントができなくて困っている方もいるようです。
そこで、LINEモバイルでデータプレゼントができない原因と対処法について解説していきます。
利用者連携をしていないとデータプレゼントができない
LINEモバイルでデータプレゼントが利用できない場合、利用者連携を行っていないということが考えられます。
利用者連携は、
- データをプレゼントをする人
- データをプレゼントをされる人
それぞれが利用者連携を完了している必要があるので、データプレゼントができなくて困っている方は、自分と相手が利用者連携を完了させているかどうかを確認しましょう。
システムメンテナンス中はデータプレゼント不可
LINEモバイルでは、毎月月末23時~翌月1日15時にシステムメンテナンスを行うため、その間はデータプレゼントを利用することができません。
そのため、データプレゼントができなくて困っている方は、システムメンテナンスが行われていないかを確認し、システムメンテナンス期間中であれば、システムメンテナンスが終了してからデータプレゼントを利用しましょう。
どうしてもデータプレゼントができない場合
上記を試してみても、どうしてもデータプレゼントができないという場合には、LINEモバイルに問い合わせをしてみましょう。
LINEモバイルの問い合わせ方法については、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
LINEモバイルのデータプレゼントについて・まとめ
- データプレゼントは高速データ通信容量を贈りあえるサービス
- データプレゼントはLINEモバイルユーザー同士で利用可能
- 家族間だけでなく友達とも贈りあうことができる
- データプレゼントできる容量は当月のデータ残容量分が上限
- データプレゼントで貰ったデータ通信量は繰り越しできない
- データプレゼントは利用者連携を行っていないと利用できない
関連サイト: