ドコモオンラインショップ

【ドコモオンラインショップで機種変更するメリットとデメリット】お得な理由や注意点についても解説!

投稿日:2020年2月28日 更新日:

ドコモの新規契約、またはドコモを利用していて機種変更を考えている方の中には、

せっかくなら、安く機種を購入したいんだけど、何かいい方法はないかな。

と、調べている方もいるのではないでしょうか。

そういった場合には、店頭よりも機種代金が安いなど様々なメリットがある、ドコモオンラインショップでの購入がおすすめです。

しかし、ドコモオンラインショップを利用するデメリットも存在するので、デメリットについても理解しておきましょう。

そこで今回は、ドコモオンラインショップで機種を購入するメリットとデメリットについて解説していきます。

関連サイト:ドコモオンラインショップ

Contents

ドコモオンラインショップとは

ドコモオンラインショップってなに?

と、思っている方もいるかと思うので、ドコモオンラインショップのメリットを解説する前に、ドコモオンラインショップについて説明します。

ドコモオンラインショップとは、簡単に説明するとドコモが運営している公式ウェブサイトです。

ドコモオンラインショップでは、ドコモショップ同様に

ドコモオンラインショップで行える手続き
  • 新規契約
  • 他社からの乗り換え
  • 機種変更

といった手続きを行うことが可能で、手続きの際にはスマホやタブレットなどの機種だけでなく、スマホケースなどのアクセサリーなども購入することができます。

ドコモオンラインショップのメリット

ここからは、ドコモオンラインショップのメリットについて解説していきます。

ドコモオンラインショップを利用するメリット
  • 店舗手数料(頭金)無料で機種代金が安い
  • 契約事務手数料が無料
  • 待ち時間がなくいつでも手続きできる
  • 機種を購入する場合は実質送料無料
  • ウェブ上で機種代金や在庫状況がわかる
  • ドコモオンラインショップ限定キャンペーンを利用できる
  • 機種変更なら簡単に購入手続きが行える
  • 受け取り方法を選択することができる
  • 機種代金にdポイントを使用することができる
  • dカードでの支払いならdポイントが貯まりやすい
  • 機種の下取りに出すこともできる

関連サイト:ドコモオンラインショップ

メリット①:頭金なしで機種代金が安い

ドコモオンラインショップで手続きを行う最大のメリットは、店頭に比べて機種代金が安いという点です。

ドコモショップなど店頭では、機種変更手続きなどの際機種を購入すると、機種代金に店舗手数料(頭金)という費用が含まれていることがありますが、ドコモオンラインショップで機種を購入する場合には店舗手数料(頭金)は発生しません。

店舗手数料とは、簡単に説明すると販売店独自の追加料金になります。

店舗手数料(頭金)の金額は、店舗によって異なるので一概には言えませんが、約5,000円~1万円程度に設定されています。

その点、ドコモオンラインショップでは店舗手数料(頭金)は無料となっているため、その分安くスマホなど機種を購入することができます。

機種変更などの手続きを行うにあたって、少しでも安く機種を購入したいと思っているのであれば、ドコモショップなど店頭で手続きを行うよりもドコモオンラインショップで手続きを行ったほうがお得です。

メリット②:ドコモオンラインショップは契約事務手数料無料

画像引用元:ドコモオンラインショップ

ドコモショップなど店頭で、機種変更などの手続きを行うと、下記のように契約事務手数料が発生します。

ドコモの契約事務手数料
  • 新規契約:3,000円
  • 「FOMA」⇔「Xi」への契約変更:3,000円
  • 「Xi」→「Xi」などへの機種変更:2,000円

※税抜金額

しかし、ドコモオンラインショップで手続きを行う場合に関しては、契約事務手数料はかからず無料となっています。

すべてのお手続きにおいて、契約事務手数料などがかかりません!

引用元:ドコモオンラインショップ

 

そのため、ドコモショップで機種変更などの手続きを行うよりも、ドコモオンラインショップで手続きを行ったほうが事務手数料がかからないため、お得となっています。

メリット③ドコモオンラインショップは待ち時間なしでいつでも手続き可能

ドコモショップなど店頭で機種変更手続きなど行う場合、どうしても手続きの順番待ちが発生します。

時間帯や曜日によって混雑具合は異なりますが、学校や仕事などの都合でショップに手続きをしに行くとなると、どうしても混雑が予想される時間帯・曜日になってしまうという方もいるでしょう。

その点、ドコモオンラインショップで手続きを行う場合、ウェブサイトから手続きを行うので手続きの順番の時間はありません。

その上、ドコモオンラインショップには営業時間がないため、24時間いつでも自分の好きな時に手続きを行うことができるので、忙しくてショップに行く時間がないという方でも、空いた時間に機種変更などの手続きを行うことが可能です。

関連サイト:ドコモオンラインショップ

メリット④:機種を購入する場合は実質送料無料

ドコモオンラインショップで、スマホなどを購入すると宅配便で購入した商品が送られてきます。

そのため、

宅配便で送られてくるということは、送料がかかるんじゃないの?

と思っている方もいるかもしれませんが、ドコモオンラインショップでは1回の注文金額が2,500円(税抜)以上の場合、全国どこであっても送料無料となっています。

新規契約や機種変更などの手続きを行うと、スマホなど機種を購入することになるので、1回の注文金額が2,500円(税抜)を下回るということは考えられません。

つまり、ドコモオンラインショップで機種変更をした場合、基本的には送料はかかりません。

メリット⑤:機種代金や在庫状況がわかる

ドコモショップなど店頭で機種を購入する場合、店頭まで行かないと欲しい機種の価格や在庫状況がわからないので、場合によっては

ドコモショップまで来たのに、欲しかった機種(またはカラー)が在庫切れで買えなかった・・・

ということも考えられます。

その点、ドコモオンラインショップで機種を購入する場合、購入する機種の価格や在庫の有無はウェブサイト上で確認することができるので、こういったことはありません。

メリット⑥:ドコモオンラインショップ限定キャンペーンがある

ドコモオンラインショップでは、ドコモショップなど店頭では実施していないドコモオンラインショップ限定のキャンペーンを実施しています。

限定キャンペーン例
  • 対象機種へ機種変更するとdポイントを還元
  • 対象機種に機種変更すると機種代金を割引

キャンペーン内容は時期によって異なりますが、ドコモオンラインショップ限定キャンペーンを利用すれば、お得に機種を購入することができます。

また、現在実施されているドコモオンラインショップ限定キャンペーンについては、下記のサイトをご覧ください。

関連サイト:ドコモオンラインショップ「キャンペーン・特典一覧」

メリット⑦:「カンタンお手続き」で手続きが更に簡単になった

ドコモオンラインショップでは、「カンタンお手続き」というサービスが開始されました。

利用するには条件を満たしている必要がありますが、カンタンお手続きを利用すればこれまで以上に簡単に手続きを行うことができます。

メリット⑧:受け取り方法が選べる

ドコモオンラインショップで機種を購入した場合、購入した商品の受け取り方法は下記より選択できるようになっています。

ドコモオンラインショップの受け取り方法
  • 宅配便
  • ドコモショップ受取

ドコモオンラインショップの受け取り方法は、自宅だけでなくドコモショップも受け取り場所に選択することができます。

受け取り方法に「宅配便」を選択すると、宅配業者が自宅に商品を届けてくれるので、わざわざドコモショップに受け取りに行く必要がありません。

しかし、

ドコモオンラインショップで機種変更したいけど、仕事が忙しくて家にいることが少ないから、受け取りに困る・・・

という方もいるでしょう。

そういった場合には、受け取り方法に「ドコモショップ受け取り」を選択すれば、仕事帰りや空き時間に受け取りに指定したドコモショップに行けば、ドコモオンラインショップで購入したスマホを受け取ることが可能です。

このように、ドコモオンラインショップでは自分にあった受け取り方法を選択することができるというメリットがあります。

メリット⑨:ドコモオンラインショップでもdポイントが使える

ドコモショップなど店頭では、機種代金の支払いにdポイントを使用することができます。

これに関しては、ドコモオンラインショップも同様で、機種代金の支払いにdポイントを使用することが可能です。

dポイントは「1ポイント=1円」として使用することができ、1ポイント単位で使うことができます。

メリット⑩:dカードならdポイントが2倍貯まる

ドコモでスマホを購入する際、機種代金の支払いを「dカード」または「dカードGOLD」で支払おうと思っている方は、ドコモショップなど店頭よりもドコモオンラインショップで機種を購入したほうがお得です。

というのも、dカード・dカードGOLDは、通常100円(税込)で1ポイントのdポイントが貯まりますが、ドコモオンラインショップでdカード・dカードGOLDを使用する場合、一括払いで支払いを行うと2倍のdポイントが貯まるためです。

ドコモオンラインショップの端末・付属品(docomo select、オプション品等含む)ご購入時に、dカード/dカード GOLD/DCMX/DCMX GOLDで一括払いでお支払いすると、100円(税込)につき1ポイントの決済ポイントに加え、dポイントを100円(税込)につき、1ポイント進呈します。

引用元:dカード

例えば、機種代金8万円のスマホをドコモオンラインショップで購入する際に、dカード・dカードGOLDで一括払いで支払いをすると、dポイントが1,600ポイント貯まります。

このように、ドコモオンラインショップとdカード・dカードGOLDは相性がいいので、機種代金はdカード・dカードGOLDで支払おうと思っているのであれば、機種の購入はドコモショップなど店頭ではなく、ドコモオンラインショップで購入したほうがお得です。

メリット⑪:ドコモオンラインショップでも下取りが利用できる

ドコモオンラインショップで新しいスマホの購入を検討している方の中には、

スマホを下取りに出したいんだけど、ドコモオンラインショップってスマホの下取りをしてもらえるの?

と気になっている方もいるようです。

スマホを下取りに出すとなると、ドコモショップなど店頭でしかできないように思われがちですが、ドコモオンラインショップでもスマホを下取りに出すことは可能です。

画像引用元:ドコモオンラインショップ

ドコモオンラインショップでの手続き時に、下取りに申し込みたい場合「下取りを申し込む」にチェックを入れて、手続きを進めていくようになります。

後日、下取り送付キットが送られてくるので、下取りに出す機種を送付キットに入れて送付し、ドコモで査定が行われた後、問題なければdポイントが付与されるようになります。

オプションサービスに加入するかじっくり考えれる

オプションサービスの勧誘については、2019年3月より是正を図っているようです。

そのため、現在ではドコモショップでオプションサービスに強制加入させられるということはないかと思われます。

ドコモショップなど店頭で手続きを行う場合、店員さんからオプションサービスについて案内されることもありますが、その際

つい断り切れずに、オプションサービスに申し込んでしまう・・・

という方もいるでしょう。

そういった方は、ドコモオンラインショップでの手続きをおすすめします。

というのも、ドコモオンラインショップで手続きを行う際には、オプションサービスに加入することも可能となっており、手続きは自分ペースで進められるので、どのオプションサービスを利用するかなど、じっくりと考えられるというメリットがあります。

ドコモオンラインショップのデメリット・注意点

ドコモオンラインショップには様々なメリットがある反面、何点かデメリット・注意点も存在します。

ドコモオンラインショップのデメリット
  • 実際に機種を手に取って操作できない
  • わからないことは自分で解決する必要がある
  • 開通手続きやデータ移行などは自分で行う必要がある
  • 未成年者は利用することができない
  • 手続きをしてもすぐに機種が手に入らない
  • ドコモオンラインショップが利用できない時間帯がある

そこで下記からは、ドコモオンラインショップのデメリット・注意点とその解決方法について解説していきます。

関連サイト:ドコモオンラインショップ

デメリット・注意点①:実際に機種を手に取って操作することができない

ドコモショップなど店頭にはデモ機があるので、購入する前に実際に気になる機種を手に取って、操作性を確かめることができます。

しかし、ドコモオンラインショップを利用する場合、すべてネット上から手続きを行うようになるため、購入を検討している機種を実際に手に取って操作性を確かめるということができません。

デメリット・注意点①の解決方法

スマホなどを、実際に触って操作性を確かめるということができないデメリットを解決するには、下記のような方法があります。

デメリット・注意点の解決方法
  • ネットで情報を集める
  • 実際に店頭に行って実機を触ってみる
  • 店員さんに話を聞いてみる

まず、購入したいスマホの口コミなどの情報をインターネットで調べて、スペックや実際にそのスマホを使ってみた人の使用感などの情報を収集します。

情報収集後、実際にドコモショップや家電量販店など店頭に行って、その機種のデモ機を操作してみます。

機種を操作していて、店員さんに声をかけられたら今日は購入しないという旨を伝えて、購入を検討している機種の疑問点などについて聞いてみるのもいいでしょう。

また、どの機種を購入するか決まっていないという場合には、店員さんに

  • 現在の売れ筋機種
  • おすすめ機種
  • 予算金額で買える機種

などを聞いて、店員さんが教えてくれた情報を基に、購入する機種を決めるのもいいでしょう。

ドコモオンラインショップを利用するデメリットには、実機に触れないというデメリットがありますが、上記の方法でそのデメリットをカバーすることができます。

デメリット・注意点②:わからないことは自分で解決する必要がある

ドコモショップなど店頭で手続きをする場合、手続きはすべて店員さんが行ってくれます。

しかし、ドコモオンラインショップで手続きをする場合には、機種の選択や契約者情報の入力など、基本的には手続きはすべて自分で行わなくてはいけません。

そのため、もしドコモオンラインショップで手続きをしていてわからないことが出てきた場合、自分で解決しなければいけません。

デメリット・注意点②の解決方法

ドコモオンラインショップには、チャットサポートが用意されています。

もし、ドコモオンラインショップでの手続きで困ったことがある場合、チャットサポートを利用すればオペレーターにドコモオンラインショップに関する質問・疑問などを問い合わせることができます。

関連サイト:ドコモオンラインショップチャットサポートについて

デメリット・注意点③:開通手続きなどすべて自分で行う必要がある

ドコモショップなど店頭で機種変更などの手続きをする場合、開通などの手続きも店員さんが行ってくれます。

しかし、ドコモオンラインショップで手続きをする場合には、開通手続きやデータ移行は自分で行わないといけないというデメリットがあります。

関連記事:手順も!ドコモオンラインショップの開通手続きを解説

関連記事:ドコモオンラインショップで機種変更した際のデータ移行方法

デメリット・注意点③の解決方法

開通手続きやデータ移行は、特別難しいものではありませんが、自分一人でできるかどうか不安だという場合には、ドコモショップに行けば開通手続きなどを店員さんにサポートしてもらうことも可能です。

ただし、2019年12月1日よりドコモオンラインショップや家電量販店で購入した端末をドコモショップに持ち込んで、初期設定などをサポートしてもらう場合3,000円の料金が発生するようになっているので、その点にはご注意ください。

関連サイト:ドコモショップにおけるお客さまサポートの強化

デメリット・注意点④:未成年者は利用できない

未成年者名義でご契約のお客様はお手続きはできません。

引用元:ドコモオンラインショップ

未成年名義で契約している場合、ドコモオンラインショップを利用する事はできません。

デメリット・注意点④の解決方法

もし、未成年者名義で契約している場合、

  • 契約者:親権者
  • 利用者:未成年者

名義を上記のようにすれば、ドコモオンラインショップを利用することができます。

デメリット・注意点⑤:購入した機種が届くまで時間がかかる

ドコモショップなど店頭で手続きをする場合、購入した機種はその日から使用することができます。

しかし、ドコモオンラインショップで機種変更などの手続きをした場合、すぐに購入した機種を使用することができないというデメリットがあります。

というのも、ドコモオンラインショップはネットショップなので配送などの関係で、機種を購入したからといってもすぐに購入した機種が使用できるわけではありません。

配送にかかる日数は、機種変更の場合最短で2日程度となっているので、購入した機種が届くまで気長に待ちましょう。

関連記事:いつ届く?ドコモオンラインショップの届くまでの日数

デメリット・注意点⑤の解決方法

ドコモオンラインショップには「エクスプレス配送」というサービスがあり、エクスプレス配送を利用すれば、購入した機種が届くまで時間がかかるというデメリットを解決することができます。

ですが、エクスプレス配送を利用するには条件があるので、詳しくは下記のサイトをご覧ください。

関連サイト:ドコモオンラインショップ「エクスプレス配送」

デメリット・注意点⑥:ドコモオンラインショップを利用できない時間帯がある

ドコモオンラインショップは、24時間いつでも手続きが行えるようになっていますが、定期メンテナンスが行われている時間帯は、ドコモオンラインショップで商品を購入することができません。

ドコモオンラインショップの定期メンテナンスは、

毎週火曜日 午後10時30分~(翌日)午前7時

引用元:ドコモオンラインショップ

となっているので、毎週火曜日午後10時30分~翌日午前7時までの間は、ドコモオンラインショップが利用できません。

デメリット・注意点⑥の解決方法

上記の通り、メンテナンスが行われている間は、ドコモオンラインショップが利用できません。

そのため、メンテナンスが行われる日時を把握しておき、その時間帯を避けて手続きを行うようにしましょう。

また、その他のメンテナンス情報については、下記のサイトで確認できるようになっているので、そちらもご覧ください。

関連サイト:ドコモオンラインショップ「メンテナンス情報」

ドコモオンラインショップで機種変更をする方法

ここまで、ドコモオンラインショップのメリットとデメリットについて解説してきましたが、

メリットとデメリットもわかったし、ドコモオンラインショップで機種変更しようかな。

と思っている方もいるのではないでしょうか。

ドコモオンラインショップで機種変更手続きを行う方法や手順、機種変更手続きの際に必要なものなどについては、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらを参考に手続きを進めてみてください。

関連記事:やり方解説!ドコモオンラインショップで機種変更する流れ・手順

ドコモオンラインショップのメリットとデメリット・まとめ

  • 頭金(店舗手数料)無料で機種代金が安いのが最大のメリット
  • 手続き時の契約事務手数料が無料
  • 順番待ちや営業時間もなくいつでも手続きができる
  • 2,500円(税抜)以上の買い物であれば送料無料
  • ウェブ上で機種代金や在庫状況がわかる
  • ドコモオンラインショップ限定キャンペーンが利用できる
  • カンタンお手続きを利用すれば今まで以上に簡単に手続きが行える
  • 自宅以外にも受け取り方法が選択できる
  • 機種代金にdポイントを使用することができる
  • dカードでの支払いならdポイントが貯まりやすい
  • 機種を下取りに出すことも可能
  • ドコモオンラインショップにはデメリット・注意点もある
  • ドコモオンラインショップはデメリット以上にメリットが多い

関連サイト:ドコモオンラインショップ

SPONSORED LINK

-ドコモオンラインショップ
-, , ,

関連記事

【ドコモオンラインショップで機種変更した際のデータ移行方法】引き継ぎ手続きが必要なアプリもある!

ドコモオンラインショップでスマホを買った場合、新しいスマホにデータを移行するにはどうすればいいんだろう? と、気になって調べている方もいるのではないでしょうか。 ドコモオンラインショップで機種変更をし …

【手順も!ドコモオンラインショップの開通手続きを解説】方法はウェブと電話の2通りあり!

ドコモオンラインショップを利用して、機種変更などの手続きを行った方の中には、 開通手続きっていうのが必要みたいなんだけど、開通手続きって何? あと、開通手続きのやり方も知りたい と、気になっている方も …

【ドコモデータコピーアプリでデータ移行・バックアップをする方法】端末別の移行方法を解説!

ドコモオンラインショップで機種変更したから、データ移行したい。 できれば、簡単にデータ移行したいんだけどいい方法はないかな? と、調べている方もいるのではないでしょうか。 そういった場合には、異なるO …

【自宅以外も!ドコモオンラインショップの受け取り方法】郵便局・宅配ボックスでの受け取りは不可!

ドコモオンラインショップにはどんな受け取り方法があるのか、詳しく知りたい。 と、気になって調べている方もいるのではないでしょうか。 ドコモオンラインショップには複数の受け取り方法があり、自宅以外でも受 …

【審査日数は?ドコモオンラインショップの審査にかかる時間】手続きの種類によって審査の時間が異なる!

ドコモオンラインショップで手続きをしようと思っている方の中には、 ドコモオンラインショップて手続きをした場合、審査にはどれくらいの時間がかるんだろう? と気になっている方もいるようです。 ドコモオンラ …