月々の携帯代を安くしたいと、auからLINEモバイルへ乗り換えを検討している方もいるのではないでしょうか。
LINEモバイルは格安SIM(MVNO)なので、auからLINEモバイルに乗り換えると月々の携帯代が安くなることは間違いありません。
そこで今回は、auからLINEモバイルに乗り換えたらどれくらい月額料金が安くなるのか、auとLINEモバイルの月額料金を比較してみました。
関連サイト:LINEモバイル
Contents
auからLINEモバイルに乗り換えで月額料金はどれくらい安くなる?
auの月額料金
※2年契約(誰でも割)適用時
まず、auの月額料金についてですが、auの場合
- 基本使用料
- インターネット接続サービス
- データ定額サービス
上記それぞれに月額料金が発生し、その金額を合計したものが、月々の携帯代として請求されるようになります。
例えば、auの料金プランで1番安いプランを選択したとしても、
- スーパーカケホ(基本使用料):1,700円
- インターネット接続サービス:300円
- データ定額サービス(1GB):2,900円
- 合計:4,900円
となり、決して安いとは言えません。
LINEモバイルの月額料金
次に、LINEモバイルの月額料金ですが、LINEモバイルには
- LINEフリープラン
- コミュニケーションフリープラン
- MUSIC+プランの料金
という3つの料金プランが用意されており、それぞれの料金プランの月額料金や特徴などは下記のようになります。
LINEフリープランの料金 | ||
月額基本使用料 | 1,200円 | |
インターネット接続サービス | – | |
データ定額サービス | データ容量 | 1GB |
料金 | 月額基本使用料に含まれている | |
データフリー(カウントフリー)対象サービス | LINE |
コミュニケーションフリープランの料金 | |||||
月額基本使用料 | 1,690円 | 2,220円 | 2,880円 | 3,220円 | |
インターネット接続サービス | – | ||||
データ定額サービス | データ容量 | 3GB | 5GB | 7GB | 10GB |
料金 | 月額基本使用料に含まれている | ||||
データフリー(カウントフリー)対象サービス | LINE、Twitter、Facebook、Instagram |
MUSIC+プランの料金 | |||||
月額基本使用料 | 2,390円 | 2,720円 | 3,280円 | 3,520円 | |
インターネット接続サービス | – | ||||
データ定額サービス | データ容量 | 3GB | 5GB | 7GB | 10GB |
料金 | 月額基本使用料に含まれている | ||||
データフリー(カウントフリー)対象サービス | LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC |
LINEモバイルは「データSIM」でも申し込むことができますが、auと比較するために上記の表は「音声通話SIM」でLINEモバイルに申し込んだ場合の月額料金になります。
また、LINEモバイルの料金プランには「データフリー(カウントフリー)」という機能が含まれており、データフリー(カウントフリー)に該当するサービスについては高速データ通信容量を消費しないという特徴もあります。
ただし、LINEモバイルの場合料金プランに通話定額サービスは含まれておらず、電話をかけると30秒につき20円の通話料が発生するようになります。(※通話定額オプションあり)
もし仮に、LINEモバイルの一番安いプランを選択した場合、
- 月額基本使用料:1,200円
- インターネット接続サービス:不要
- データ定額サービス(1GB):月額基本使用料に含まれている
- 合計:1,200円
と、格安な月額料金となっています。
また、LINEモバイルの料金プランについて詳しく知りたいという方は、下記の記事で解説しているのでそちらをご覧ください。
関連記事:徹底解説!LINEモバイルの料金プラン
auとLINEモバイルの月額料金を比較
上記までは、auとLINEモバイルそれぞれの月額料金について説明してきましたが、ここからauとLINEモバイルの月額料金の比較をしていきます。
スーパーカケホとコミュニケーションフリープランの月額料金を比較
※:2年契約(誰でも割)適用時
上記の表は、
- au:スーパーカケホ
- LINEモバイル:コミュニケーションフリープラン
の月額料金を比較したものですが、LINEモバイルのほうが安いのが一目瞭然ですね。
というのも、auの場合、
- 基本使用料
- インターネット接続サービス
- データ定額サービス
それぞれに月額料金が発生するため割高になりますが、LINEモバイルの場合インターネット接続サービス料は不要で、データ定額サービス料は月額基本使用料に含まれているので、必然的に月額料金も安くなります。
例えば、高速データ通信容量が「3GB」のプランで比較してみると、
- au:月々6,200円
- LINEモバイル:月々1,690円
となり、同じ高速データ通信容量でも、LINEモバイルを利用すると月々「4,510円」も携帯代が安くなります。
ピタットプラン(スーパーカケホ)とコミュニケーションフリープランの月額料金を比較
※:2年契約(誰でも割)適用時
※ビッグニュースキャンペーン不適用時
次に、
- au:ピタットプラン(スーパーカケホ)
- LINEモバイル:コミュニケーションフリープラン
上記の月額料金を比較してみました。
auピタットプランは、格安SIMと同じくらい月額料金が安くなると言われていますが、LINEモバイルの料金と比較してみると
- au:5,480円
- LINEモバイル:1,690円
LINEモバイルのほうが「3,790円」安い
- au:6,480円
- LINEモバイル:2,220円
LINEモバイルのほうが「4,260円」安い
となり、auピタットプランと比較をしてもLINEモバイルのほうが月額料金が安いという結果になりました。
違約金が発生してもauからLINEモバイルに乗り換えたほうがお得
ここまでは、auとLINEモバイルの月額料金を比較してきましたが、
と違約金がネックとなり、LINEモバイルへの乗り換えを躊躇している方もいるのではないでしょうか。
しかし、結論から言うと違約金が発生したとしても、auからLINEモバイルに乗り換えたほうがお得です。
というのも、例えばauでスーパーカケホのデータ容量5GBのプランを利用している方が、LINEモバイルに乗り換えてコミュニケーションフリープランのデータ容量5GBのプランを利用した場合、月々「4,780円」携帯代を削減することができます。
auの違約金が「9,500円」だと考えると、2ヶ月程度で違約金分を回収することができ、更にそれ以降は月々「4,780円」携帯代を削減することが可能になります。
このように、乗り換えにあたって違約金が発生したとしても、auからLINEモバイルに乗り換えたほうがお得となっています。
また、auからLINEモバイルに乗り換えたい場合には、下記の記事でauでMNP予約番号を発行する方法や、LINEモバイルの申し込み手続き手順などを解説しているので、そちらを参考に手続きを進めてみてください。
関連記事:MNP手順を解説!auからLINEモバイルに乗り換える方法
auからLINEモバイルに乗り換えで月額料金はどれくらい安くなる?・まとめ
- 同じデータ容量のプランで比較をするとauよりLINEモバイルのほうが安い
- auピタットプランと比較してもLINEモバイルのほうが安い
- 違約金が発生してもLINEモバイルに乗り換えたほうがお得
関連サイト: