auオンラインショップで機種変更をしようと思っている方の中には、
と、調べている方もいるのではないでしょうか。
auには、データ移行ができるアプリが用意されており、auオンラインショップで機種変更を行った場合、そのアプリを使用してデータ移行を行うようになります。
そこで今回は、
- auのデータ移行アプリについて
- データ移行アプリで移行できるデータとできないデータ
- データ移行ナビの使い方
など、auオンラインショップで機種変更を行った場合の、スマホのデータ移行方法について解説していきます。
関連サイト:auオンラインショップ
Contents
auオンラインショップで機種変更する場合のデータ移行について
auオンラインショップで機種変更を行う場合、データ移行はauのデータ移行アプリを使用して、各自で行うようになります。
- データお預かりアプリ
- auバックアップアプリ
- au Cloudアプリ
auのデータ移行アプリは上記の通り複数あり、どのデータ移行アプリを使用するのが一番適しているのかは、現在使用している機種や、新しく購入する機種によって異なります。
そのため、
と、困っている方もいるでしょう。
そういった場合には、「データ移行診断ナビ」を利用しましょう。
「データ移行診断ナビ」を利用する
auにはデータ移行アプリが複数ありますが、どのアプリを使用すればいいかわからないといった場合には、au公式サイトの「データ移行診断ナビ」で診断しましょう。
データ移行診断ナビでは、
- 手続き内容
- 現在使用している機種
- 新しく購入する機種
- etc…
などを、画面の指示に従って入力・選択すれば、一番適したデータ移行方法を調べることができます。
また、「データ移行診断ナビ」の使い方については、後述します。
関連サイト:auオンラインショップ
auのデータ移行アプリで移行できるデータとできないデータ
auには複数のデータ移行アプリが用意されていますが、それらのアプリを使用すればどんなデータでも移行できるというわけではありません。
中には、移行できないデータも存在します。
どういったデータが移行できて、どういったデータが移行できないのかについては、
- データ移行元の機種
- どういった方法でデータを移行するか
などによって、移行できるデータが異なるため、詳しくはそれぞれのアプリの詳細ページをご覧ください。
関連サイト:データお預かりアプリ
関連サイト:auバックアップアプリ
関連サイト:au Cloudアプリ
データ移行アプリではLINEアプリなどの引き継ぎはできない
アプリやサイトによっては、引き継ぎ手続きを行わないと、機種変更で購入した機種にアカウント情報などを引き継げないようなサービスがあります。
例えば、LINEアプリの場合、アカウントの引き継ぎ手続きを行わないと、トークやスタンプなどを機種変更で購入した機種に引き継ぐことができません。
このような、引き継ぎが必要なアプリやサイトに関しては、個別に引き継ぎ手続きが必要になり、auのデータ移行アプリを使用しても、アカウント情報などを引き継ぐことはできないのでご注意ください。
また、LINEアプリの引き継ぎ手続きについては、下記のサイトをご覧ください。
関連サイト:LINEのアカウントを引き継ぐ方法
auの「データ移行診断ナビ」の使い方
「データ移行・バックアップについて」にアクセス
画像引用元:「データ移行・バックアップについて」
「データ移行診断ナビ」を利用するには、まずau公式サイトの「データ移行・バックアップについて」のページにアクセスします。
関連サイト:au「データ移行・バックアップについて」
サイトにアクセスをすると、
- データ移行(機種変更/MNP時)
- バックアップ(紛失・故障に備えて)
という選択肢が出てきます。
今回は、データ移行を行うため「データ移行(機種変更/MNP時)」を選択します。
手続き内容を選択
画像引用元:「データ移行・バックアップについて」
「お手続き内容をお選びください。」と表示されるので
- 機種変更
- MNP(他社からの乗り換え)
上記から、あてはまるほうを選択します。
今回は、「機種変更」を選択した場合を例に進めていきます。
データ移行元機種を選択
画像引用元:「データ移行・バックアップについて」
次に、データ移行元の機種を下記から選択します。
- iPhone
- Androidスマートフォン
- 4G LTEケータイ(auガラホ)
- auケータイ(mamorinoを除く)
- iPad
- Androidタブレット
今回は、「Androidスマートフォン」を選択してみました。
すると、
- 機種名
- ブランド名から絞り込み選択
という欄が表示されるので、データ移行元の機種を入力または選択し、「決定する」をタップします。
購入する機種を選択
画像引用元:「データ移行・バックアップについて」
続いて、新しく購入する機種を
- iPhone
- Androidスマートフォン
- 4G LTEケータイ(auガラホ)
から選択します。
今回は、「Androidスマートフォン」を選択してみました。
すると、
- 機種名
- ブランド名から絞り込み選択
という欄が表示されるので、データ移行先の機種を入力、または選択し、「決定する」をタップします。
利用環境の確認
画像引用元:「データ移行・バックアップについて」
最後に、データ移行に使用するSDカードを用意できるかどうかを聞かれるので、
- 用意できる
- 用意できない
から選択します。
今回は「用意できない」を選択してみました。
データ移行方法が表示される
画像引用元:「データ移行・バックアップについて」
すると、現在使用している機種のデータのバックアップ方法と、バックアップしたデータを新しく購入する機種にデータを復元する方法が表示されるようになります。
あとは、画面の指示に従って、今まで使用していた機種のデータのバックアップをとり、そのデータをauオンラインショップで購入した新しい機種に移行すれば、データ移行完了です。
auオンラインショップで手続きをする場合のデータ移行について・まとめ
- auオンラインショップで機種変更する際にも新しい機種にデータを移行することは可能
- auのデータ移行アプリは複数ある
- どのアプリを使用するかは使用している機種・購入する機種によって異なる
- データ移行方法はauの「データ移行診断ナビ」で診断できる
- データ移行方法などによって移行できるデータが異なる
- データ移行を行ってもLINEアプリの引き継ぎはできない
- LINEアプリの引き継ぎはLINEアプリ側で行う必要がある
関連サイト: