ドコモオンラインショップ

【ドコモオンラインショップで機種変更した際のデータ移行方法】引き継ぎ手続きが必要なアプリもある!

投稿日:2020年2月25日 更新日:

ドコモオンラインショップでスマホを買った場合、新しいスマホにデータを移行するにはどうすればいいんだろう?

と、気になって調べている方もいるのではないでしょうか。

ドコモオンラインショップで機種変更をした場合、ドコモデータコピーなどを利用して自分でデータ移行を行うようになります。

そこで今回は、

  • どんな方法でデータ移行できるのか
  • どんなデータが移行できるのか
  • データ移行手順
  • データ移行時の注意点

など、ドコモオンラインショップで機種変更した際のデータ移行方法について解説していきます。

関連サイト:ドコモオンラインショップ

ドコモオンラインショップで機種変更をした際のデータ移行方法

ドコモオンラインショップで機種変更した場合、下記の方法でスマホのデータ移行を行うようになります。

ドコモオンラインショップのデータ移行方法
  • ドコモデータコピー
  • Googleアカウント
  • iTunes
  • iCloud

ですが、どの方法でデータ移行を行うかによって移行できるデータが異なります。

関連サイト:ドコモオンラインショップ

ドコモデータコピーを利用する

ドコモオンラインショップで機種変更をした場合、「ドコモデータコピー」を利用すれば簡単にデータ移行を行うことができます。

ドコモデータコピーは「AndroidからAndroidへ」など同一OS間だけでなく、「Android⇔iPhone」といったように異なるOS間であってもデータ移行が可能です。

ドコモデータコピーで移行できるデータ
  • 電話帳
  • +メッセージ
  • スケジュール/メモ
  • 画像・動画
  • 音楽

※AndroidからAndroidへのデータ移行時のみ対応

Googleアカウントを利用する

Androidを利用している方は、Googleアカウントを取得しているかと思います。

Googleアカウントには同期機能があり、同期機能を利用すればGoogleアカウントに紐付いたGoogleのサービスを簡単にデータ移行する事ができます。

Googleアカウントで移行できるデータ

連絡先/Google Playムービー&TV/ Google Play Music/カレンダー/Chrome/ユーザーの詳細/Play Games Cloud Save/ドライブ/Google Fitデータ/Gmail

iTunesを利用する

iPhoneからiPhoneに機種変更をする場合、iTunesを利用すればほぼすべてのデータと設定情報を移行する事ができます。

ですが、iTunesでデータ移行を行う場合パソコンが必要になります。

そのため、パソコンをお持ちでない方は、iTunesを利用してのデータ移行はできません。

iCloudを利用する

iPhoneからiPhoneに機種変更をする場合、iCloudを利用すればほぼすべてのデータと設定情報を移行する事ができます。

iCloudでデータ移行を行う注意点
  • Wi-Fi環境が必要
  • 無料で使える容量は5GBまで

ですが、iCloudでデータ移行を行う場合、上記のような注意点が存在します。

iCloudでのデータ移行は、Wi-Fi環境が必要になるのでWi-Fi環境がないという場合には、iCloudを利用してのデータ移行はできません。

また、iCloudの容量は5GBまでは無料で利用する事ができますが、それ以上の容量になると有料となります。

そのため、移行するデータの容量が5GB以上あり無料でデータ移行をしたいという場合には、iCloudではなくiTunesでのデータ移行がおすすめです。

iPhoneからiPhoneに機種変更した場合のデータ移行方法

現在iPhoneを利用しており、ドコモオンラインショップで機種変更をした際iPhoneを購入した場合、下記のデータ移行方法がおすすめです。

iPhoneからiPhoneへのデータ移行方法
  • iTunes
  • iCloud
  • ドコモデータコピー

それぞれのデータ移行方法については、下記より解説していきます。

関連サイト:ドコモオンラインショップ

iTunesを利用したデータ移行方法

iTunesでのデータ移行の流れは、下記ようになります。

iTunesでのデータ移行の流れ
  1. データのバックアップをとる
  2. 新しいiPhoneを初期化する
  3. iTunesでデータを復元する(iPhoneでの操作)
  4. iTunesでデータを復元する(パソコンでの操作)

データのバックアップを行う

【手順1】
iTunesを起動する。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順2】
Windowsの場合:画面左上のボタンをクリックする。
Macの場合:画面左上にある「iTunes」をクリックする。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順3】
Windowsの場合:「設定」をクリックする。
Macの場合:「環境設定」をクリックする。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順4】
「デバイス」をクリックする。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順5】
「iPod、iPhone、およびiPadを自動的に同期しない(P)」にチェックを入れ「OK」をクリックする。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順6】
iPhone付属ケーブルで、バックアップをとるiPhoneとパソコンを接続する。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順7】
「iPhone」をクリックする。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順8】
「今すぐバックアップ」をクリックすると、バックアップが開始する。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順9】
最新のバックアップの下にバックアップした時間が表示されると、バックアップ完了。

データの復元

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順1】
新しいiPhoneを起動させ、ホーム画面にある「設定」をタップ。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順2】
「一般」をタップ。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順3】
「リセット」をタップ。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順4】
「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップ。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順5】
パスコードの入力が求められたら入力する。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順6】
「iPhoneを消去」をタップ。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順7】
「iPhoneを消去」をタップ。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順8】
Apple IDパスワードを入力する。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順9】
初期化完了。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順10】
スライダーをスライドさせる。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順11】
「日本語」を選択し「>」をタップ。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順12】
「国または地域を選択」で「日本」が選択されていることを確認し、「>」をタップ。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順13】
使用するキーボードを選択し「次へ」をタップ。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順14】
「Wi-Fiネットワークを選択」で「モバイルデータ通信回線を使用」をタップ。
「モバイルデータ通信回線を使用」が表示されていない場合はWi-Fiネットワークをタップ。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順15】
「位置情報サービス」で位置情報サービスをオンにするかオフにするか選択。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順16】以降パソコンでの操作
「iTunesバックアップから復元」をタップ。
iTunesを起動して、パソコンとiPhoneを接続する。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順17】
最新のバックアップデータを選択し、「続ける」をクリックする。

画像引用元:iTunesを利用したデータの移行

【手順18】
手順17の画面が表示されない場合は、iTunesでiPhoneを選択する。
最新のバックアップデータを選択し「バックアップを復元」をクリックする。

iCloudを利用したデータ移行方法

iCloudでのデータ移行の流れは、下記ようになります。

iCloudでのデータ移行の流れ
  1. Wi-Fiに接続する
  2. iCloudでバックアップをとる
  3. 新しいiPhoneを初期化する
  4. iCloudでデータを復元

関連サイト:ドコモオンラインショップ

データのバックアップ

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順1】
iPhoneの「設定」をタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順2】
「Wi-Fi」をタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順3】
「Wi-Fi」を「オン」にする。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順4】
使用するネットワークを選択する。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順5】
「パスワード」を入力する。
※ネットワーク環境によってはパスワード入力不要。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順6】
バックアップをとるiPhoneの「設定」をタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順7】
「iCloud」をタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順8】
「Apple ID」「パスワード」を入力し「サインイン」をタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順9】
「許可しない」または「OK」をタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順10】
「バックアップ」をタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順11】
「iCloudバックアップ」が「オン」になっていることを確認する。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順12】
「今すぐバックアップを作成」をタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順13】
「前回のバックアップ」の右にバックアップした時間が表示されていればバックアップ完了。
※表示されない場合もあります。

データの復元

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順1】
新しいiPhoneを起動させ、ホーム画面にある「設定」をタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順2】
「一般」をタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順3】
「リセット」をタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順4】
「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順5】
パスコードの入力が求められたら入力する。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順6】
「iPhoneを消去」をタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順7】
「iPhoneを消去」をタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順8】
Apple IDパスワードを入力する。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順9】
初期化完了。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順10】
スライダーをスライドさせる。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順11】
「日本語」を選択し「>」をタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順12】
「国または地域を選択」で「日本」が選択されていることを確認し、「>」をタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順13】
使用するキーボードを選択し「次へ」をタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順14】
利用するWi-Fiネットワークをタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順15】
パスコードを入力。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順16】
「位置情報サービス」で位置情報サービスをオンにするかオフにするか選択。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順17】
「iCloudバックアップから復元」をタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順18】
「Apple ID」と「パスワード」を入力し「次へ」をタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順19】
利用規約を確認し「同意する」をタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順20】
「同意する」をタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順21】
バックアップデータを選択しタップ。

画像引用元:iCloudを利用したデータの移行

【手順22】
再起動され、データの復元は完了。

ドコモデータコピーを利用したデータ移行方法

ドコモデータコピーを利用してデータ移行を行う場合、下記のような流れになります。

ドコモデータコピーのデータ移行の流れ
  1. iPhoneにドコモデータコピーをインストール
  2. データ移行元iPhoneとデータ移行先iPhoneを並べる
  3. 画面の指示に従ってデータ移行を行う

ドコモデータコピーを利用して、iPhoneからiPhoneにデータ移行する具体的な手順については、下記の記事で解説しているのでそちらをご覧ください。

関連記事:ドコモデータコピーアプリでデータ移行・バックアップをする方法

AndroidからAndroid・Android⇔iPhoneに機種変更した場合のデータ移行方法

AndroidからAndroid、またはAndroid⇔iPhoneに機種変更をした場合、下記のデータ移行方法がおすすめです。

データ移行方法
  • ドコモデータコピー
  • Googleアカウント

それぞれのデータ移行方法については、下記より解説していきます。

関連サイト:ドコモオンラインショップ

ドコモデータコピーを利用したデータ移行方法

ドコモデータコピーを利用してデータ移行を行う場合、下記のような流れになります。

ドコモデータコピーのデータ移行の流れ
  1. スマホにドコモデータコピーがインストールされていることを確認する
  2. データ移行元スマホとデータ移行先スマホを並べる
  3. 画面の指示に従ってデータ移行を行う

ドコモデータコピーを利用して、AndroidからAndroidまたはAndroid⇔iPhoneにデータ移行する具体的な手順については、下記の記事で解説しているのでそちらをご覧ください。

関連記事:ドコモデータコピーアプリでデータ移行・バックアップをする方法

Googleアカウントを利用したデータ移行方法

Googleアカウントを利用したデータ移行方法は、どのOSからどのOSに移行するかで手順が異なります。

また、機種やOSのバージョンによっても手順が異なる場合があります。

AndroidからAndroidにデータ移行する場合

AndroidからAndroidにデータ移行する手順
  1. Androidスマホの「設定」をタップ
  2. 「設定」内にある「アカウント」をタップ
  3. アカウント一覧で同期したいGoogleアカウントを選択
  4. 「アカウントを同期」をタップし同期したいデータを「オン」にする
  5. 画面右上の「今すぐ同期」をタップ
  6. 新しいAndroidスマホの「設定」をタップ
  7. 「設定」内にある「アカウント」をタップ
  8. 「アカウント追加」をタップ
  9. 「Google」をタップ
  10. Gmailアドレスを入力し「次へ」をタップ
  11. パスワードを入力し「次へ」をタップ
  12. 利用規約を確認し「同意する」をタップ
  13. 「Googleドライブへのバックアップ」を「オン」または「オフ」を選択し「同意する」をタップ
  14. データ移行元で同期をオンにした項目を「オン」にする

※機種やOSのバージョンによって手順が異なる場合があります。

AndroidからiPhoneにデータ移行する場合

AndroidからiPhoneにデータ移行する手順
  1. Androidスマホの「設定」をタップ
  2. 「設定」内にある「アカウント」をタップ
  3. アカウント一覧で同期したいGoogleアカウントを選択
  4. 「アカウントを同期」をタップし同期したいデータを「オン」にする
  5. 画面右上の「今すぐ同期」をタップ
  6. iPhoneの「設定」をタップ
  7. 「設定」内にある「アカウントとパスワード」をタップ
  8. 「アカウントを追加」をタップ
  9. 「Google」をタップ
  10. Gmailアドレスを入力し「次へ」をタップ
  11. パスワードを入力し「次へ」をタップ
  12. 移行したいデータを「オン」にする

※機種やOSのバージョンによって手順が異なる場合があります。

iPhoneからAndroidにデータ移行する場合

iPhoneからAndroidにデータ移行する手順
  1. iPhoneの「設定」をタップ
  2. 「設定」内の「パスワードとアカウント」をタップ
  3. 「アカウントの追加」をタップ
  4. 「Google」をタップ
  5. Gmailアドレスを入力し「次へ」をタップ
  6. パスワードを入力し「次へ」をタップ
  7. 移行したいデータを「オン」にする
  8. 新しいAndroidスマホの「設定」をタップ
  9. 「設定」内にある「アカウント」をタップ
  10. 「アカウント追加」をタップ
  11. 「Google」をタップ
  12. Gmailアドレスを入力し「次へ」をタップ
  13. パスワードを入力し「次へ」をタップ
  14. 利用規約を確認し「同意する」をタップ
  15. 「Googleドライブへのバックアップ」を「オン」または「オフ」を選択し「同意する」をタップ
  16. データ移行元で同期をオンにした項目を「オン」にする

※機種やOSのバージョンによって手順が異なる場合があります。

ドコモオンラインショップで機種変更した際のデータ移行時の注意点

データ移行を行う場合、下記のような注意点が存在するので、その点も理解しておきましょう。

データ移行の注意点
  • 移行できないデータもある
  • データ移行しただけではアプリの引き継ぎはできない
  • 写真や動画が多い場合にはデータ移行に時間がかかる

関連サイト:ドコモオンラインショップ

移行できないデータもある

データ移行をしても、すべてのデータを新しいスマホに移行できるというわけではありません。

中には、移行できないデータもあり、特に「Android⇔iPhone」といったような異なるOS間でのデータ移行の場合、すべてのデータを移行する事は難しいと思っておいたほうがいいでしょう。

データ移行ではアプリの引き継ぎはできない

アプリの中には、データ移行を行っただけではデータを引き継げないものも存在します。

個別に引き継ぎ手続きが必要なアプリ例
  • LINE
  • ゲームアプリ(モンスト・パズドラ他)
  • おサイフケータイ

このようなアプリの場合、個別に引き継ぎ手続きを行う必要があります。

もし、引き継ぎ手続きを行わないと、例えばLINEの場合はトーク履歴が消滅してしまうので、データ移行時はアプリの引き継ぎ手続きも忘れずに行いましょう。

アプリの引き継ぎ方法については、それぞれの公式サイトをご覧ください。

関連サイト:【最新版】 LINEのアカウントを引き継ぐ方法

写真や動画が多いとデータ移行に時間がかかる

スマホ本体に大量に写真・動画・音楽が保存されている場合、すべてのデータを移行しようとするとかなりの時間を要するようになります。

このような場合、microSDカードに写真などのデータを移しておけば、新しいスマホにそのmicroSDカードを挿入するだけでデータが移行ができるので、データ移行に時間がかかることはありません。

また、iPhoneの場合はmicroSDカードを挿入することができないので、iCloudやGoogle Driveなどのオンラインストレージを利用すれば、データ移行の時間を短縮することができます。

自分でデータ移行するのが不安ならドコモショップへ

ここまで、ドコモオンラインショップで機種変更をした際のデータ移行について解説してきましたが、

自分1人でデータ移行できるか不安・・・

と思っている方もいるかと思います。

このような場合、最寄りのドコモショップに行けば、店員さんにデータ移行をサポートしてもらうことができます。

必要なもの
  • 今まで使用していた機種
  • 機種変更で購入した機種
  • SIMカード(同梱されていた場合)

ですが、2019年12月1日よりドコモオンラインショップや家電量販店で購入した端末をドコモショップに持ち込み、「初期設定サポート(アカウント設定などの初期設定やデータ移行)」を希望する場合、3,000円(税抜)の費用が発生するようになりました。

そのため、ドコモオンラインショップで購入した機種のデータ移行をドコモショップでサポートしてもらうことは可能ですが、サポートを依頼すると料金が発生するのでその点は理解しておきましょう。

関連サイト:ドコモショップにおけるお客さまサポートの強化

ドコモオンラインショップで機種変更をした際のデータ移行方法・まとめ

  • ドコモオンラインショップで機種変更したらデータ移行は自分で行う
  • データ移行方法は複数ある
  • ドコモデータコピーを利用すれば同一OS間だけでなく異なるOS間のデータ移行も可能
  • データ移行を行ってもすべてのデータが移行できるわけではない
  • LINEなど一部のアプリは別途引き継ぎ手続きが必要
  • 写真や動画が多いとデータ移行に時間がかかる
  • ドコモショップに持ち込んでデータ移行をサポートしてもらうことも可能
  • ドコモショップでデータ移行をサポートしてもらうと3,000円(税抜)の料金が発生する

関連サイト:ドコモオンラインショップ

SPONSORED LINK

-ドコモオンラインショップ
-, ,

関連記事

【審査日数は?ドコモオンラインショップの審査にかかる時間】手続きの種類によって審査の時間が異なる!

ドコモオンラインショップで手続きをしようと思っている方の中には、 ドコモオンラインショップて手続きをした場合、審査にはどれくらいの時間がかるんだろう? と気になっている方もいるようです。 ドコモオンラ …

【クレジットカードは必要?ドコモオンラインショップでの手続き】持っていない場合分割払いは利用できるのかについても解説!

ドコモオンラインショップを利用して、スマホなどの機種を購入しようと思っている方の中には、 ドコモオンラインショップって、クレジットカードがないと利用できないのかな? と、気になって調べている方もいるよ …

【ドコモオンラインショップの店頭受け取りの説明と手順】頭金・手数料はどうなるのかも解説!

ドコモオンラインショップで機種変更したいけど、スマホの初期設定とか一人でできるか不安・・・ と、思っている方もいるのではないでしょうか。 そういった場合には、ドコモオンラインショップで購入した機種を店 …

【やり方解説!ドコモオンラインショップで機種変更する流れ・手順】手続きは15分ほどで完了!

ドコモオンラインショップを利用して、機種変更手続きをしようと思っている方も多いかと思いますが、中には ネットでの手続きってなんだか難しそうだし、ドコモオンラインショップで機種変更をしたことがないから、 …

【ドコモオンラインショップのコンビニ受け取りを解説】日数はどれくらいかかるのかについても紹介!

2018年8月22日より、ドコモオンラインショップのコンビニ受け取りは廃止となりました。 ドコモオンラインショップを利用したいと思っている方の中には、 ドコモオンラインショップのコンビニ受け取りについ …